• ベストアンサー

市民税について

アルバイトなど掛け持ちしている場合でも収入の合計金額を市役所はわかるようになってるのでしょうか? アルバイト先によっては市役所に報告してない場合もあるんでしょうか? 市民税のしくみがよくわからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>アルバイトなど掛け持ちしている場合でも収入の合計金額を市役所はわかるようになってるのでしょうか? そのとおりです。 通常、どこの会社でも「給与支払報告書(源泉徴収票と内容は全く同じ)」というものを役所に提出します。 複数出されていれば、役所はそれらを合算します。 >アルバイト先によっては市役所に報告してない場合もあるんでしょうか? 普通のところは報告しますが、まれにしないところもあるかもしれません。 また、法律では、支払金額30万円以下の場合は報告の義務はないようになっています。 でも、通常はその場合であってもほとんどの会社は報告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.1

アルバイトでも一定以上の収入があれば当然住民税が課税される。 また年末調整による源泉表は一箇所からしか提出出来ないから、複数から給与をもらえば 自分で確定申告をしなければならない。 収入から控除額を引いて所得が決まるが、給与所得控除65万円+個人の控除38万円つまり 年間103万円以下の収入なら所得税はかからないし、98万円以下なら住民税も課税されない。 年間のバイト収入を合計してこの金額以下なら確定申告も不要。但し確定申告をしなかった場合には 市役所から、住民税に関する報告書の提出を求められるからそこに源泉票を付けて提出すればよい。 この場合収入が少なくても提出は必要になる。 基本的には収入は自分で報告する。ウソを報告すれば有印私文書偽造、脱税、詐欺などの罪に問われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税について教えてください

    大阪府吹田市在住、22歳、男です。 つい先日市民税の支払用紙がきました。 4期に分けられていて1期が4万円近くありました。 去年は横浜でアルバイトを掛け持ちして月々23万くらいの収入がありました。 この収入でこの金額というのは妥当な金額なのでしょうか? あと、4月から大阪に引越して、アルバイトで月々17万くらいの収入になりました。 なので、4万払うのは厳しい状況です。 家賃     6万 親への仕送り 5万 食費     3万 携帯     1万 ネット代   0.5万 年金     1.4万 月々の状況というのはこんな感じで この中から食費をなんとか抑えて自分の小遣いにしています。 なので、支払えても5千円くらいが限界だと思います。 もちろん、前の収入のときにその分を貯金しておかなかった自分が悪いのですが 恥ずかしながら、そういう市民税の仕組みは今日叔父から聞いて初めて知りました・・。 分割にすると延滞金もあるそうで。。 近日中に市役所にいってその旨を伝えるつもりです。 何かアドバイス等があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 市民税が間違えられることはありますか。

    無知で申し訳ありませんが、相談させて頂きます。 昨年3月に派遣→正社員になりました。 手取りは13万円。 年に2回の賞与は、合計で15万円でした。 年収は、170万円ほどです。  先月の6月お給料に、市民税の通知書が入っており、 1カ月18000円でした。1年で、約20万円です。 旦那さんの方が私よりも多く手取りを貰っているのに 旦那の市民税は、1カ月13000円です。  市役所に何かの間違いではないかと電話したところ、 私の勤めている会社(昨年3~12末)と、以前働いていた派遣会社 (昨年1~2末)からの報告で、金額が決まっていると言われました。  会社からの訂正がないと、訂正できませんと言われたのです。 ちなみに、給料支払金額は440万で報告がきてるとのことでした。 びっくりして、過去の給料明細をひっぱり出してきているところです。 確かに、市民税の通知書にも、年末に貰った原泉徴収票にも 支払金額(給与収入)は440万と書かれています。 でも、色々引かれた総所得から考えてもこんなに私は稼いでいません。 給料関係は全て会社の総務が担当しているのですが、 計算間違いなんてことあるのでしょうか・・・。 どこに相談したらいいのか分かりません。 ご教授頂けましたら、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 学生の市民税の納付

    私は今大学3年です。 今年度のはじめごろ、市民税の納付をするよう通達が市の方からきました。 アルバイトはしていますが、去年1年間(2007年1月~12月)で91万程度の収入でしたが、 市民税を払う基準というのがわかりません。 また、学生なのに控除から外れるというのもわかりません。 市民税の仕組みをよろしければ教えてください。

