• 締切済み

政治家としての信長

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

 多分、彼は「自由主義革命家」ですね。  戦国大名の跡取り息子として、弱肉強食の世界を生き抜いていく中で、当時の思想にはなかった、「合理主義」を政治的・軍事的実力を背景に、領国統治を突き詰めていった結果、彼の実践的な個人思想は、後の社会で、一時期を画する「自由主義革命」の思想に近いものになっていったと考えます。  ヨーロッパでは、ルネサンスや宗教革命によって、キリスト教宗教規範に縛られた中世の封建社会が崩壊することによって、自由主義革命が生まれる社会・思想的基盤が形成されました。    それに対して、信長は「比叡山焼き討ち」・「石山本願寺攻防戦」などのように、実力行使によって当時の社会の常識であった「宗教的規範による社会支配」を消滅させようとしました。  その他、彼の取った「経済の自由化政策」や合理的考え方、個人の人格を絶対的ベースとする「茶の湯」を好んだことなど、信長個人の実践的試行錯誤の結果、思想的には後の世の「自由主義者」と同じ考え方に行きついたものと思われます。 

関連するQ&A

  • 信長がいなかったら

    下で本能寺の変が無かったらという話題が出ていますが、もしも信長がいなかったら、 あるいは桶狭間の戦いで負けて滅びていたら、どうなっていたのでしょうか? 信長がいなくてもいずれは誰かが天下統一をしているでしょうが、 具体的にどの武将、どの大名家が天下を取る可能性が高いでしょうか? またその時期は史実と同じ頃になるでしょうか?

  • 信長と光秀について・・

    信長の家来が光秀だったんですよね?? それでなぜ、家来の明智光秀が織田信長を 殺したんですか?? これはわかっているというやつ・・ その時織田信長が力が強かったので織田信長を 殺して自分が天下統一をしようとおもった。 この他に何か理由はありませんか?????

  • 織田信長

    こんにちは 織田信長が天下統一出来なかったのは何故だと思いますか? みなさんの見解を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 秀吉は信長から天下を奪ったと言いますが…

    よく「秀吉は信長から天下を奪い家康は秀吉から天下を奪った」と言いますが これに違和感があります そもそも信長は天下を統一してはいないし 本能寺で死去後 息子の信雄と信孝が対立して織田家でも領土が2つに分かれました しかもいずれも秀吉と対立しているわけで 秀吉にとっては敵を倒して得た領土 と言うことになります 織田家から奪った のでは無く正当な領土の獲得だと思うのですが? 家康は天下統一後の秀吉から天下を奪ったので これは正しいと思います

  • もし、織田信長が天下統一を果たしていたら

    もし、織田信長が天下統一を果たしていたら、今の日本はどうなっていたと思います...

  • 織田信長 天下統一をめざして・・・

    織田信長は大量に鉄砲をそろえ、どのように天下統一をめざしたのでしょうか?

  • 信長が天下統一できなかったのは?

    以前NHKの「土曜スタジオパーク」で舘ひろしが出演したとき 「織田信長は平氏だったから天下統一できなった」 と話していました。 これはどうゆう意味なのでしょうか? 平氏だとなぜ天下統一できないのでしょうか? お分かりの方は宜しくお願いいたします。

  • 相手が織田信長でも・・・

    豊臣秀吉が、天下を統一するときに 島津家や伊達政宗も降伏しましたが もし、相手が織田信長でも降伏したと思いますか?

  • 織田信長が本能寺の変で死ななかったらどうなっていたでしょうか??

    織田信長が本能寺の変で死ななかったらどうなっていたでしょうか?? 個人的には信長が天下統一をして、他の国を侵略していたんじゃないかと思います。 (すぐに病死したなどはやめて下さい)実際塩分を取りすぎて健康ではなかったようですが・・・

  • 信長による天下統一

    天正10年6月、信長は天下統一を目前にして本能寺の変に斃れました。 信長の死後、天下統一事業は秀吉に引き継がれ、結局天正18年7月までの略丸8年かかって達成されたのでした。 ここで質問です。信長の死は結果的に天下統一を早めたのでしょうか、それとも遅れさせたのでしょうか? 確かに本能寺の変が無ければ、織田家が混沌とした時期を迎えることはなかったので、より速やかに九州、奥州へと兵を進めることが適うと思われます。(関東後北条家は既に服属している) しかし、これまでの信長の征服戦争のやり口が、殊更に諸大名の抵抗を苛烈なものとする要素も否定できないのでなんとも言えません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。