• ベストアンサー

静音の450Wの電源でも電力不足???(長文ですがお助けください)

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.11

電源の表示ですが、 機器側の表示は、一般的な最大電力となっています。 普通に使っているときはここまであれば 大丈夫という表示ですね。 一方、電源側の表示は、瞬間的なピークも 含んだ表示をしているのが普通です。 ですから、電源が言う450Wというのは、 絶対に450Wを越えてはいけないという事になります。 一方、機器側のワット数を足した450Wは 普段の消費電力が450Wを越えないという 事になります。 この普段の消費電力というのは、たとえばHDやFDDなら 動作中の消費電力ですから、実際は「普段の消費電力」よりも はるかに低い電力しか消費しないのですが、 ファンやCPU、マザーボードのように、 常に「普段の消費電力」を消費し続ける物も あります。 さて、消費電力が「普段の消費電力」を越えて 瞬間的に増える場合ですが、 一番考えられるのは、モーター(ファンを含む)の起動時 です。 この場合、瞬間的に大電流が流れますが、 これはファンやモーターの定格電力には含まれていません。 こういう場合、電源の容量が不足するので 1)電源で保護が掛かって電圧が低下 2)電源電圧が自然に低下 3)電源が壊れる (1が高級、2が安物、3が粗悪品) といった状態になります。 ですので、ご質問のケースでは 電源の容量不足ではないかと思います。

yuuka1021
質問者

補足

ありがとうございます。 電源が関係ないという事ですが あとは何が考えられますでしょうか?

関連するQ&A

  • 静音500W電源って?

    下記のデイトレ用パソコンの購入を考えております。 標準でモニターが3台つくのでお得だと思っています。 http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbto%2Fop_navi/mb-a64mit301.html&h=%2Fheader%2Fbto_hdr.html&m=%2Fhyouka-p.php%3Fp_cd%3DC10020LL-0CKHI さて、タイトルの通りなのですが、オプションで 静音500W電源というのがあるのですが、ノーマル だと、「そんなにうるさい」ものなのでしょうか? ページによると 「電源:ケース付属デルタ製350W電源を静音500W電源に変更してお渡しします。」 とあります。 使い方は、特にいろいろパーツを後付けしませんので 容量的には350Wで問題ないのかと思いますが なにぶんウルサイのが嫌いなものですから、ぜひとも 音の程度のアドバイスをいただけますか? 差額がメモリーやHDDのグレードアップより高いも のですから、こうして質問をさせていただいております。なにとぞ、よろしくお願いいたします

  • 電源ケース,電源ファンの大きさ (静音)

    電源ファンの音がうるさくて電源ケースを買い換えようと思うのですが八センチとか六センチとかなんか大きさが違うらしくどれを買えばPCケースに合うのかわかりません。 ちなみにPCは自作でケース(とくたい)は型番tp-960v/middle/atxとなっています。 大ファンの方が低音などと言うのとは別にケースに取り付けできるかと言った点で、どの電源セットなら大丈夫か教えてください。何センチとか大きさがありどれを買えば取り付けられるのかわかりません。 わかる方おられましたら教えてください。 ちなみに、静音情報もいただけたら幸いです。 若しくは、pcケースのどんな情報があればどの静音電源セット、もしくは静音電源ファンが付けられるのか教えてください。 それとも、買っても取り付けられるでしょうか?  単純にファンが大きい方が低音になりやすいと言うだけで、電圧だけが問題で何センチとか関係無くとりあえずは何でもつくのでしょうか?

  • 7000円以下の静音電源!

    Geode nx1500でPCを自作しました。CPUファンレスで安定動作して おり満足しております。こうなると電源の音が気になります。とい うわけで300Wから400Wの7000円前後のお勧めの静音電源を教えてく ださい。

  • 350W電源での運用

    こんにちは ドスパラでBTOパソコンを買ったら、なんか中身スカスカの350W電源がついてきました ・ASUS H97Plus ・メモリー4GB×2 ・core i5 4590 ・HDD500GB ・フロント、リアファン の構成では問題なく(たぶん)、動いていました いろいろと増設予定なので、オウルテックの650W電源を買ってきて換装しました 取り外した350W電源は、友人が欲しいというのであげました まだパーツは買っていないみたいですが、現在使用している電源が補助電源端子とかついていない時代の、PCデポのOZZIOについていたそうです そこで、350W電源(補助電源端子あり)でPCを組み立てたいとのことでした 350Wで、以下の構成で安定動作するでしょうか? やはり500Wくらいの、80PlusSilverくらいのを買ったほうがいいのでしょうか? ・Asus H97Pro ・Core i5 4690 ・メモリ4GB×2 ・HDD4基 ・光学ドライブ ・Radeon HD3450 ・フロント、リアファン、ケースファンほか2個 よろしくお願いします

