• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性に受けのいい一品料理&朝食)

男性に受けのいい一品料理&朝食

Ring53jpの回答

  • ベストアンサー
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.2

体育会系ですか。 とりあえず頭に入れておいてほしいのは、 男は料理の「おしゃれさ」にはあまり反応しないということです。 男が反応する料理は、「おしゃれ」よりも「わくわく」ですよ。 わくわくって何?と聞かれると、私もうまく説明できないんですが。 男性に名前も知らないステキな料理を出しても 「へえ、おしゃれな物作るんだね」で終わるケースは多々あります。 つまり、"おしゃれ"では男のテンションは上がらないわけですよ。 特に今回はたこ焼きパーティ。コンセプトからしてジャンクです。 ここに極端なオシャレ料理を出すと主たるコンセプトとミスマッチになってしまう危険があります。 ……と、ここで何かケチつけようかくらいの勢いで見てみたら、結構練られた布陣ですねこれ。 枝豆とから揚げのサラダで男心を満足させつつ、 カプレーゼでちょっとオシャレな料理も作れるぞ的な主張をさりげに混ぜ。 特にタコ焼き機で鈴カステラというギミックが逸品。こういう楽しい要素に男は弱い。 から揚げが市販品なのがネックですが、 から揚げのワクワク感は非常に良い良い着眼点だと思うので このまま行っちゃっても良いと思います。 市販品だとどうしても中がパサパサしてしまうので、 厚めにスライスしたところにソースをかけて水分・脂分を補うとGood。 あとはそうですね。 乾き物にも飽きた雰囲気になってきたところで、 「こんなのどうかな」と、おつまみ一品ちょちょいと作れるとポイントアップ。 もちろん用意した材料で作って酒盛り前から並べておいても良いですけどね。 残り物やありもので作るときは、タイミングを計るとさらに効果的。 朝食は私だったら洋食の方が良いですね。 朝からご飯はちょいと重いので……。まあ体育会系だからその辺は全然OKなのかな?

cam63
質問者

お礼

コメントありがとうございます。女子会で必須の「おしゃれ」が通用しないとは…男子は手ごわいです。 「わくわく」ですか…!なんとなく、テンションが上がるものですかね!?研究します! あまりものの一品が作れるように、レパートリーを増やしておきます。ありがとうございました!

cam63
質問者

補足

あ、すみません長くなってしまったので考えたメニュー部分は切ってしまいました;;!! ほめていただけてうれしいです。 揚げ物は片付け・準備ともに面倒なので敬遠してしまいました。なるほど、ぱさぱさ感!!南蛮漬けに変更してみようかな。 あまりものの一品は強そうですね。 こちらの都合で質問を変更してしまいすみませんでした。回答ありがとうございます! 引き続き、回答をお待ちしています。

関連するQ&A

  • 料理をしない彼の家での料理について

    今度彼の家で料理予定です。 が、彼は全く料理をしないので家にある調理器具・食器・食材・調味料がかなり少ないです。 大きめの鍋や、砂糖、醤油、味噌などは見たことありません。 そんな中でも作れるような料理についてアドバイス下さい。 遠距離なので、なるべく食材等は残したくありません。 使い切りの材料でできる料理としてはシチューなどが思いつきました。 (季節はずれ?どっちみち副菜的なのが必要ですね) ちなみに、自分も料理が苦手なので、 メニューだけでなくレシピも教えて頂けると嬉しいです。

  • 料理技術向上のための質問

    私は調理師学校に通っていて日々料理をしています。 そこで料理技術とおいしい料理を作れるための質問をさせてください (1)野菜を切る均等さが均一でないと煮こむ料理のカレーなどは味は確かに変わってきますよね そこで質問なのですが店でなにかを煮込む料理を出す時、材料調味料などの配合全て同じで料理をする場合で、材料を包丁できるときにある程度均等に材料を切れる主婦と材料をほぼ正確に均等に切れるシェフを材料を切らせて同じお客様に食べさせるのでは一般人のお客様にとって味に対する反応って違いますか? (2)私はよくチューボーですよという番組を見て作るのですがプロ達の作る料理は配合量が記載されてない(堺さんの方はありますが)ので材料の配合量も全て目で見て作っています。しかしいつも味が微妙なんです 家で使う調味料と店の調味料は違うから色々調味料使ううちにどんどんプロの料理と離れていくのでしょうか?つまり店で使う調味料って一般人が使う調味料とほとんど違ったりするのでしょうか?違うんだとしたらどんな調味料を使うのでしょうか?(業務用スーパーの調味料?)