  • 市民税の課税について

    市民税の課税について 今年の3月まで他県で大学生だった娘のことです。昨年1年間のアルバイトの収入が60万弱だったそうです。我が家では、確定申告の時に娘も扶養家族として届出しています。そんな娘のところに3月まで住んでいた市から市民税の請求が来たそうなのですが払わなくてはいけないのでしょうか?仕組みが良く分かりません。分かりやすく説明してもらえると大変有り難いです、よろしくお願いします。

  • 市民税と国保税について

    私は今、一人暮らしで月約10万のアルバイトをしていますが、市民税と国保税がとても高いのです。 市民税が年間約5万、 国保税が年間約10万の納税請求書が来たので、高すぎて払えないと思い、市役所で相談しました。 市民課も国保課にも 「去年の額が約120万ももらってるから、今年の納税金額は間違いありません。でも、どうしても支払いできない場合、分割回数を増やす事はできません。減税の対象にも該当しないです」 と言われました。 生活が厳しいから、年金も免除してもらってるのに、納税額が高いとこのままじゃ、ご飯を食べる状況も作れません(´д`) どうにか額を下げる事はできますか?

  • 市民税の納付書

    無職で無収入の場合市民税の納付金額はどのようにして決定されますか。わかりやすく教えて下さい。無職で無収入である事を市側はどうやって知るのですか。または本人が税務課かどこかへその事を報告に行くのですか。

  • 市民税の計算方法について

    お世話になります。 広島市に住んでいるのですが、市県民税の特別徴収税額変更通知書が届きました。 摘要欄を見ると、旧勤務先の給料を合算しましたとありました。 合算した後の給与収入の金額を合計しても合算する前の給与収入の金額を計算してもなぜか計算が一致しません。 どういうことかわかるかたいらっしゃれば教えてください。 さらに、市民税が1000円、県民税が1500円それぞれ税額控除額として控除してありましたが、この根拠を教えてください。

  • 市民税未納

    先日結婚しまして、主人の会社から課税証明書を提出するように言われました。去年はアルバイトで収入は140万位です。源泉は支払っててありますが、確定申告はしてません。市役所からきた市民税の申告書をそのままにしてあります。 今から申告して、ペナルティはどのようになりますか?

  • 市民税・都民税申告書について教えてください

    先日、市民税・都民税申告書が市役所から届きました。 私は、会社を退職してから年末調整を去年、母にやってもらったので全くわかりません。 税務署に行って、去年のアルバイトの源泉と、医療費の領収書を出して年末調整をすれば、市民税・都民税申告書を出す必要が無いと聞きましたが本当でしょうか? 去年のアルバイト合計は100万くらいで、去年の医療費が合計で100万くらいあるのですが、税務署に行けば市民税・都民税申告と年末調整が1度で済みますか? 手術したばかりなので、あまり歩けないので1度で済ませたいと思いまして・・・ 書類の書き方も全くわからないので、税務署に直接、源泉と医療費の領収書と印鑑を持っていけば説明を受けられますでしょうか?そこですぐ年末調整の手続きができますか? 税務署に行った際に市民税・都民税申告書も必要ですか? 無知ですいませんが教えて下さい。

  • 市民税・県民税について

    市民税・県民税について詳しい方教えて下さい。 私は去年離婚しました。子供が二人おり、私が育てています。 国民健康保険です。 子供の幼稚園のお迎えの事などを考え、まだフルで働いてはいません。 今のところ実家に住んでいます。 昨年末にパート先から源泉徴収の紙を貰いました。 忘れた頃、市役所から市民税・県民税申告書が届きました。 初めて届いたためビックリしてしまいました。 ちなみに、去年はそのパートだけで他の収入はありません。 源泉徴収票には 給与・賞与 支払金額748966円 給与所得控除後の金額 98966円 所得控除の額の合計額380000円 源泉徴収税額0円 と書いてありました。 あと、医療費もあまりかかっていないですし、国民健康保険税と国民年金もお金に余裕が無いため遅れてほんの少ししか払えてません…。 このような状況ですが申告に行かなくてはいけないのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが助言よろしくお願い致します。