• 締切済み

鉄を冷やすやりかた。

100度に熱した鉄を冷やす方法を探しています。 空冷 ・水冷は除きます。 できれば、暖めたかったら電磁誘導 等のように 科学的なやりかたで温度を下げる方法を探しています。

みんなの回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.7

私の経験では、ドライアイスを使いました。  ドライアイスの煙又は直接対象物にドライアイスを触れさせることで冷却できます。

x86fotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドライアイスは-70℃ほどあるのですね。 検討内容に含めて、利用できそうなら使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138193
noname#138193
回答No.6

非接触方式なら、磁気冷凍、蒸発冷却、レーザー冷却(ドップラー冷却)があります。 質問者さんは、御存知で質問していますよね。

x86fotama
質問者

お礼

もちろん^^;知りませんでした。 3つとも勉強してから、 検討会にもちこんでみます。 安価な市販磁気冷凍装置みたいなのがあったらいいんですけども;、; いろいろ見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.5

どういう状況なのか頂いた情報だけでは理解できないのですが、 空冷水冷油冷が駄目で周りに空気がある(普通の空間)のなら、 そのままにしていれば温度は下がると思います。 これは空冷ということですが、もっと早く冷やしたかったら、 そばに金属板(銅板なんかが最適)を置いて接触させることが考えられますが、 接触自体が不可能ならその銅板を間接的に冷却して雰囲気を下げることが考えられます。 ご参考になれば。

x86fotama
質問者

お礼

説明不足なのにみなさまにいろいろご意見いただきまして、大変感謝しております。 会社の生産ラインでのことなのであまり詳細を書きづらいのですが。 材料 一般炭素鋼 形状 筒状(外径φ70mm 内径φ60mm 高さ60mm)(外側形状は波打ってます。) 焼きバメをしたものを冷却するところなのですが、 今までは、5秒ほどで空冷で180℃から冷やしていたのですが、 もちろん表面だけぎりぎり持てるくらいになるだけで、 更に数秒たてば内部に残った熱が出てきて持てなくなる状態でした。 ラインなので時間に制限があるため、 残りの手段を探すため、今回質問をさせていただくこととしました。 現状、内部から数秒で除ききれない熱がネックになっておりますので、 現在よりも更に冷たい空気を送る手段を考えるか、 他の回答をいただいているような考えのなかから出来るものを検討してみる状態です。 もちろん、お金もネックです^^; ただ、今回たくさんの回答をいただけたことだけで、こちらのやる気が200%になってます。 現実的には、空冷の強化とおっしゃっていただいたような接触型の検討なのですが、 いろいろやってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.4

接触がだめとすると,真空中と言うことでしょうか. そうであれば,前に述べられているように, 輻射しか熱の移動は考えられません. 輻射は温度差の4乗に比例して熱が移動するので, 真空の外側を極低温(液体窒素で-190℃位)にすれば, 比較的早く冷えるかもしれません. 具体的な熱の移動量はシュテファン=ボルツマンの法則で確認ください.

x86fotama
質問者

お礼

その様な考え方があるのですね。 たぶん液体窒素は用意できないのと、 周りに空気はあるのですが、 強制空冷ができない環境です。 考え方自体は大変参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>空冷 ・水冷は除きます。  空気と水は除くというなら、空気以外の気体や水以外の液体。普通に手に入るものだと油を使う油冷ですかね。

x86fotama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 投稿内容が不十分で申し訳ありませんでした、 油冷もできないのです;、;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

熱の移動は「放射(輻射)」、「伝導」、「対流」の3種類で行われます。 空冷 ・水冷を除くと言う事は「伝導」、「対流」を使用しない事になりますから残る方法は「放射」と言う事になります。 「放射」で温度を下げるには冷たい空間に放置します。 >電磁誘導 等のように そんな方法はありません。

x86fotama
質問者

お礼

投稿文章が伝わりにくく申し訳ありませんでした。 電磁誘導で金属部品を暖めることができるような感じで 接触せずに、逆に、エネルギーを放出させるような 自分のしらない技術がないものかと投稿させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 空冷と水冷ができないならば、残るはペルチェ素子くらいかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E7%B4%A0%E5%AD%90  でも、そのペルチェ素子をどうやって冷却をするのでしょうね?

x86fotama
質問者

お礼

そのような技術があるのですね、 今回のことに使用するのは難しそうですが、 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄の高温酸化

    純鉄を900℃に加熱し幾分保持する。 その時に出来ているスケールの成分は? その後、水で水冷したときに出来る酸化スケールの構成は何ですか? また、空冷と水冷後で残るスケールに違いはあるのでしょうか? 最近鉄(鋼)の焼入れを行っているのですが、いまいちスケールについて分からないので、どうかよろしくお願いします!!