  • 同じ材料で、2種類の料理って出来ますか

    料理を作ることが好きな方是非教えて下さい。 料理をしようとして、色んな料理を思い浮かべると思います。 そんな時に同じ材料で "調味料" を変えるだけで 全く違う別の料理に変えたりしたことはありませんか? もしあったら、この材料でこれを作れるけど これも作ったことがあるとか、そんなのを是非お願いします。 料理のサイトは結構見ているのですが。 材料も出来れば教えて下さい。 ちなみに料理ヘタな社会人2年目のOLです(笑)

  • たこ焼き

    12人でたこ焼きパーティーをします。 そのときに、粉キロあったほうがいいですか? あと、入れる材料のgもお願いします! 入れる材料👇 卵 粉 タコ キャベツ 天かす ソース マヨネーズ *チーズ もち ソースとマヨネーズは何袋でお願いします!

  • 彼の誕生日に手作りで料理作りたいんです!!!

    彼(22)の誕生日に手料理を作りたいんですが、 お勧めのレシピありませんか? ちなみに私は家にあまり調味料や道具がありません。 (お菓子を作る道具はそれなりにあるんですが・・・ ) あと、揚げ物ができません。 何でも良いので、パーティーにいいお料理とか教えてください。

  • お子さんの好きな朝食を教えて下さい。

    タイトル通りなのですが、いろいろ考えて作っていますが、どうしても自分でメニューを考えて作るとマンネリになってきて、悩みます。   お子さんをお持ちの方で、お子さんがお好きな朝食を教えて頂ければ嬉しいです。 美味しそうな朝食が載っているホームページではなくて、実際に作られていたり、これは好きで絶対食べるなどの、お子さんが好きなものをお願い致しますね。 手をかけないでそのまま簡単に食べるものでも結構ですし、手の込んだお料理でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 一人用 簡単な料理

    朝食以外、ほとんど外食という生活をしていますが、飽きます。料理は殆どできません。また、出張が多いため、冷凍して保存もできにくい状況です。 極力生ごみを出したくありません。材料使いきりが必須です。家電品や調味料をたくさん揃えたりもできればしたくありません。 一人分でも手軽にできる手作り料理を教えて下さい。また、ご飯は、サトウの~等を利用するしかないのでしょうか。お勧めレシピのあるかたや、自分の持ってる家電品で簡単料理を楽しんでいる方、よろしくご伝授お願いします。持ってる家電は以下のとおりです。 ・電子レンジ(グリル機能なし) ・オーブントースター ・ガスなしです。 あと、買い足すとすれば電気なべのようなものかな、と思ってます。どんなもんでしょうか・・・・

  • 料理する男性について。

    当方大学生男子です。 サッカーがかなり好きで外で遊ぶのも好きなんですが、料理するのが趣味で作るのがとても好きです。(適当にチャーハン作ったりするのではなく料理本買ってたまに凝ったのも作っていて今は春休み中なのでバイト始まるまで母の代わりに毎日夕飯作ってあげています。)ちなみにお菓子つくりも好きで結構やっています。 でも、このことを友達に言うと女々しいだとか結婚したら女性が作ってくれるからする必要なくね?とか、もてないっしょ言われたりします。(僕には今彼女はいないですが。。。泣) 仮に彼女がいて料理作ってもらったとしても、文句とか言うつもりはさらさらありませんし自分が料理するからって自信があるわけでもありません。 そこで質問なのですが、やはり僕みたいに料理する人は女っぽいってイメージがあるのでしょうか? 女性の方から見て料理する男子はどう思われているのでしょうか? ご精読いただきありがとうございます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 留学中に作る日本料理

    今年からオーストラリアに留学する予定で、日本料理を作ろうと思っています。しかしどういう日本食だと喜んでもらえるのか困っています。また材料(特に調味料)はどうしたらいいのでしょうか?留学中に日本料理を作った方、特に教えてください。

  • 料理

    例えば、冷蔵庫に、にんじん、ブロッコリー、トマト、かぼちゃ、水菜、ピーマン、ジャガイモ、ベーコン、玉ねぎがあったとして、何か、簡単に作れて、美味しくて、ちょっと洒落た料理のレシピがあれば教えて欲しいです。料理の上手い方は3品くらいはこれでできるのでしょうか。 私が考えるとしたら、普通にサラダくらいしか思い浮かばず・・ 多分、本をめちゃくちゃ見て考えることになるのですが、そのままの材料でとなったらある程度、オリジナル力が必要になってくるので、そのあたりがまだまだ修行中です。 何かよいレシピの考えがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにチーズとかはありません。あくまでこの材料(調味料も普通並み)があったとしたらみなさんなら何を作られるかを教えてください。