• ベストアンサー

権利。

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

先に住んでいる人の権利のみ保護すべきでしょう。 自分の住んでいるマンションと近隣の日照権は マンション建築の段階で解決・和解済みと見なすべきで、 場合によっては何らかの補償がされた可能性もあり。 しかし、後から自分たちの日照権を脅かす建築物が 建つということになれば、自分たちの権利を主張するのは 当然のことで、それを解決するのは新たに建てる側の義務。 お金で解決、話し合いで和解、何でもいいですが。 火葬場が出来るという件も同じことです。 明らかに自分の住む地域の不動産価値が下がるのですから 単にイチャモンのように文句を言っているのではありません。 土地やマンションを売る際に火葬場がネックになることは間違いなく、 それをどう補償してくれるのか?というのは当然の主張でしょう。 特に火葬場の場合はダイオキシンはともかく、 ニオイ、煙、イメージなどデメリットしか無いのですから。

noname69
質問者

お礼

やはりこれら施設は、マイナス要因しかないんですね。 火葬場のように、必要な施設ができるとその周辺にマイナスになるのはとても悲しいことですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正直なところどっち?

    正直なところ、3日前まで生きていた人をいとも簡単に骨にしてしまう火葬に賛成ですか? 冷静に考えるとかなり残酷だと思います。火葬=焼却処分、ゴミ扱いですよね・・・ 自分や家族が、と思うと気が狂いそうです。 海外では嫌うひとがやはり多いみたいですね。 土葬も気が進みませんが自然に分解されてゆっくり自然に帰っていくので火葬よりかはマシです。

  • 家庭用焼却炉

    昔は家庭でゴミを燃やすことが出来ていましたが今の時代ダイオキシンなどの問題で家庭でのゴミ燃やし、野焼きがダメになりましたがでは何故今でも家庭用の焼却炉が販売されているのでしょうか? ホームセンターなどでも800度の火力で燃やすためにダイオキシンが出ないために使用可能などと掲げて販売されているのですが・・ 物によっては「役場、保健所に届け不要」と掲げて販売されている物もあります。。 この家庭用の焼却炉も何か条件を満たせば自分の家の庭先に設置出来るのでしょうか?

  • 権利の主張

    テレビのニュースでも実生活でも自分の権利が侵害、或いは権利に見合う便益を得ていないと憤慨している人をよく見ますが、これはつまるところ、自分が弱い人間であることのアピールであり、権利を与えてくれる物、例えば政府、法律、道徳観、神・・・に対する服従を意味するのでしょうか。もしそうなら権利を主張することは自由を失うことを意味しますか。

  • 家庭でのゴミ焼却

    首都圏郊外の戸建の住宅街です。 ダイオキシン発生が騒がれだしてから家庭でゴミを燃やす人はずいぶん減ったとは思いますが、それでもこっそり夜中に裏庭などであたりに見えないように燃やす人もいるようで、ときどき夜中に嫌なゴミ焼きの臭いが漂ってきます。ひどいときには目や喉が痛くなるくらい臭います。 法律では家庭での焼却までは禁止していないようですが、これは行政に言えばなんとかしてくれるものなのでしょうか?

  • 権利があるのに認められない

    作編曲、演奏をしております。 YouTubeから、収益受け取りプログラムへの招待が届いた為、JASRACに登録済みの自分の楽曲のみ、収益受け取りに設定しましたが、半数が「商用利用する権利をお持ちであると認められない」との理由で、収益受け取りが無効になりました。 その中には、組曲も含まれており、演奏時間等の関係で1楽章ずつアップロードしているのですが、収益受け取りが認められた楽曲と無効になった楽曲があるのも不可解です。 組曲は、演奏者・撮影者・場所等、同じ条件の下で撮影されました。 YouTubeには、JASRACの権利者コード(自分の番号)と各楽曲の作品コードをお知らせし、申し立てを何度か行いましたが、やはり権利があるとは認められないとの回答です。 認められる・認められない理由も伺いましたが、そのことには触れられておりません。 収益を得ることを目的としてYouTubeを利用し始めたのではありませんので、収益は受取っても受け取らなくても構いませんが(ただ、私が受取る権利はあるとは思いますが)、私の著作権がJASRACで認められ保護されているのにもかかわらず、「ない」とされてしまうことは、甚だ遺憾であり、侵害されているようにも感じます。 また、上記の件でYouTubeとのやり取りがあってから、新たにアップロードした動画に説明文が付けることが出来なくなった等、不都合が生じています。 このように、権利があるのに認めてもらえないことについて、法律の専門家のご意見を伺いたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • ゴミは燃やしてもいい?

