• 締切済み

今年で30歳女性無職のこれからの人生について

o-moriの回答

  • o-mori
  • ベストアンサー率9% (13/134)
回答No.3

どんな勉強を始めるのにも、早いも遅いも無いと私は思っています。 今までの経歴では確かに就職は厳しいかもしれません。 だからと言って、まったく就職活動をしないと言うのももったいないですよね。 就職活動をしながら、並行して勉強する事は不可能ですか? 仮に就職が決まったとしても、勉強はヤル気さえあればどんな状況下でも可能だと思います。 貴方の人生が好転するかどうかはやる気次第ではないでしょうか。 ちなみに私は34歳で×1独身、今年、ある国家試験を受ける為、仕事と勉強を並行しています。あなたと同様に将来が不安なため、少しでも自分に自信を付けたい一心で、それだけで頑張れます。

t3k4hsg10
質問者

お礼

私もこれからの人生が好転するかは、今の決断が大事だと思っています。 もう20代前半のときのように、なんとかなるさ~ではいけません。 自分の中では進学の思いが強いので、 職探し(アルバイト)を探しながら、進学の準備を進めていくつもりでした。 ただなんとくなく、進学なんて考えないで、生活のために働いた方が良いのか? という漠然とした不安もあり、悶々と考えていました。 進学するという強い意志があれば、こんなこと考えないのかもしれませんが。 仕事と勉強を並行して頑張っていらっしゃるのですね。 少しでも自分に自信をつけたいという姿勢、見習いたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 39歳無職人生おわり

    39歳無職の男です。 32歳に会社を無断欠勤し解雇され7年間再就職できずにきました。 この間は今までの貯金を細々と使い何とか生活はできていましたが、もう貯金も底をつきかけています。 再就職するにも、このような解雇理由と長期の無職期間では、今日の求職状況では再就職は無理であろうと落ち込んだ気持ちになり、今後の人生を考えれば考えるほど、もう自分の未来は無い、もうこの世から消えてしまいたいと考えてしまう毎日を送っています。 このような人生は終りでしょうか?

  • 進路

    言語聴覚士と社会福祉士について。 1・言語聴覚士と社会福祉士どちらが 需要ありますか? 2・今年に受験勉強をして来年に入学すると 23歳で入学となりますが4年制(最長)の学校に 通ったとして求人はあるのでしょうか? 3・現在21の男ですが今から言語聴覚士か 社会福祉士を目指すのは遅いでしょうか? (特に言語聴覚士は女性が多いと聞きました) 4・一度、作業療法士を目指し大学に入学 していますが家庭と体調面で勉強が続けられずに 中退(体調は今は大丈夫です)していますが 不利な事はあるのでしょうか? 5・もし、実際に言語聴覚士や社会福祉士として 働いている方がいましたら、やりがい等を 教えて頂きたいと思います。(その他、リハビリ系の仕事をしていらっしゃる方でも構いません) 相談できる相手がいない為に悩んでいます。 解答を宜しくお願いします。

  • 言語聴覚士か社会福祉士になりたいのですが・・・。

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 タイトルにも書いてますが、言語聴覚士か社会福祉士になりたいと考えています。 ネットや本で情報を見たり、こちらのOKwebでもいろいろ調べさせて頂きましたが、どうしても教えて頂きたいがあり、質問させて頂く事にしました。 私は29歳女性で、4年制大学(経営学部)を卒業し、今は営業事務職として仕事をしています。 今の仕事に不満はないのですが、やはり自分がやりたい仕事をしたい、という気持ちが強くなり、勉強し、転職する事に決めました。 今までしてきたボランティア活動や、自分の病気の経験から言語聴覚士か社会福祉士になりたいと考えていますが、どちらへ進むかすごく迷っています。 どちらの職種も就職はなかなか難しい、というのはいろいろな回答を見せて頂いて重々承知してますが、これから先40歳、50歳になった時も続けられる仕事はどちらでしょうか?(社会福祉士は名称独占資格という事もあり、比べるのは難しいかもしれませんが・・・) 将来的にどちらの資格を取得したほうがいいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、ささいな事でも結構ですので、アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 進路なんですが…

    私は今私立1年の女子高生です。 私はある思いがあって、言語や聴覚器官に障害のある人の力になれる職に就きたいと思っています。 専門医になろうと考えており、公立高校に通いながら予備校を利用するよりは… と思い、今の私立高校の進学コースに進学しました。 でも、将来的な経済状況や、様々な点で問題もあり、今は『言語聴覚士』という医療福祉の職を目指しています。 しかしその職を志望して、その職につくための学校に進学するなら、今のコースではかなり浮いてしまうのです。(難関大への進学ではなくなる訳なので) それでも学力が落ちなければこのクラスにいても問題ありませんし、 私も来年からもこのクラスでやっていきたいので、そのつもりです。 親も「高校くらいは(経済的心配させたくない)」と、それを望んでいるようで。 それで、できるだけでもみんなと歩幅をそろえていたいんです。 親にもそれなりに納得してもらえる大学には行くべきだと思います。 (1)一番「進学」という概念にうたった進路・大学はどうすればよいのでしょうか。 専門学校ではなく、大学でその科を専攻するべきだというのは分かりますが、それができる大学にも限りがあって… (2)そもそも歩幅なんて気にせずに、専門学校へ進んだ方が就職的にはいいんでしょうか? あやふやで申し訳ありませんが、 どうか宜しくお願いします。

