• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェブデザイナーへ未経験から転職するには。)

ウェブデザイナーへ未経験から転職するには

sunsowlの回答

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

現時点で未経験という事実は今さら覆しようがないので、これから未経験可の求人を探して、積極的に応募するしかないでしょう。 ただ、同じ能力なら、絶対に若手のほうが有利ですよ。その意味で、既に質問者様はかなりの大きなハンデを背負っていることだけは自覚されたほうがいいでしょう。場合によっては、Webをあきらめなければならないというリスクも考慮されたほうがいいでしょう。 会社選びについてですが、質問者様のスペックでは正直選びようがないのでは…(汗) この時代、未経験可の求人がどの程度あるか不明ですが、質問者様と同じ考えの求職者は溢れていますので、少ない求人に応募が殺到するのではないかと考えられ、就職は至難を極めることでしょう。 とにかく経験を積むことに徹する意味で、あまり会社を選り好みする余裕はないと思います。エロ関係など、公序良俗に反する内容の仕事でない限り、なんでもやってみるという大勢で臨むべきでしょうね。 ちなみに仕事の性格上、残業が多いことと時間外手当の支給がないことには目をつむってください。 官公庁や大企業並みの待遇の会社は、この業界には存在しません(多分)。 あとは作品をたくさん作って、少しでも腕を上げるようにするしかないですね。

3337777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 「なんでもやってみる」それしかないですね(笑い)。 これまでの雑務の仕事内容の給料では生活がとても苦しかったので、 思い切ってWebデザインを学んだのですが…。 生活していける給料がいただければ、もう何でもいいやとも思うのですが、 これといった職務経歴がないのでなかなか…。 非常に苦しくなってきました(笑い)。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • WEBデザイナーになりたい

    現在MACオペレーターをしています。 WEBデザイナーになりたいのですが、実際のWEBデザインをしている業者はソフトは何を使っているのでしょうか? イラストレータとフォトショップは一応使いこなせます。 今の会社はペラ物中心の印刷屋なので、クォークは下版の時に貼り付けるだけで、ほとんど活用していません。 今年は自宅でウィンドウズのドリームウィーバーを体験版で勉強(独学)してみましたが、インデザインは全くしていません。 実際のWEBデザインをしている業者がドリームウィーバーを使っているのなら、私も購入してもっと勉強しようかと思っています。 プロのWEBデザイナー様、どんな事でも結構です。良きアドバイスをお願いします。

  • WEB デザイン科 の受講を考えています。

    就職・転職のためにWEBデザイン科の職業訓練(実践コース)を受講を検討しています。パソコン・インターネット経験は10年ほど事務・経理など一般的な内容は経験してきました。受講を検討している実践コースはホームページ作成に必要なドリームウィーバー・フラッシュ・イラストレーター・フォトショップ・JavaScript・SEO&WEBマーケティング・実践サイト制作の内容です。Winスクールに申し込みを検討していますが、選考試験・面接が有るそうですが事前にどのような勉強をしておいたらいいのかさっぱり検討がつきません。目的は本格的なホームページ制作が出来ることです。どなたか経験あればご伝授願います。

  • Webデザイナーの就職の為に資格を取りたいのですが

    現在20代半ばで就職経験無しです。 高校卒業から今までアルバイトで生計を立てていましたが、Webの仕事に就きたいと思い就職活動を始めようと思います。 高校を出てから大学や専門学校にも行っていないので、せめても就職活動や自分のスキルの為にも資格を取ろうと思いますが、資格の種類が多すぎて何を取ればいいか迷っています。 まずは就職のために、 国家資格ウェブデザイン技能検定、ホームページ制作能力認定試験、Webクリエイター能力認定試験、JWDA webデザイン検定、webデザイナー検定 の五つの内のどれかを取ろうと思うのですが、就職の際に信頼性のある実用的な資格はどれでしょうか? また、他にあれば有利な資格等もあればご指導をお願いします。

  • WEBデザイナーのお仕事

    最近WEB上で動画が多くなったと思うんですけど、 WEBデザイン会社などの場合、どなたが制作なさってるのですか? WEBデザイナーのお仕事なんですか? 私のデザイン会社でも 私にその仕事を任せられたんですけど、 全然知識がないのです。 アドビのプレミア?とか全然わかりません。。 動画の知識もありません。。 どうしたらいいでしょう>< 普通のWEB会社ですと、外に投げたりするものなのですか?