  • 電源、CPUファン、ケースファンで静音のもの

    ★電源(350-400W程度、ATX) ★ケースファン ★CPUファン などで、静音の点で評判のいいものの型番を、それぞれ2点ほど教えてください。 DOS/Vなどのオーダーメイドパソコンにしようと思うんですが、構成は HDD*2、キャプチャカード*1、 RAIDカード*1、光ドライブ*1、 FDD*1、PEN4(2.8GHz) くらいにしたいと思っています。

  • 静音・消費電力サーバ

    自宅で公開するWeb、メールサーバを構築予定ですが、ハードウェア構成で困っております。 求めるもの:静音・低消費電力・低コスト 静音;できるだけファンを使用せず、夏でも熱暴走しない。 低消費電力;年中稼動するサーバなので低いほうがいい 低コスト;最新のものや高性能は必要ないので、できるだけ安く 熱対策と静音の条件が反するためにハードウェア構成で悩んでいます。候補として考えたものは以下のものです。 ・玄箱 夏場はとても厳しい気がしました。 ・VIA EPIAシリーズ+専用ケース チップセットやHDが熱くなり易いらしいので、ケースをMini-ITX用ではなくMicroATX用にしてケースファンを付ける事も考えましたが、静音から離れてしまう気がします。 アドバイスや他の構成・方法、ご意見など頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 静音電源への交換

    当方のPCは、 CPU=Athlon64 3200+ OS=XP SP2 HDD=250GB(7200rpm)*1 VGA=NVIDIA GeForce 7600 GT(256MB)*1 MB=ASUS A8N-E というスペックで現在Silent king4(550W)を電源に使用しているのですが、五月蝿いので静音電源への交換を考えているのですが何かお勧めはありますか?また、この構成ではどれほどの容量の電源が最適でしょうか?

  • なぜ300w電源でも問題が無いのか?

    シャトルのSG45H7という300w電源を搭載したベアボーンがあるのですが、 C2D E8500 GeForce9600GT メモリ2GB×2 HDD(SSD) MCCOE64G5MPP-0VA WD10EADS という構成でも問題なく動くそうなんです(理由は聞けませんでした) 普通に考えると300w電源では厳しいような構成の気がしますが、 メーカーも大丈夫と言っています。 なぜ300wという小容量の電源でも安定動作可能なのでしょうか? もし想像の範疇で説明可能という方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 電源は何Wの何が良いのでしょう?

    現在、TORICAのSEIB-400Wを2台使用しています。 1台目の構成はPentiumuD280 オンボードグラフィック使用 メモリ-512MB×2枚 HDD STAT3台 ドライブ1台 ケースFAN3個 2台目の構成Athlon Opteron144 グラフィック6600GT 1枚 メモリー512MB×2枚 HDD SATA3台 ドライブ2台 ケースFAN3台 ともに使用においては電源の不足は感じた事はありません。 使用中に電源が落ちたなどもありませんが、 最近いろいろな掲示板で400W以上の電源について よく掲載されていますね、 私も気になり、自分のPCは大丈夫なのかな?と思いはじめました。 そこで今回、少々安く売っていたのを目にしましたので スカイテックのSKII-5521の550Wか SKII-4512の450Wに交換しようと思っています。 今の状態で不安定はなく困ってはいないので、 実際電源を交換したほうが良いのかが、はっきり言って分かりません。 どれが一番いい電源かも分かりません。 私に、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 電源の容量不足でしょうか?

    ちょっと前にIDE機器を増設してから、パソコンの調子がおかしくなりました。具体的にどうおかしいのかと言うと、前触れなしにOS(XP)が落ちたり、BIOSでHDDが認識されていない(表示がバグっている)、いきなり「windows システムエラー unknown Hard Error」と表示されるなどです。 ハードウェア構成は、プライマリIDEがマスター、スレイブ共にMaxtor250G、セカンダリIDEがマスターがPLEXTORの12倍CDR、スレイブが東芝DVD-ROMで、さらに ATAカードでMaxtor80GとSeagate60Gを付けています。 マザー、グラフィックボードは共にAOpen、CPUはPen4の1.5G、メモリは256が1枚、128が2枚(いずれもノーブランド、133)、あとファンが5個です。電源はケースを買ったときに付いて来た350Wです。 大幅な増設を行ってからの出来事なので、やはり電源不足なのでしょうか。1つ2つドライブを外すと動くので、相性の可能性も捨てきれないのですが。 よろしくご教示お願いします。