• ベストアンサー

数学IIの問題です

添付写真の問題ですが、解き方がわかりません。教わったばかりなので、教科書や参考書も見てみましたが、わかりませんでした。 教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに答えもありません…。 どうかよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

| t - x | = t - x (t ≧ xのとき) | t - x | = -(t - x) (t ≦ xのとき) 積分区間が[0, 2]であるから、xについて x ≦ 0, 0 ≦ x ≦ 2, 2 ≦ x の場合分けが必要。 i) x ≦ 0のとき f(x) = ∫[0, 2](t - x)dt = [t^2/2 - xt][0, 2] = 2 - 2x ii)0 ≦ x ≦ 2のとき f(x) = -∫[0, x](t - x)dt + ∫[x, 2](t - x)dt = -[t^2/2 - xt][0, x] + [t^2/2 - xt][x, 2] = -(x^2/2 - x^2) + (2 - 2x) - (x^2/2 - x^2) = x^2/2 + 2 - 2x + x^2/2 = x^2 - 2x + 2 iii)2 ≦ xのとき f(x) = -∫[0, 2](t - x)dt = 2x - 2 これでグラフはかけるんじゃないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.3

接線の傾きが1になるのは、明らかに[0, 2]の区間内にある。 [0, 2]におけるf(x) = x^2 - 2x + 2であるから、 f'(x) = 2x - 2 = 1より、接点のx座標は3/2 このとき、接点のy座標は9/4 - 3 + 2 = 5/4 よって、求める接線は、傾きが1で点(3/2, 5/4)を通る。 x = -1, 接線の式、曲線y = f(x) = x^2 - 2x + 2 が与えられれば、これらで囲まれる図形の面積は求まるはず。

noname#244256
noname#244256
回答No.1

宿題は自分の力でやりましょう。

関連するQ&A

  • 数学IIの問題です

    添付写真の問題、宿題に出されたのですが、習いたてで解き方がわかりません。手持ちの参考書も見てみたのですが、どうにも解法が思いつきません。 どなたか教えて頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします!

  • 数学の問題

    添付写真の問題5の解き方を教えてください。答えはf(x)=x+1です。

  • 数学の問題が解けません。

    問題の解き方がわかりません。問題集からなので、答えは分かるのですが、解き方まで載っていないので教えて下さい。ちなみに参考書や、教科書が手元にありません。 -問題---------------------------------------- 大きい袋の中には,赤球が10個と青球が6個入っており、小さい袋には、赤球が4個と青球が2個入っています。大きい袋から2個,小さい袋から1個の球を取り出すとき,球の色が全て同じである確率を分数で求めなさい。

  • 中学の数学問題の解き方を教えてください。

    申し訳ありませんが、添付写真の高校入試問題の解き方を教えてください。 答えは18°のようですが、理由がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 数学II 三角関数の問題について

    数学でどうしても分からない問題があったので質問させていただきます。 関数f(θ)=sin2θ+2(sinθ+cosθ)-1を考える。ただし、0≦θ≦πとする。 (1)f=sinθ+cosθとおくとき、f(θ)をtの式で表せ。(答え:t^2+2t-2) (2)tのとりうる値の範囲を求めよ。 (解)t=sinθ+cosθ=√2sin(θ+π/4)    0≦θ≦πであるから、π/4≦θ+π/4≦5/4π    ゆえに-1≦t≦√2 (解)の下から2番目の行から一番最後の行の過程がよく分かりません。 なぜπ/4≦θ+π/4≦5/4πだと-1≦t≦√2になるのでしょうか。 他の問題も参考にしたり教科書で調べたりしましたがどうしても分かりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 数IIの恒等式の問題

    写真の問題の解説よろしくお願いします! 答えは a=2 b=-3 です

  • 数学 集合の問題です

    添付写真の集合の問題ですが、 解答がなくて 自分の出した答えがあっているかわからなくて困っています。 正解が出せているかどうか、ぜひ教えてください。 自分の出した答えは、 (1) A∩B={1、2、4、20} __ A∪B={6、7、8、9、11} (2) a=5、10、11、12、13、14、15 (3) (a、b、c)=(6、15、7) 間違っているところは、解き方を教えて頂けると嬉しいです! どうかよろしくお願いいたします。

  • 数学IIの問題

    至急誰かこの問題全ての答え教えてください

  • 数学IIの問題です。

    関数f(x)が等式         f(x)=x ²+∫1から2(3x-t)f ' (t)dt を満たすとき、f(x)=x ²-(セ/ソ)x+タチ/ツテ  である。 のセ、ソ、タ、チに入る数字を答える問題を参考書や公式集を見て考えているのですが、なかなか答えまでたどりつきません。 積分の部分を文字に置き換えて計算していくと思ったのですが、違うのでしょうか・・・ 解説がないので確かめることもできません。 皆さんはどのようにして解きますか? 教えていただけたら大変助かります。

  • 数学II

    こんにちは中三ですが、兄貴のおさがりの高校の教科書を勉強してますが、分からないこと2つがあったので、 おねがいします。写真も載せます。 ひとつは教科書の例題ですが、答えがでているのですが、納得できません。 一問目 △ABCの辺BCの中点をMとすれば ABの二乗+ACの二乗=2(AMの二乗+BM二乗)がなりたつことを証明せよ。 確かに。⊥BMA ⊥CMAなら 理解できるのですが、頂点のAは(a.b)なのでよく理解できません。 二問目は 平面上に長方形ABCDがある。この平面状のどこに点Pをとっても PA2乗 + PC2乗 = PB2乗 + PD2乗 がなりたつことを示せ。  ---------------------------------------------------------- よろしくお願いいたします。