• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮面か学内編入か)

仮面か学内編入か

noondayの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

御質問者様はどうも要領が得ないようで、 大変面倒だと思います。 答えになっていないかもしれませんが失礼します。 さて、御質問者様は御政治や御世界史の御興味をお持ちだとのこと、 御政治と御世界史の御サークルにご加入なさるとよろしいと思います。 具体的には御政治の場合各政党団体の御サークルのほか御自由主義や お社会主義や共産御主義を御研究なさっている御サークルもあると思います。 また、御世界史の場合アジアやアメリカやアフリカなどの御文化を御研究し 五大陸別になっていることもあると思います。 また、マスコミ御関係に御就職御希望とのこと 御卒業の時に御1回チャレンジお出来になり御留年や御進学などなさった場合に 何回かチャレンジお出来になり御就職なさったときに中途御採用として チャレンジなさることができると思います。 なので、そのままお過ごしになるとよろしいと思います。

fast-and-
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一浪早稲田で仮面浪人

    一浪で早稲田大学社会科学部に合格し、進学を決めたものです。少し長いですがお聞きください。 現役時代はMARCHにすら受かりませんでしたが、一浪した結果、法政大学法学部政治学科と去年不合格だった明治大学政治経済学部政治学科、そして上記の早稲田大学社会科学部に合格しました。第一志望であった一橋大学社会学部と早大政経学部は不合格でしたが、現役時代では想像できなかった早稲田合格を勝ち取り、社学とはいえ大いに満足していました。 しかし、ここにきて様々なニュースを見聞きするうちに後悔が募るようになりました。具体的に言えば、小論文対策をして慶應を受けるべきだったとか、もっと勉強して絶対に一橋に受かるべきだったとか、落ちる一方の早稲田よりもMARCHでも改革に熱心な明治や法政の方が将来的にはよかったのではないかとかです。 悩んでいる中考え出したのがもう一浪して、東大一橋慶應を受験することです。もちろん様々な困難があるのは分かっていますが、悪評にまみれた早稲田を出るよりはマシであるのかもしれません。 そこで皆さんに仮面浪人した方がよいのかどうかお尋ねします。ぜひご回答ください。

  • これらの大学のイメージは?

    私が18、19才で合格しました。全部じゃなくてもかまいません。 駒沢大学法学部法律学科 法政大学 経済学部 経営学部 法学部法律学科 明治大学政治経済学部経済学科 学習院大学法学部法学科 早稲田大学社会科学部 政治経済学部経済学科

  • こんにちは。仮面浪人です。

    こんにちは。仮面浪人です。 今年4月、地方公立大学の経済学部に入学しましたが、 第一志望校であった明治大学をあきらめることができず、 さらには現在の学校の講義に興味を持つことができないため、 仮面浪人という形で来年、明治大学情報コミュニケーション学部を 再受験しようと思います。 僕は今のところ一般試験での受験を考えているのですが、 日本史or政治経済の教科選択のことで悩んでいます。 僕は日本史が得意(今年のセンターでは96点でした。)で、 出来れば日本史で受験したいのですが、 もともと近現代は苦手なうえに、 僕の学校の日本史の授業はセンター試験に間に合わず、 近現代はおろそかになり、第二次世界大戦の終了までしか授業がありませんでした。 そのため、明大情コミのように近現代を深く突っ込んでくる問題では よくて8割、最悪4割程度しか取れません。 一方、政治経済は高校では学習してません。(現代社会を取ってました。) 現代社会も苦手ではなく、今年のセンターでは92点でした。 明治大学を受験する場合、日本史よりも政治経済の方が有利と聞いたこともありますので、 個人的には、政治経済が独学でどうにかなるようならば政治経済で受験したいと思うのですが、 やはり現代社会と政治経済は全く違うものでしょうか? 長くなり読みにくくなってしまったのでまとめると、 ・日本史と政治経済ではやはり政治経済の方が有利ですか? ・現代社会と政治経済の内容は大きく違いますか? ・仮面浪人生が政治経済を独学するのは厳しいですか? 悪文すみません。 よろしくお願いします。

