• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家猫が母に捨てられそう)

家猫が母に捨てられそう

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.6

お礼ありがとうございます 主人が結婚前から飼っていた猫がそうでした (人を避けてはいませんでしたが自分からは近寄って来ず) 種類だけでなく猫自身の性格、生い立ちなど原因は色々あります しかし猫は、もともと『媚びない』とされます 確かに人懐っこい子の方が私達人間は『可愛い』と感じます 我が家にはハムスターが居ます 娘が「ほしい」と言い飼い始めました 何も知識のない私達は見た目『一番小さく可愛い』だけの理由でロボロフスキーと言う、よりにもよって臆病で一番人に懐かない種類を選んでしまいました 個体の性格にもより慣れる子も居ますが殆どは逃げまくる&噛む状態 しかし、だからと言って手放す理由にはなりません 質問者さんには質問者さんの理由や問題が有ると思います しかし今の家人に懐かない生き物は何処へ行っても同じです 腹が減っていようが怪我をしていようが病気で死にそうになっていようが変わらないでしょう 言葉が分かれば意思の疎通も簡単ですがそうも行きません ところで引き取り手が無かった場合は殺処分にしてしまうのですか? 人に慣れない=誰もが嫌がる=引き取り手が無い、と思いますが… …それもその子の運命なのかな 私なら平気ですけどね 構わず、ずっと話し掛け世話をしているだろうな、と思います 度々失礼しました

sora1117
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >しかし今の家人に懐かない生き物は何処へ行っても同じです 私もそう思います。 我が家に来た時点で人嫌いの傾向があった猫が、主や家を変えたところで心境に変化があるとは到底思えません。 >ところで引き取り手が無かった場合は殺処分にしてしまうのですか? いえ、今まで通り我が家で同居するようです。 人嫌いでも、話しかけるだけで違ってきますよね。 私も今まで以上に猫に話しかけていくようにします。

関連するQ&A

  • 猫:家猫を散歩につれて行きたいのですが

    猫:家猫を散歩につれて行きたいのですが 内猫として外には一歩も出していないメス三歳メス猫(避妊手術ずみ)です。 トイレは猫専用の厚手の砂を引いた箱でしております。家族全員で毎日ブラシをかけたりしておりす。 でも、外に犬の散歩と同じ感覚でたまにはつれて歩きたいのですが、抱っこして外に出ると緊張してしまいます。びつくりして手から離れたらつかまりませんのでどのようにしつけたいよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家猫と野良猫の同居

    生後二ヶ月の猫を飼っていて、5種の予防接種の二回目を済ませたばかりです。たまたま野良の仔猫を二匹世話することになり、出来れば三匹一緒に飼いたいと思っています。 ただ動物病院の先生は、野良はどんな病気を持っているかわからないので、このまま会わせずに野良は早く里親を見つけた方がいいと言われます。家猫は予防接種していても駄目なのでしょうか。 野良と会わせることはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家猫を少し外に出しても大丈夫?

    8歳になるメス猫(家猫)を飼ってるんですけど 一緒に住んでいるおばーちゃんが 隠れて、猫を抱っこしたまま約3分(又はそれ以下)ほど 外に散歩してしまいます。 おばーちゃんには、何回も出さないでって言ってるのですが まったくやめようとしてくれません 猫は、外を見ているところを、よく見かけますが 怖がりなのか、家の中に知らない人が入ってきたりすると すぐに逃げてしまいます 外に何回も出て、もし外に出たくなってしまったら、という考えがあり、悩んでいます はたして、たまに抱っこしたまま外に出ても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家猫が死ぬ時・・・

    もし、最近愛猫を亡くされて悲しんでいる方がいたらごめんなさい・・。 私は100%室内外でメスの猫を飼っています。 病気も一切した事がありません。 まだ5歳位なのですが、私は仕事をしていて日中留守をするので 猫が老いた時の事を考えると心配です・・。 犬が老いてくると人間のようなボケ症状(この言葉は今は使ってはいけないのかな?すみません)が出る事もある、と聞きました。 猫はどうなんでょうか? 病気等が一切なく普通に老いて衰える頃って、どのような状態になり、 また、どのように死んでいくんでしょうか? 家猫は長生きと聞きますが、何歳くらいまで生きるのでしょうか? 家猫を一生飼った事のある方、教えていただけたら幸いです・・・。

    • ベストアンサー
  • 家&外自由の猫を完全家猫にできるでしょうか?

    実家で暮らしてる猫のことでお聞きします。 我が家に犬はいますが猫は飼ったことないので習性がよくわかりません。 甥っ子が拾ってきた仔猫が現在6才くらいで自由に家と外を行き来してます。 最初は甥っ子、姪っ子が面倒をみるということで飼いましたが 中学生、高校生になり今ではすっかり可愛がりもしないし面倒もみないので 私の母(70才)がイヤイヤ面倒をみています。 実家は商売をしており兄夫婦は忙しく、母は病気がちで自宅にいるのですが 猫が家を出たい時、帰ってきた時、ニャーニャー鳴いて 扉を開けてあげることが一日に何度もあってとてもストレスだそうです。 部屋で休んでいてウトウトしてても関係なく鳴くので 精神的に参ってしまってしまいには母が家を出たいとまで・・・ もちろん、ストレスがたまる理由は上記だけではありません。 捨てたり、保健所に持っていくワケにもいかず、もしそんなことしたら 子供に恨まれる!と兄嫁はいいます。 猫フード買うのも母、面倒見るのも母がそこまで思いこんでると 気の毒でしょうがありません。 ちなみに母は「犬派人間」です。 甥っ子か姪っ子の部屋で完全に家猫にしたりはできますか? 猫にとってどの様な環境が望ましいのでしょうか? ほんとはもっと可愛がってくれる里親がいてくれればと私は思ってますが 今から里親を探せるものなのかどうか・・・とか。 ニャンコちゃんの習性をよくご存知の皆様のご意見を頂きたいと思いますので アドバイスよろしくお願いします・・・