    うちの地域は自治体によるゴミ収集がこなくて、15kmくらい離れた産廃処理場に自分で運んで、有料で処理してもらわないといけません。 はっきりいって、壮絶面倒くさいです。。 大きなコンテナを貸してくれて、コンテナ一杯いくらで処理もしてくれますが、ゴミの入ったコンテナを長い間放置しておくと獣がやってくるので、こまめに片づけたいですし。 近所の人達は、一斗缶やドラム缶の中でゴミを燃やしちゃってるのですが・・・ 煙がもうもうと出て、明らかに良くない気がします。。 (法的にはもっと駄目な気がしますし。。) そこで、法律について調べてみたところ・・・ 焼却してもいい廃棄物として、 「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの」 と書いてありました。 この場合、 日常生活で出るような少量のゴミを燃やすことは、(少なくともこの地域では)日常生活を営む上で通常行われているのでOK、ということなのでしょうか? また、ネットの通販で検索すると、 ダイオキシンが出ない、等と謳った家庭用焼却炉を見かけますが、 こういうものなら大丈夫なのでしょうか?

  • ゴミを捨てる権利

    半年程前に引越しをしました。 当方が住んでいる家の前に3m程の私道があります。私道の奥は行止まりです。5件並んでいて一番手前の家が公道に面しています。当方は奥から3件目に住んでいます。一番奥は空家で、来月に引越してくるみたいです。現在、ゴミの集積場所(手前の家の壁側で、特に集積場所の構造ではなく、ただゴミを置くだけ)に、この5件分と近隣2~3件分のゴミがここに置かれます。市や町内会で正式に決めた置き場かどうかわかりませんが、ゴミ置き場には分別とか書かれた、よく見かけるプラ板(市が発行?)がそこの壁に貼り付けてあります。 そこに集まるゴミに、よくあるネットをかけているのですが、ゴミ収集後にネットが邪魔なのか、手前の家の住人が2、3m離れたところに畳んで片付けているみたいです。そこの住人のおばあちゃんにネットの片付けの当番があるのか聞いたところ、「ない」と言っていました。そのおばあちゃんと、近所のおばちゃんが2人で片付けているみたいです。ちなみにゴミの回収は平日9時から10時くらいの為、私と隣の方はネットの回収はできません。最近、近所のおばちゃんと、そのおばあちゃんが来て、あなた達はネットの回収をしないので、「奥3件分のゴミは私道の自分達の家の前に、集めて置け。ゴミ回収の業者にもそう言っておく」と言われました。 おばあちゃんは何も言わず、一方的におばちゃんが、そう言って帰りました。自分としては、業者がちゃんと回収してくれるなら構わないのですが、回収されない場合は非常に困ります。仕事上、平日休みも多いのですが、不定期なので当番はできません。ネットを壁に固定すればいいと思うのですが、それが嫌みたいです。 ネットは必ずしもしなければいけないものなのですか?任意ですよね? あと、集積場の移動とか勝手にできるものなんですか? 法律上はどうなんでしょうか?やはり、住民同士の話し合いになるんですか?違う場所に置いて、放置されるリスクもあります。税金を払っているのに、ゴミを出す権利?というのが侵害されるんではないでしょうか?単なる、嫌がらせ行為だと思うので、私は、無視して、 今までどうり出すつもりです。仮に万が一、裁判とか言われた場合は、 法律的にはどうなんですか?その、おばちゃんは変わった人で、そんな事を言いかねない人なので・・。 くだらない内容ですが、御意見、お願いします。

  • スナップショットの肖像権や著作権等の権利は?

    カメラマンの方に質問です。 主に町中スナップ等を撮っているのですが、写真には広告や人や、ディスプレイ等といったものがたくさん映っているのですが、こうしたものは肖像権や著作権の権利侵害にはあたらないのでしょうか。 よく森山大道さん等は、確信犯的に街頭広告をそのままスナップして、自分の作品にしていますが、 これは大丈夫なのでしょうか。 私も、趣味でスナップショットをよく撮っているのですが、コンテスト等にも応募したいと考えていたので、こうした権利について有識者の方、是非ともお教え頂けましたら、幸いです。

  • 分譲マンションの立地や環境の問題(ゴミ処理施設の建設)

    今、購入を検討しているマンションのことで質問させてください。 物件そのものはとても気に入ったのですが、立地のことで少々迷っています。 1)まず一つは、日照のことです。 そのマンションの南側のバルコニーの前が レストランと広い駐車場になっており、そのお陰で 今の時点では採光は申し分ないのです。 けれどいずれレストランと駐車場が壊されて 高層マンションなどが建つことにでもなったら、 (うちが買う予定の)低層階は大幅に日照を 奪われます。 こういった「前が駐車場」のような物件は 手を出さないのがもしかして常識(?) でしょうか。 将来、建物が建つ可能性があるかどうかというのは どこで調べればいいのでしょうか。 2)もう一つ、その物件の数百メートル離れたところ に、大型ゴミ処理施設があります。 ネットで調べても特に環境問題としてトラブルに なっているという情報は得られませんでした。 こういうことは何で調べたらよいでしょうか。 役所に聞きに行っても、これについては 自治体が作ったものなので 「人体に害があります」などと教えてくれるはずも ないですし・・ 調べようがないとしたら、科学的にどういう風に 考えたらよいか、どうかご教授ください。 目に見えなくて実際、ダイオキシンなどの 問題はあると見たほうがいいでしょうか。

  • 国会周辺に集まる人

    周辺には抗議したい人多いのか人集まっているようです お行儀良い日本国民のどのような権利が侵害されようと しているのでしょうか 安全は遠のきつつあるのでしょうか 宜しくお願いします