  • 水冷クーラーの本質的な効果

    水冷クーラーの本質的な効果を教えてください。 表面的には、冷却能力が高いということはわかります。空冷だと温度が高くなりすぎて熱暴走してしまうような場合において、水冷にすることにより熱暴走が抑えられるというのは明確な効果があるのでよくわかります。 熱暴走するというのはかなり極端なケースだと思います。それ以外のケースではどのような効果があるのでしょうか? もしも「CPUの温度が40度になるか60度になるかの違いだけであとは何も変わらない」というのであれば、実質的に水冷を導入する意味は全くありませんよね。なので、温度が下がるという表面的な効果だけではなく、その先の変化を期待しているはずだと思うのですが、どうもそのような情報が見つかりません。比較しようとしているサイトなどもあるのですが、温度の比較しかしていないサイトばかりで参考になりませんでした。 20-15年前のCPUはとにかくクロック数をあげることに力を入れていて、馬鹿みたいに発熱するCPUがあったという印象があります(時期とか間違っているかもしれませんが)。この頃には(特にOCをした場合などに)、熱暴走がしばしばあり、水冷が必要だったというのはよくわかります。しかしそれ以降は省エネが進み、水冷が必要ではなくなったように思えるのですが、今でも使っている人がいて、何のために使っているのかわかりません。 質問は以下です ・2019年の現在において水冷は何のために行うのでしょうか? ・水冷は空冷に比べ、PCの処理性能自体が向上したりするのでしょうか? ・あるいはCPUなどの寿命を延ばすためにやっているのでしょうか? ・空冷と水冷の比較を、温度だけではなく処理能力まで調べているサイトなどがありましたら教えてください 上記について教えてください。よろしくお願いします。

  • 水冷について

    水冷について 自動車やバイクのエンジン冷却に空冷や水冷などがありますが、 空冷は走って風を当てればエンジンが冷え、止まったままだと オーバーヒートしやすいと言うのは分るのですが 水冷は夏場の高温度やエンジンの熱で殆どお湯に近い状態なのに、 なぜエンジンを冷やせるのでしょうか?

  • なぜ炭の燃焼で鉄を融解させることができるのか

    炭の燃焼温度は、約1000℃ぐらいで鉄が融解する温度は、1500℃程度です。なのにたたら製鉄や反射炉では、鉄は、融解します。 炭がいくら燃焼してもその温度が1000℃ならばそれ以上に温度が上がることは無いと思うのですがなぜ鉄が融解するのでしょうか?

  • 水冷ユニットで冷やした場合の室温について質問です。

    水冷ユニットで冷やした場合の室温について質問です。 現在、空冷式の自作PCを使用しています。 しかし、夏は電源をいれると室温が3度程上がり、つらいです。 そこで、PCを水冷化しようと考えています。 理由は、水冷式だと、部屋の温度が上がらずにCPU等の温度だけが下がるのでは? と考えたためなのですが、この認識で正しいでしょうか。 また、実際に水冷式のPCを使っている方の感想もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉄が真っ赤になる温度って何度ですか?

    鉄が真っ赤になる温度って何度ですか? 教えてください

  • 陶芸:鉄絵付け

    わたしは鉄絵付けが好きなのですが鉄にはアルミナが含まれているそうなので釉薬をはじいてしまいます。鉄を薄くしたらはじくのはましになりますが仕上がりの色も薄くなるし悩んでいます。釉薬をはじくことなくうまく鉄絵付けをする方法を教えてくれませんか?? あと、鉄絵付けをしたものに透明釉を2度掛けすると鉄の色が黒っぽい灰色になるのでしょうか?鉄絵付けを酸化焼成で焼いたときにもっともきれいな黒色が出る温度は何度ですか??じつは先日、窯出しをしたときに、窯の下部に置いていた作品と釉薬を2度がけした作品が上部に置いていたものより鉄の黒色がにごって灰色がかっていました。 回答待ってますのでお願いします。

  • 焼き戻しについて

    JISを見ると、焼き戻しの冷却方法が載っています。 材料によって水冷や空冷になっていますが、水冷せずに空冷するときがあります。 問題はないのでしょうか? たとえば、S45CやSCM435など、同じ形大きさでも水冷や空冷します。 硬度に違いが出たりするものでしょうか? 普段はS45Cは水冷してますが、形が複雑だと空冷するときがあります。 何か問題がないのかと思ったものですから。

  • 鉄はなぜ冷たいのですか?

    鉄などの金属はどうして触ると冷たく感じるのですか?? 実際に冷たいのですか?温度は同じなのに冷たく感じるだけですか??なぜそうなるのですか??? 気になりますので、ぜひとも教えて下さい。。

  • 鉄、アルミの腐食

    自動車部品の腐食試験をしています。 鉄やアルミには、腐食が促進される温度というものがあるようなのですが詳しく教えてください。 また、化学的な考え方も教えてください。(ギブス関数などで計算できるのでしょうか?) 先輩などから聞いた話では下記のようなのですが合っていますでしょうか? 鉄;温度が高ければ高い程腐食しやすい。 アルミ;60℃あたり よろしくお願いします。