    • ベストアンサー
  • 家猫について

    私の家では猫を飼っていて、家猫(外に一切出さない)として一緒に暮らしています。 ずっと思っていたのですが、この「家猫」という飼い方は、果たして猫にとって幸せなのでしょうか? ラプンツェルというディズニーの映画を観たのですが、ずっと母親の元で外の世界から隔離され育てられてる様を見て、「うちの猫みたいだな」と思いました。 他の猫と知り合えない、恋も出来ない、自然とも触れ合えない、ただ同じ空間の中を過ごすだけ。 外に出さない理由は、やはり病気や事故の心配があるからです。 ですが、心配だからといって人間のエゴで外に出さないのはどうなのでしょうか? 私は両親がとても心配性で、自由にさせて欲しいと思ったことが何度もあります。ですがその心配を抑え、子供を見守るということも親の務めだと思います。 そうなると、うちの猫も心配なのを抑え自由に外に出すべきなのでしょうか? 動物のカテゴリーで聞くべきことなのかも知れませんが、ここのカテゴリーの方の意見を聞きたかったのでこちらで質問致しました。

  • 家猫の寿命

    ウチのミックス猫のモモちゃんはまもなく19歳という高齢です。 子猫のときからずっと家で大切に飼ってきた、まさに家族です。 しかし、体調面で色々と問題もでてきて腎臓が悪く、痴呆もあるそうですが ここのところはだいぶ落ち着いています。ただ、すごく鳴くようになり 獣医師によると老猫の症状なんだとか、わたしはこれからも長くいっしょに生きたいです。 家猫はだいたいどの程度生きるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 4匹or1匹どちらが幸せ?

    猫さんにとって、1匹で飼われるのと4匹で飼われるのはどちらが幸せでしょうか? 4匹のプロフィールは、 1→10ヶ月メス 2→10ヶ月オス 3→6ヶ月オス 4→6ヶ月メス 1と2、3と4はそれぞれ兄弟で、 4匹とも仲良く一緒に遊んで寝ます。 1と2は元々飼っていた猫でどちらも甘えん坊です。 3と4は3ヶ月の頃に拾ってしまい、里親探しをしていましたがなかなか見付からずに大きくなり、 全部家で飼うか、と考えている矢先に4を飼いたいという方が見付かりました。 4は自分から膝に乗ってきてゴロゴロいうかわいい子で、 私としても手放したくなくなってしまい、迷いましたが、 1、2、4の三匹が甘えん坊のため、私の膝や布団を取り合ったり焼きもちをやいてすねたりがあったこと、 4は家にきた当初から威嚇等なく抱っこさせてくれたことを考え、 1匹で可愛がってもらった方が幸せかもしれないな、と里子に出すことにしました。 しかし、行った先でなかなか馴染めず、 初めの2、3日はご飯トイレ拒否、夜鳴きに威嚇、 2週間以上経った今も、威嚇して自分から寄ってくることはないそうです。 里親さんもいいご家族で優しく見守っていただいていますが、 気分屋過ぎてよくわからないとのメールがあったりして、 猫ちゃんにとっても里親さん宅にとってもよくないのかなぁと思ったりしています。 そう考えると、 私に必死でしがみついていたのを無理矢理ひきはがして里親さん宅に置いてきたときのことや、 猫仲間で遊んでいたときの楽しそうな様子が思い出されて泣きそうになります。 しかし、私は猫歴も浅く、 長い目でみるとどちらが幸せなのか正直図りかねます。 ちなみに私は3LDKアパートの独り暮らし、 里親様宅は一軒家で、ご夫婦と20代の娘さんです。 ちなみに数年前まで飼っていた猫ちゃんは17歳まで生きたそうです。 ごちゃごちゃしておりますが、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親探し

    今日実家の母からSOSがありました。 山で猫を1匹保護したというのです。ずーっと足元に擦り寄ってきて抱っこも嫌がらない様子をみるとどうやら捨てられたようです。 実家もすでに家猫2匹、外猫3匹おり、うちの父もあまり良い顔をしていないそうでこれ以上は飼うことは無理。(ちなみに私の家はペット不可の賃貸なので無理なんです。) 保護した時に一緒にいた方も最近3匹保護し、ようやく家族を説得したところなので無理とのコト。 それじゃ里親を探してみようという事になりましたが、具体的にどうすれば良いのかわかりません。 それに最近里親詐欺というものがあるそうで、どうやって相手を見極めたら良いのかもわかりません。 どなたか経験がある方、具体的に教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬が母にだけなつきません。

     1ヶ月ほど前に捨てられていたメスのシーズ―犬を譲り受けました。 捨てられていたこともあり、異常に臆病なのですがそれでもやっと家と家族には馴れてきました。 私が傍にいれば、他の人にも興味を示すようにもなりました。 それなのに、母が来るとものすごい勢いで逃げるのです。 世話は私がしているのですが、ごはんだけは母にあげてもらっています。ジャーキーなども母にあげてもらうようにしているのですが、いつまでたっても馴れません。 昼間はほとんど母と一緒なのですが、側に寄ってこないそうです。 いいかげん母もかわいくなくなってきてしまったようです。 母に懐くなにか良い方法はないものでしょうか?

    • ベストアンサー