  • 地理学を学べる大学

    大学で地理学科を目指している浪人生です。 地理学科がある大学が少なくて悩んでいます・・・。 ピックアップしてみると、早稲田大学教育学部社会学科、明治大学文学部歴史地理学科、法政大学地理学科、駒澤大学文学部地理学科、立命館大学文学部地理学科という感じですが、 オープンキャンパスにいったところ、明治大学の地理学科は恐ろしくつまらなさそうだと感じました。早稲田のオープンキャンパスにも行きましたが、教育学部ということもあってか、他の大学ほど深くは学ばないのかなぁという気がしました。 でも、学風的には早稲田大学に行きたいんです。でも、(なんかわがままですが)地理を深く勉強したい…!という思いが強いです。 そこで前述した全大学のホームページなどを調べてみたところ、立命館大学の地理学科はかなり専門的で深く研究しているようで、結構興味がわいてきたんです。でも僕は今東京に住んでいるので、東京の人が関西に行くのはどうなのかなという感じがします。立命館に行くとなると就職先も関西になる可能性強いですよね…?就職のことは今は考えなくてもいいのかもしれませんが。 最終的には早稲田大学か立命館大学かで迷っている状況なのですが、早稲田大学の教育学部の方、立命館大学で地理学科にいる方、どのような勉強をしているのか教えていただけませんでしょうか??あと早稲田の教育はどのくらい深く勉強しているのでしょうか。立命館には行ったことないので、学風なども教えてもらえましたら幸いです。 明治、法政、駒沢の方で地理を学んでいる方もおりましたら、どのような勉強をしているのか教えていただけましたら幸いです。 その他の方もどなたでもいいので「ここの大学の地理学はいいですよ」みたいなのありましたら教えてください・・・。 かなり悩んでいます…。些細なことでも結構なので、どうか宜しくお願いします。

  • 転科か仮面浪人か?

    わたしは法学部法律学科の志望です。 受かったのは日本大学、東洋大学、大東文化大学でした。 日大か東洋かと迷ったのですが、入学金を振り込んでいることもあり、日大に行くことにしました。 でも合格したのは適当に書いた政治経済学科… 正直言うと政治には興味があっても経済には興味が持てません。 そこで考えたのが次の3つ ・2年次に法律学科に転科できるようにする。 ・他大学に編入する。 ・仮面浪人。 一般試験で入るよりも編入や転科・転部は難しいと聞きました。 本当は宅浪したいけれど、親との約束でそれはできません。 どうしたらよいか迷っています。

  • 早稲田の政治経済学部について

    僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 早大政経の政治学科経済学科国際政治経済学科の違い

    早稲田大学政治経済学部の政治学科、経済学科、国際政治経済学科の就職や内容の違いについて教えてください。政治学科は偏差値ではこの中で一番ですが、就職では新聞社・マスコミ・公務員・政治家等 に限られてくるのでしょうか? 国際政治経済学科とは政治学科と経済学科を足して2で割ったものと考えていいのでしょうか? 上記の業種以外では経済学科のほうが、就職で有利なのでしょうか?

  • 法政大学 法学部 国際政治学科

    受験生の高校3年生です。 マスコミや広告、出版に興味があります。 学校に法政大学、法学部の指定校推薦があり、先生に勧められました。 国際政治学科のグローバル・ガバナンスコースでそのようなことが学べるというのですが・・・ 正直、よく分かりません。 オープンキャンパスには行く予定なのですが、8月に入ってからなので、学内選考と日にちが近く、なるべく早く、なるべく多くの情報が知りたいです。 英語は好きなので、英語に力を入れている学部、学科には抵抗はないのですが、今まで考えていた学部とはあまりにも違う法学部ということで戸惑っています。 法政大学、法学部、国際政治学科ではどのようなことを学ぶのでしょうか。 やはり、政治学が中心で、マスコミ学などはあまり学べないのでしょうか。 法政大学についてのことも知りたいので、何か知っている方がいらっしゃったら些細なことでも教えていただけると幸いです。

  • 将来につながる大学はどちらか?

    先日の大学入試の結果、慶応大学法学部政治学科と早稲田大学政治経済学部政治学科の2校から合格通知をいただきました。国際政治を勉強して、将来はマスコミ(放送関係)の仕事に就きたいと考えているのですが、私の中ではマスコミなら早稲田、国際政治を勉強するなら慶応というイメージがあります。どちらに進学するべきか迷っているので、主観で結構ですのでみなさんのご意見をお願いします。

  • 仮面浪人

    今年から法政の法学部に通っているものです。 受験に失敗してなんとなく法政に来てしまいましたが、入ってばかりで萎えているのが大きいと思いますが最近早稲田の法に行きたいと思ってしまいます。 受験に落ちてからずっと学歴コンプレックスみたいなものがあり。結局は自分が一番学歴にとらわれていて、早稲田や慶応などのブランドにただ惹かれているというのはわかっているのですが気持ちがずっと悪いんです 仮面浪人っていう選択肢はおかしなことですか。 あと仮面浪人した方効率の良い勉強の仕方や経験談教えてください