• ベストアンサー

much とmore について教えてください

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

比較級を二つ並べるのは変だと思いませんか? much bigger, more beautiful のようにどちらか1つにする方が自然です。

applen3
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、比較級を2つならべるのはおかしいですね。 短い回答なのに、目かうろこの回答でした。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • much more ?

    DUOより Phil is much more interested in academic subjects than in practical skills . 「フィルは実用的な技能よりも学問的なテーマのほうに興味がある。」 more が many , much の比較級なのでしょうが、「実用的な技能」”より”(than)も、many?much?(more)muchとはどういう構造なのでしょうか?どういうことでしょうか?

  • much と more 比較級で・・・

    much と more 比較級で・・・ He worked much harder than his brother. ではmuchが使用されてるのに Im more interested in history than she is でmoreになるのはどのような違いがあるのでしょうか

  • more fewer , more less

    I made more fewer mistakes than he did. という文があります。 fewer は形容詞の比較級でmistakes(名詞)を飾っています。?比較級を副詞で飾るにはmuch、even, far, by far, still, yet とかではなかったですか? much (副詞)も比較級になって+比較級のfewerと一緒にmistakesを飾れちゃうんでしょうか? まだまだ例文はあります。 He exercises more less than I do (me.) She drinks more less wine than beer. などなど。 much で比較級を強めるより さらに強めるのか? と思ってみたり・・・ともかく わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 映画:キングダムのセリフ「dog is more bigger than fish」

    dog is more bigger than fish. は、なぜmoreとbiggerと2つも比較級を使っている(またはそのように見える)のでしょうか。 字幕では「犬のほうが魚より大きい」とあり、普通の和訳でした。

  • moreの使い方

    比較級の勉強をしていたらmoreの使い方がわからなくなってしまいました。 たとえば、「この店はあの店よりたくさんの本を置いている。」と言う文章だと、 this store has more books than that one.で良いのでしょうか?そしてここで使っているmoreはmany の比較級と考えれば良いのでしょうか? では良く使う、more+形容詞/副詞+than のmoreは形容詞を修飾する副詞と考えれば良いのでしょうか、時にはthere are many much CDs in the store.という文章もあり、何だかわからなくなってしまいました。 辞書をみると、moreには形容詞・代名詞・副詞とあり、どの時に何が使われているのかよく分かりません。 ご存じのかた教えていただけると嬉しいです。

  • どうしてもわからなくて・・・・教えて下さい。

    今文法の勉強をしていたのですが調べてもどうしてもわからなくて。 そのことがわかないと気になって先に進めず、是非教えて下さい。 one more right answer.のmoreは何かと比較をしているのですか? この場合moreはmuch,manyの比較級ではないのか? moreと言う単語が出てきた場合、必ず何かと比較されているのですか? あと、比較級がある場合はthanがなくても何かと比較しているのですか? めんどくさい質問ですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • not more 形容詞 than の使い方で

    比較の表現でnot more ~ than …「…ほど~ではない」というのがありますが この「~」の部分にerを付けて比較級を作る語が入ることもあるんでしょうか? 入るのであれば、既にmoreが比較級なので~には原級を入れるのだとは思いますが なにぶんそういう例文を見たことがないので よく見る例文だとintelligentとかcarefulとかimportantとかmoreを付けるものばかりです 海外に住まれていて実際こう使うよーとかこの辞書にこういうのが載ってるよーとか あればお願いいたします

  • many more

    My brother has many more good books than I. という文があり、more+複数名詞を強調するには、muchではなくmanyを用いると説明されています。なぜなのでしょうか?比較級を強調する時にこのようにmuchではなくmanyを使わなければならない場合というのは、他にあるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです!

  • muchの使い方について

    『トムが毎日たくさんの水を飲む』、というような意味のことを伝えたいとき 次の(2)の言い方は、『Thank you (very) much』などと同じく、普通に使用できるのでしょうか?  あまり見かけないように思いますがなぜなのでしょうか? (1)と(2)でのニュアンスの差や、好まれる文脈の違いなどがありましたら、御教示ください。 (1)Tom drinks much water. (2)Tom drinks water much. また、比較の対象としてJimを持ちだして比較級を使ったとき、 それぞれ、次のような言い方で適切でしょうか? (1A)Tom drinks more water than Jim. (2A)Tom drinks water more than Jim. よろしくお願いします。

  • 小森のおばちゃまの『モア・ベター』ってどこが誤用法か?

    その昔、テレビの映画解説で、小森のおばちゃまなる人がいて、 今度の映画は『モア・ベター(more better)』よ! の連発を決めゼリフにしていました。 あるとき、この言い方は、いかがわしい英語もどきの言い回しだとして 批判する文章を読んだことがあります。 その文章を思い出すと、たしか、  (1)more better は、形容詞の原級を『more』で修飾するならともかく、 形容詞の比較級『better』を、moreで修飾することはできない。 したがって、副詞のmuchを使って  (2)much better というべきで、これなら正しい、と言うような説明でだったと思います。 当時、なるほど、そういうものか! と妙に合点した記憶があります。 うろ覚えで恐縮ですが、この説明(理解)は、ほんとうに正しかったのでしょうか? 最近、すこしわからなくなっているのですが、 副詞のmuch(原級)を強めて比較級のmoreにすれば 上記の(1)は、OKなんじゃないかと思うようになりました。 つまり、こういう考え方です。  (2)much better <--副詞のmuchで形容詞比較級betterを修飾しています。             たしかにこれは、文法的に文句なく正しいと思います。  (1)more better <-- 副詞のmuchの比較級moreを使って              形容詞比較級betterを修飾しているとみなすことができます。              文意としては、(2)よりも強調の度合いが強い感じがします。 (1)について、こういう考え方をしても、適切なのでしょうか? それとも、やはり文法的には、『much better』しかありえないのでしょうか?