• ベストアンサー

新聞の論調について

takuya223の回答

  • ベストアンサー
  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.4

1.論調 おおむね正しいと思います。私は、朝日と東京をとっています。 (1)朝日 編集委員(船橋氏、星氏・・・)の主観が強く紙面に反映されており、編集委員の考えと異にする意見は、カットされています。 *民主党首選時の論調(社説) 小沢氏の立候補については「剛腕、金権、古い体質・・・ついには呆れたもんだ」、菅氏については「市民目線、ニューリーダー」と強く主張しており、客観性に欠けていました。 (2)東京 賛成、反対の両意見を載せていて、編集委員の主張は控え目です。そして、中学生、高校生の投稿も積極 的に載せています。 2.理想としては客観が好ましいのかも知れませんが、現実には人の目を通しての編集ですので、どうしても編集委員などのフィルターを通しての記事になる点に注意が必要です。フィルターの色ずけを取り除くためには、インターネットや小メデアの情報を得て、ご自身で真のデータを選択する必要があると思います。 3.参考 (1)各種情報(行政、立法、司法等)は記者クラブと言う大手メデアの指定席から得られていますので、3大新聞の情報源は同です。(大手メディアの情報独占化。これを打破するのはインアターネットかもしれません) 3.第ニ次世界大戦前夜において、NHKと朝日新聞などの大手メディアは国民を戦争に駆り立てた史実はあまりにも有名です。ですから、朝日新聞は革新的だと単に言えないと思います。

関連するQ&A

  • しんぶん赤旗に論調が似ている革新系新聞

    朝日新聞、毎日新聞、東京新聞といった革新系新聞で、日本共産党の機関紙しんぶん赤旗に一番論調が似ている新聞はどの新聞でしょうか? 読売新聞、産経新聞、日経新聞といった保守系新聞は似てないと思うので…。

  • 新聞社の論調について教えてください。

    新卒で新聞社を視野にいれた就職をかんがえているのですが、各新聞社の論調の違いがはっきりと整理できません。わかりやすい具体例とともに(たとえば、朝日はこう書いたのにたいして読売はこう書いていた、という感じで)おしえていただきたいのですが。またスポーツ各紙についてもお願いします。

  • どこが一番論調が近いか

    読売、産経、日経、毎日の4紙のうち、どこが一番聖教新聞や公明新聞の論調に近いでしょうか? 朝日や東京は近くないと思いますが…。

  • 新聞について

    以下の新聞を 右翼(保守派)から左翼(革新派)まで 並べ替えて下さい 読売、朝日、毎日、産経、日経

  • 新聞各社の論調について。社員もみんな同じ考えなの?

    カテ違いの場合はすみません。 ぜひ中立な立場でご回答下さい。 新聞の論調について疑問があります。 各社によって論調は違いがありますよね?(詳しくは私も知りませんが、朝日新聞は右寄り・・・等) 例えば朝日を例に取ると、よく右寄りの新聞と言われますが朝日に務めている社員や記者もみな 右寄りの思想の持ち主という事なのですか? 讀賣や産経新聞(どのような論調かは知りませんが)は、みなその社の論調に沿った考えの社員しかいないのですか? 何が言いたいか。 社の考えと個人の思想は別では無いのか? という事です。 各社の論調と言うのは、結果「社」の思想であって個人の思想では無いと思う訳です(たぶん) 例えば朝日の記者が左寄り?の記事を書いても、チェック段階で右寄りに直されるという事なのでしょうか? 勤務していくうちに、その社の考えに洗脳されて行くのでしょうか。 それとも体裁だけ右寄りを演じてるのでしょうか? 世間どの会社にも会社の方針のようなものはありますが、全員が全員それに沿って働いているとは思えません。 でも、何故ああも新聞の論調というのはぶれないのか(実際ぶれてるかもしれませんが) 最終チェック段階で、右寄りの文章に直しているのですか? それとも、右寄りの考え方の人しか雇っていないのですか? だとしたら、そこまで「論調」というものにこだわる理由はなんなのでしょうか。 商品としての色を出したいだけなんでしょうか?(他社では右寄りの考えをやってないので、じゃあうちは右寄りで行こう!その方が売れる!! など) 組織は人(リーダー)が変われば、がらっと変わる事はよくあるはずです。 あのような大きな組織は新陳代謝も激しいはず。なのに何故論調は変わらないのか。 新聞各社に言えることです。 最近の疑問です。 まとまりが無い文章ですみません。

  • 新聞社に有る者が、政治家まがいの事をするってどう思われますか?

    いつも世話になっています。 新聞社に有る者が、政治家まがいの事をするってどう思われますか? 渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長が首相と小沢氏の仲介をして大連立を成立させようとしました? 新聞の存在は、政治に対して意見はある者の中立を守るべき立場と思っていました。 ですから渡辺氏の様な行為自体がにわかには信じられません。この報道もどこまで事実か怪しく思えてしまいます。読売が政治家まがいの事をするメディアとするならば以降読売の論調には常に批判的になろうと思います。 沖縄自決問題で朝日は信用できなくなりました。今回読売が… 信用に値するメディアを求める方が無理がある? 以上宜しく御願いします。

  • マスコミと政治

    初歩的な質問になってしまいますが、 よろしくお願いします。 今まで私は 保守=自民党・朝日新聞・右翼 革新=民主党・毎日新聞・左翼 と理解してましたが、これは違うのでしょうか。 それから、今度、新聞を自分で購読しようかと思ってる のですが、 父から「読売が一番中立でよい」と勧めら れましたが、 今までの皆さんの書き込みを拝見させていただいて、決して読売が中立でないと思えるようになったのですが、真偽のほどは・・・? さらに、 革マル派、赤軍派、靖国問題反対派などは右翼、左翼のどちらかに当てはまるのか 教えてください。

  • 新聞について教えてほしいです。

    僕は新聞についてあまり詳しくないのですが、友達と話していて読売や朝日や毎日新聞が右よりとか左よりとか中立とか話してたんですがついていけませんでした。すごい恥ずかしいんでわかりやすいように教えていただけませんか?お願いします

  • 日本にはどうしてマトモな新聞がないのか?

    日本を代表する全国紙と言えば、読売、朝日、毎日、産経が挙げられると思います。 しかし、どうして日本をダメにするような新聞しかないんでしょうか? 外交的な視点で見ると、読売はアメリカに尻尾を振るような論調ばかり。これでは、日本はアメリカに食い物にされてしまいます。 朝日は 読売よりは文章は上手いけど、中国や韓国の機嫌を取り、自国を貶めるような論調ばかり。読売よりひどいです。 毎日は影が薄いですね。あまり外交面で突っ込んだ主張は少なく、読売と朝日の中間的立場で無難なことしか書かないようにも感じます。 産経は 上の3つよりは マシかもしれませんが、軽薄な論調は否めません。特に 原発推進の姿勢には賛同できない部分も多いです。 そこで質問です。日本には どうして マトモな新聞がないんでしょうか?

  • 読売、毎日、朝日、日経の論調の違いは今は、どのようなところであるのでし

    読売、毎日、朝日、日経の論調の違いは今は、どのようなところであるのでしょうか。 「あらたにす」というサイトなどで比べて読んでみると、最近は論調の違いがなくなってきたような気がするのですが、同じような新聞は要らないのではないでしょうか。発行部数も減ってゆくでしょうし、とくに読売と日経など、合併するとよいのではないでしょうか?  http://allatanys.jp/S001/ex32000.html