  • WEBデザイナーへの転職について

    初めまして。 独学でWEBデザインを学び、HP制作やサイト管理などを仕事でやってきたのですが、基礎からスクールで学び転職したいと考えています。 25歳女です。 美大を卒業後、ガラス工房で助手として3年勤務しました。主に教室の補助(講師は一人いるのですが、私も教えていました)と、受注制作、ホームページ更新 などを仕事としてやってきました。ホームページはゼロからつくりました。 休みの日や仕事の合間に自分の作品制作をし、グループ展を年2~4回やってきました。 しかし正社員という雇用形態は存在せず。アルバイトです。 自給に換算したくないほどの安月給です。 こういう仕事では当たり前なのかもしれませんが、やはり収入面でかなり厳しく、この先続けていくことが考えられなくなってしまい、今月末で退職することにしました。 (ものづくりは趣味としてでもいいので楽しく続けていきたいと思っています。) 同時に、ガラスの仕事だけでは厳しかったので、医療系の事務所で2年半アルバイトをしています。 内容は事務と印刷物等のデザイン(院内掲示ポスターや看板、DMなど)、ホームページ管理等です。 この経験は実際にWEBデザインの仕事につこうと思ったら、「未経験」だと思うのですが、スクールで集中的に勉強すれば転職できるでしょうか? 25歳という年齢もギリギリなのかなと思っています。 ソフト、言語については、 Illustrator、Photoshop・・問題なく使えると思います Dreamweaver、Fireworks・・本を見ながら独学でやっているので自信はあまりないです Flash、Actionscript・・初歩の初歩しかわかっていません JavaScript・・わかっていません スクールでは上記全て学べるコースを受講し、きちんとした知識・技術を身につけたいと考えています。 制作会社と企業のWEB担当でも違うと思いますが、現場で求められるスキルや、実際の仕事の大変さ(残業など)も教えていただきたいです。 WEBデザインのお仕事をされている方にぜひお聞きしたいです。 長文、乱文失礼致しました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • webクリエイター能力認定試験について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 WEBプログラマーになりたいのですが、求人を見ると多くのところが 『フォトショップ・イラストレーター・ドリームウィーバー経験者』とあります。 webクリエイター能力認定試験にはドリームウィーバーが含まれているということで まず受験してみようと思うのですが、私は若干のHTMLは分かるものの殆ど初心者。 家のパソコンにはソフトは入ってないのでどう勉強したらいいものか・・・。 テキストで読むだけでも理解できるでしょうか?

  • WEBデザイナーでタグ打ちの技術の必要性

    今までの仕事を辞め、一年前からWEBデザイナーを目指し、学校に通い学んできました。 面接にいくとほとんどの会社で、ドリームウィーバーではなくメモ帳などのエディタでタグ打ちができるかと聞かれます。 学校ではドリームウィーバーでのホームページ作成方法を学んできたので、タグの手打ちで作成したことはありません。そう答え、結果は不採用です。 ドリームウィーバーで作れるというだけでは技術が足りないのでしょうか?

  • webデザイナーの使うソフト

    ホームページの製作代行などを仕事としているいわゆるwebデザイナーの方たちは、どのようなホームページ作成ソフトを使って製作していらっしゃるんでしょうか?やはり、ドリームウィーバーが多いのでしょうか? また、ホームページ作成ソフト以外のソフトなどは、使うとしたらどのようなものが多いのでしょうか?

  • 実績の少ないWEBデザイナーの転職

    地方のシステム屋でWEB担当として5年ほど従事しております。 システム屋ですのでWEBデザインやHP制作の案件が少なく、入社してからお金が発生し制作した案件は1件(レストラン)のみであとは自社で地域ポータルサイトの制作・運営(2010年終了)、自社HP、システム画面のデザインを中心に作業しております。 実績が少ないため、たまに入るプレゼンも実績の少なさを指摘されて負けております。 営業がおりませんし、WEB担当は私だけですので作業がないときは自社HPの保守やシステム制作の手伝いなど雑用状態です。会社の方針として儲からない、という事でWEB業務は縮小傾向にあるようです。 給与も手取り15万強で年齢(29歳)からいってももう少し収入を上げたい気持ちと、何よりもWEB制作にもっと関わり、スキルを磨きたいと思っています。 元々、徹夜作業をしてもいいほどWEB業務が大好きなのですが、案件がないときはただ勉強をするのみ、社内にWEBの話を出来る人がいるわけでもなく、と言った状態で独り相撲のような気がして不安でしたので他社のWEB業務をしている方とのオフ会などで情報を仕入れたり人脈を作ったりしています。 不景気ですし、年齢的にも非常に厳しい転職活動になると思いますがぜひチャレンジしてみたいのです。 実績の少ない転職には特にポートフォリオが必要ということを知ったのでレンタルサーバをかりて現在制作中の状態です。 前置きが長くなりましたが 1.経験5年、WEB関連にまつわるスキルの最低限は身についていますが(HTML.CSS.JS.PHP.ActionScript,Perl)実績が無いに等しい状態です。 ポートフォリオの架空サイト制作などでも転職の際、評価していただけるものでしょうか? 2.ポートフォリオを制作するにあたり、気をつけるべきこと、またこういったものを制作すると良い、などありましたらご教授ください。 3.このような状況で転職する際のアドバイス等ありましたらお願い致します。 3点以外でも構いません。何かアドバイスや経験談等いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナーになるには・・・

    最近、すごくWEBデザイナーになりたいと思っています。 実際、今、知り合いからホームページの製作を依頼されたりしています。 今まで、依頼されて、3つのホームページを作ってきました。 1つは、完全フラッシュのサイト。 2つは、フラッシュを使わないサイト。 です。この3つは独学で勉強して、依頼されてた方からも気に入ってもらっています。報酬も頂けました。 なので、WEBデザイナーらしい仕事は一応やってるのですが、 他にももっといろいろと作ってみたいんです。 WEBデザイナーになるには、やはりWEBデザイナー検定を取ったほうが良いのでしょうか? 検定を取得して独学でもWEBデザイナーになることはできますか? (Adobe Flash CS4 Professional、Adobe Photoshop CS4の知識は、 だいたい使いこなせる程度です。。。)