• 締切済み

主婦の方 どちらがいいですか?

こんにちは 初めて質問します 私はまだ結婚して1年程の主婦です 現在子どもはいません どちらの方が幸せになるかなんて分からないですが、 主婦の方は旦那様にどちらの道を選んで欲しいですか?? 職場は大手で倒産等の心配はないとします ・出世して、そこそこ高給取り、退職金も高額(定年退職後もしばらくは年俸制で働ける(情勢により変化はあるかもしれないですが)) しかし、めちゃくちゃ忙しくなり平日は帰宅ほぼ11時過ぎ 土日等休日出勤もあり 家事 育児はあまり手伝えそうになさそう 海外出張も多い ・ずっと平 給料はそんなに劇的に上がらない 退職金も普通(定年退職後は働けても1年くらい)  しかし帰宅時間は毎日7時くらい 土日祝休み  家事 育児と家庭のことは余裕で出来そう 上記どちらの道も選べるとしたらどちらの旦那様がいいですか??

みんなの回答

noname#157996
noname#157996
回答No.1

こんにちは うちの場合は 後者ですね しかも帰宅時間は六時過ぎくらいです  まあ 平ではないし たまに 遅いこともありますけど ほぼ後者ですね 主人の会社は 基本的に残業はNGです  子供と遊ぶ時間はたくさんあるし 夕食後 ふらっと 散歩にもいけます  だんなさんが遅い方の話をきくと 自分のペースを作ってしまえば だんな いないほうが楽だっていいますね  だんなさんが遅い方は ママ友同士で お出かけとかして 楽しく過ごせる人は結構楽しいみたいですが そうでない人は 寂しい思いをするようです ただ だんなさんの稼ぎがいいと 子供の洋服とかは違いますね なんとなく 見るとわかりますよね 私は 今の方がいいなあ だから 後者です あなたは結婚一年だそうですね  自分の環境にあったすごし方をみつけて 充実した毎日が遅れたら どちらであっても 幸せなんじゃないかなあって思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

  • 旦那様が超多忙な方に質問です

    現在、3歳と3ヶ月の2人の娘の育児真っ最中の主婦です。旦那の仕事が超多忙で平日の帰宅時間は早くて11時、遅いと日付け変わって1時や2時ってこともよくあり、基本は土日祝休みなのに今のところ月に2、3回しか休めないんです。 旦那様が超多忙なご家庭の方はたくさんいらっしゃると思うんですが、それが嫌で(もちろん旦那様本人も超多忙が嫌で)旦那様が職を変えた。なんて方いらっしゃいますか!? この不景気、やっぱりこんなこと言ってられないでしょうか?旦那様が超多忙+育児真っ最中の方はどのような気の持ち方で乗り切ってるんですか(><)?

  • 専業主婦に土日祝日の家事を休ませる方法は?

    旦那が稼いでいて忙しいとはいえ土日祝日は休んでいるわけで、それに対して専業主婦は24時間365日家事があるからもっと大変なんだという話はよく聞きますね。 まあ寝てる時間があるんだから24時間は大げさだとして、一年中家事があるのは確かなわけです。 でも例えば旦那が家事を一切しない人でも、他人を家に入れるのが嫌だから家事代行も嫌という場合でも、土日祝日だけ休もうと思ったらできるんじゃないの?と思います。 洗濯や掃除なんて土日祝日だけしなくても問題はないですよね。 休み明けに洗濯物が溜まって大変ではあるけど。 食事も作り置きしておくとか外食やデリバリーだけにするとかすれば済みますし。 ちなみに育児は家事ではなく、つまり専業主婦としての仕事ではなくて親としての仕事なので、これは夫婦でやるとする。 外食やデリバリーにはお金がかかりますし、溜まった洗濯物を処理するためには洗濯機や乾燥機を2~3台くらい用意した方が良いかもしれませんし、そのスペースを確保できるくらい大きな家も必要です。 結局、旦那がもっと稼いで土日祝日だけでも育児をやれば専業主婦も土日祝日休ませることはできるということでしょうか? 他になにか方法あります?

