• 締切済み

数学です

0733dadaの回答

  • 0733dada
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

字が小さくて問題が見えません。

関連するQ&A

  • ベクトルです

    失礼ながら問題は 写真という形で貼らして 貰っています。 すいません(;人;) 416 というところが困っているところです。 外分する点があって 解くのに困っています。 わかる方がいましたら どうか教えてください。 お願いします。 ちなみに答えは、 (1) PQ=1/6(3c-2b), PR=2/3(3c-2b) (2)1:3 になるそうです。

  • 数学

    4次方程式 ax^4+bx^3+cx^2+dx+e=0 を考える。ただし、a,b,c,d,eは定数で、a≠0とする。x=t+α(αは定数)とおいて、tに関する4次方程式 t^4+Ct^2+Dt+E=0 の形にする。このときD=0となる条件をa,b,c,dを用いて表せ。 この問題が参考書に載っていたのですが答えが b^3-4abc+8*a^2*d=0 となっていました t^4の係数が1なのでa=1になると思います となると答えが間違っていますよね?どうなのでしょうか 解説おねがいします

  • 数学IIIC、定積分と級数の問題です

    再投稿させていただきました。 写真の問題(特に二番)が、解き方がまったくわからず悩んでいます。 ちなみにヒントには、分母、分子にnを掛けると書いてあるのですが、その活用法もわかりません。 ちなみに答えは、(1)がlog(2+✓3)、(2)がlog(2+✓3)*2/πだそうです。 どなたかわかる方、解説をお願いします!

  • 数学の問題の解き方を教えてください

    かなり初歩の問題になってしまいますが、「t>0のとき、次の微分方程式を解け」というもので x`=x+t/x-t の解き方がよくわかりません。ちなみに答えは、Cを任意定数として、x=t±√(2t^2+C) です。 よろしくお願いします。

  • 数学 中3 超難関問題

    問題を写真に載っけておきました 相似や円周角系や三平方の定理を使うような問題が出され 宿題ね!と言われてしまい、全く分からず悩んでいます ちなみに、答えは書いてあるらしく なぜ、こうなるのか説明するだけでいいようです 答えは18と22.5です 分かる方ご回答お願いします

  • 数学 答え方

    分数式の計算で答えが出た時の答え方についてです。(写真のような問題) 解答をみると展開した形で書いてある時と因数分解の状態で書いてある時がありますが、どういう時に展開してどういう時に因数分解のままとかありますか? 大学2次試験などで、解答は展開した形なのに因数分解のまま書いてバツとかありますか?

  • 数学IIの問題です

    添付写真の問題ですが、解き方がわかりません。教わったばかりなので、教科書や参考書も見てみましたが、わかりませんでした。 教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに答えもありません…。 どうかよろしくお願いいたします!

  • 数学についてです

    写真の問題、私が解いたのですが、合っていますか? 答えの求め方が分かりません。教えてください

  • 数学です

    次のような計算は具体的にはどのようにすればよろしいのでしょうか? 計算過程と答えをよろしくお願いします。 建築の積算をする上で、諸経費率(一般管理費率)を求める際にこの様な、問題にぶつかってしまい 困っています(T_T;) 160.8×10,510,449∧-0.97=答

  • また自由落下運動についての質問です。

    何回も質問してすみません・・。 小石を地面から19.6m/sの初速度で鉛直に投げ上げる。 (1)高さが4.9mのところを通過する時間を求めよ。 (2)4.9mのところまで上昇する時間と、4.9mのところから地面へ着くまでに要する時間を比較せよ。 (1)の問題はy=Vot-1/2gt^2で考えれば良いのでしょうか?ちなみに答えは3.73秒および0.268秒になるのですが何回計算しても、答えになりません・・。 (2)はy=Vot-1/2gt^2で考えると 4.9=15t-4.9t^2 4.9t^2-15t+4.9=0 5t^2-15t+5=0 t^2-3t+1=0 という計算であっているのでしょうか?これで合っていたとしてもその後の因数分解はどうすれば良いのでしょうか?ちなみにこの答えは「等しい」となるそうです。 質問ばかりですみません。公式に当てはめても解けなくて困っています。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら御回答お願い致します。 長々とした質問で失礼致しました・・・。