  • 言語聴覚士について

    初めまして、今大学の4回生です。就職活動をしているのですが、あまりいい企業もみつからず、どうしようかと考えています。しかし、知り合いの方から「『言語聴覚士』はどうだ」とアドバイスをくれたので、大学卒業後に専門学校に通うことも考えています。そこで、言語聴覚士についていろいろ教えてもらえれば幸いです。給与や将来的な需要の面など、お願いします。

  • 大学3年から

    娘が大学4年です。言語聴覚士の勉強をしており、来年2月に国家試験を受験する予定です。 しかし、娘は言語聴覚士になる気には全く無く、かといって、就職活動も全くしておらず、3月大学を卒業してから就職する気がありません。 在籍している大学の違う学科(心理学科)の3年から入り、そのまま大学で後2年勉強し、その後その学部の大学院に進学したいと言っています。 しかし、やっと大学4年間の授業料も後1回支払うと私達夫婦も老後に備えて貯えをしていきたいと思っていたんですが、さすがに今から大学2年間、大学院2年間と4年間も授業料を払っていかないといけないと思うと娘の言い分に素直に賛成できません。 定年まで後7年余り。大学院の2年間分の学費ならなんとかするから、大学院に行ってくれと言いましたが、大学院は学科が違うと合格しないと言います。合格する為に大学3年から入りなおすと言います。 娘はすねて今日1日ふてくされておりました。勉強もせず、布団に入って反抗しています。 大学卒業後又大学3年に入る事は一般的に〃思いますか? 私の頃は大学卒業すれば就職するのが当たり前だと思って就職しましたが。 娘の考え方は我侭と思うのですが、娘は我侭と思っていません。 貧乏な親を責めます。しかし、娘は幼稚園の頃から英才教育の塾に通学させ、私立中学高校に通学させました。もちろん塾も高校卒業するまで 行かせました。家庭教師も中学受験の為につけていました。 娘が貧乏な家と言ったことがショックです。

  • 言語聴覚士について

    私は今17で将来は言語聴覚士の職に就きたいと思っています。先日.三者面談があり先生からは「ここの高校からその職の学校に行った人が今までいないから.入試のレベルやどのくらい勉強すればいいのか.就職の事など色々調べてきなさい」と言われました。私は高校を卒業した後は専門学校に行こうと思っているのですが.先生も言ってる通り言語聴覚士の専門学校に行くためにはどのくらい勉強すればいいのか分かりません。公務員や大学進学者くらい勉強しなければならないのでしょうか?

  • 言語聴覚士のお仕事について知りたいです

    現在、大学二回生の女性です。 将来のことを少しづつ考え始めました。 人に<必要とされる職業>につきたい、と思っています。 今通っている大学で、言語学を一年間学びました。 そこで、言語聴覚士という職業に興味をもちました。 ただ、今まで福祉の方面でのボランティア活動をしたこともないし、はたして自分が言語聴覚士となってやっていける精神力をもっているのか、と自信がありません。 そこで、質問です。 学生の私が、言語聴覚士の方のお仕事を見学したり、お話を伺えたり、ボランティア活動として言語障害のあるかたに何かお手伝いできる場はあるのでしょうか? ボランティア活動を通じて少しでも言語聴覚士というお仕事を体験できたらなと思っています。

  • 25歳女性の就職。

    21歳女です。 進学か就職かということで迷っているので質問させていただきます。 現在はニュージーランドの国立専門学校で観光学を学んでいます。 できるなら、来年からこちらの大学に進学し、三年間学び、学士を取得したいと考えています。卒業後は日本での就職を希望しています。 ですが問題は、大学進学したとして、卒業時に私はおそらく24歳になり、就職する頃には25歳になるという事です。  日本で女性の25歳での就職に障害はあるのでしょうか?  また、専門学校を卒業した時点(22歳)で、進学はせずに帰国し若いうちに職に就いたほうが良いのでしょうか? 社会人の方々や同じような経験されたの方々の率直なご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 作業療法学科?言語聴覚学科?

    高3の商業科で進学を考えているのですが希望としては医療系の専門学校に進学したいと考えてます。今考えてるのは「作業療法士」か「言語聴覚士」です。 この前専門学校や大学が同じ会場で説明会をするみたいなのに行ってきました。そこでは「作業療法学科より言語聴覚学科の方が難しい」と聞いたんですが学校の進路主任の先生は「作業療法学科より言語聴覚学科の方が通る(確率的には言語の方が上)」って言ってたんです。ある専門学校のパンフレットを見てたんですが私の学校から1人言語聴覚学科に行ってたみたいで…。その人がその学校を卒業しているのかは分からないんです。やっぱり学校に行かせてもらうので卒業して資格とらないと意味ないなぁと思って。 作業と言語だとどちらが通りやすいのでしょうか。 やはり言語の方が通る確率は高いんですかね? どんな情報でも良いのでお願いします。