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 専業主婦の方、専業主婦の旦那様 へお尋ねしたいです。

    子供さんがいらっしゃる方は夫婦2人きりだった頃を思い出してください。 旦那様がお休みの日、夫婦一緒に過ごされる時間はどのくらいですか? 私は専業主婦、結婚1年未満(交際4年以上)、子供なし、旦那様(20代後半)の転勤で見知らぬ土地へついてきました。 旦那様のお休みは土日祝で、今までは大抵ずっと一緒に過ごしてきたのですが、最近旦那様が一人で外出するようになりました (浮気は絶対に無いのでその点疑うのはご遠慮くださいね)。 「ただ、一人きりの時間がたまには欲しい」と言われてしまい、大変ショックを受けました。 私が外出すればいいのですが知り合いもいないので、土日は相手してほしいと思っていたのです。結婚当初は「こんな不憫なところに連れてきてしまってごめん」という感じだったのですが・・・ そこでお伺いしたいのですが、 旦那様、奥様一人にして遊びに行きますか? 一人の時間、欲しいですか? どのくらいの頻度で? 宜しくお願いします・・・

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 何もしない主婦…

    皆様の旦那様は家事や育児は手伝ってくれますか? ある友人が、私の事を『何もしない主婦やね』と… 私26歳 主人37歳 娘2歳と暮らしています。 裕福ではありませんし、贅沢もできませんが主人のおかげである程度困らない生活をさせてもらっています。 ですが、貯金や将来の為に今は共働きです。 かなり重労働の仕事をしていますが、飲みにも行かず、帰宅すると部屋を掃除したり、洗濯、炊事、ゴミ出しや娘の世話など、 ご飯を作る事意外は気がつけばやってくれます。 一度『子育てだけ協力してくれたらそれで十分だよ』と話し合いはしましたが、少しでも私の負担を減らしたいと言い、手伝ってくれます。 そんな主人を知っている友人に言われた事が頭から離れず、悩んでいます。 『女は男より遅く寝て、男より早く起きる。風邪引こうが吐こうが、絶対しんどいなんて言ったら駄目。家事なんてさせるもんじゃない!男は一生台所に立たせたら駄目!』 旦那が可哀想。言わないだけで、絶対墓場やと思ってるよ。 と言われてしまい、今までを全否定されたようで、ずっと考えてしまいます。 家事など、なるべく完璧にこなしているつもりでしたが、やはり主人の帰宅が早い時など、主人がしてしまいます。 やらないで!と言ってもその場だけで、帰宅すると『どお?』と、自慢気にしています。 それぞれの家庭、やり方があるのは十分承知しています。 ですが、友人が言う通り…本当は嫌なんじゃないか…人生の墓場と思われているかもしれないと思うと、主人にも聞けず一人で悩むばかりです。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 基本的にかなり無口な主人ですので、話し合いもあまり期待できません。 皆様ならどう解決しますか? 女は専業主婦じゃないと駄目と言う言葉を聞いてから、仕事さえ辞めれば主人の負担はなくなる…とも考えています。 ワガママですが、仕事も続けたいです。

  • こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。

    こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。 専業主婦の間は、旦那が最高にできた人だと思い込んでいたのに 仕事をしながら家事育児するとともに、自分が神経質になったのか 旦那の短所(だらしない、動かない、気が利かない)に気づき イライラするようになってきてしまいました。 専業主婦の時と旦那自身は変わってないような気がするんですが 共働きなのに家事も育児も仕事もやっていると 相手を責めたくなったりイライラしたりするようになりました。 共働きでうまくやっていくにはどうしたらいいですか? こっちが黙って頑張れば、何もやらなくなります。 いえば、『細かいよね』と言われます 例えば洗濯物をしまうのもたたまずぐしゃぐしゃのままタンスにいれてしまうので 『そんなふうにすると、二度手間になるよ…』だから、せめて畳んで入れて と言っても私が『神経質だなぁ』と言われます。 ゴミも分別せず、平気で混ぜ込んで捨ててしまいます なので『ゴミ収集のひとが大変だからちゃんと分けようよ』と言ってしまいます 私は神経質で真面目すぎるのかもしれません というかそういわれてしまいます。 常識程度のことをいってるつもりなのですが、神経質のようです 長くなりましたが…、 共働きで旦那さんが家事してもはちゃめちゃの場合どのようにすれば イライラせず仲良くできますか?? アドバイスください

  • 気付けば「つまらない主婦」になっていた私。

     現在、第一子妊娠中の29歳の主婦です。  妊娠を期に仕事を辞め、専業主婦になりました。  働いていたころは仕事が最大の趣味でしたが、今は何もありません。また、専業主婦なので趣味や習い事にお金をかけてはいけない、と自制している部分もあります。  友人のほとんどは独身で、結婚生活や育児の話題を共有できません。アラサーと言われる年齢にもなると、旦那の話や妊娠育児の話題などは、独身の友人相手に気を使うので控えています。そのため、友人たちとも疎遠になりがちです。    旦那は出張が多く留守がちなため家事もほとんどなく、毎日退屈しています。テレビやネットサーフィンなどをして過ごしていますが、そんな自分をほとほと「つまらない人間になってしまったなー」と痛感しています。  どうしたらもっとイキイキと毎日を過ごせるでしょうか。  子供が産まれたら目の回るような忙しさだといいますが、それはそれで子供中心で自分持っていないつまらない主婦になってしまいそうでおびえてしまいます。

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?