• ベストアンサー

売上用口座仕入用口座

商社の場合、売上用口座仕入用口座があるそうですが、同じ口座でないとだめでしょうか。

  • nada
  • お礼率57% (1387/2414)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

この口座は銀行口座ではなくて、売掛金勘定、買掛金勘定の口座のことですよね。 システム的には仕入先コード、得意先コードといってよいと思います。 口座はこのコードとそれによって管理される取り引き実績のファイルで成り立っているものだと考えればよいでしょう。 会社によって業務形態がまったく違うので一概には言えませんが、普通は仕入先コード、得意先コードは別に設定するものです。 そもそもシステムの目的とする業務がまったく違うので、それにあったコード体系をとることが普通で、それには仕入先コード、得意先コードを別にしたほうが簡単です。 内部で処理するファイルやデータもまったく異なるものですから、これは当然といってよいと思います。 また売上げと仕入れでは担当部門が違うことが普通ですから、その事情もあるでしょうね。 通常取り引きの口座を設定するというのは、継続的取引先としてこのコードを設けるということだと思います。 それ以前は臨時の取り引きとして一時的な扱いを受けるので正式なコードをとらないことが多いと思います。

nada
質問者

補足

ありがとうございます。それでは銀行口座1つでも売掛金勘定と買掛金勘定を設定すればいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕訳における仕入・仕入高、売上・売上高

    仕入・仕入高、売上・売上高は、勘定科目においては『仕入・売上』で、損益計算書の表示科目においては『仕入高・売上高』とされていますが、割戻しにおける仕訳をネットで調べますと、表示科目で使用されるはずの『仕入高・売上高』が登場しておりますが何故なのでしょうか?

  • 二重売上、二重仕入

    はじめて利用させて頂きます。 現在、海外子会社向けに原料を販売(商社経由)しているのですが、 今度その販売した原料をもとに製品化されたものの一部を、弊社にて 購入し販売することになりました。 そのため、売切販売のため、売上計上していましたが、このままだと二重売上になってしまう状況です。 そこでお知恵を拝借したく記載させて頂きました。 フローは以下です。  仕入先  →A 当社   →B 商社(当社と無関係)         <原料販売>         仕入/買掛100  仕入/買掛150         売掛/売上150  売掛/売上 200  →C 海外子会社    →D 一部 当社    →得意先   <加工>        <追加・製品仕入>   仕入/買掛200      仕入/買掛300    加工費/未払い150    売掛/売上500   売掛/売上 300 (1)加工された製品の一部のみ、製品仕入するため、原料販売時は売上として処理したい。 (2)売上の二重計上の控除は、D製品一部購入時に仕入と A時点売上を相殺すると二重売上は防げると思いますが。  A時点 売上/D時点仕入 150 (3)原価計算上の問題があり  この場合の仕入の控除150は、Dの製品仕入額300から控除すると、製品単価が異常になると思います。 そのため、D製品仕入300はそのままで計算すべきと考え、A時点での仕入100を振り戻し、するような手法が必要かなと思います。 その場合、A時点の金額を全て振り戻しするようになるのですか。 お手数ですが、ヒントでもいただけないものでしょうか。 

  • 売上と仕入について

    売上と仕入に係る費用について、 どうしても理解ができません。 長くなってしまいましたが、 どうぞ、よろしくお願いいたします。 (1)送料、振込手数料等の諸費用は弊社持ちで 78000円とうたっている場合、 送料等込みの78000円が売上となるので間違いないでしょうか。 78000円の中には送料1100円振込手数料420円が費用として引かれるという事になります。 このような場合はどの金額を売上とすればよいでしょうか? (2)弊社が請求書を発行して、お客様より入金に取引で、手数料が引かれて入金になった場合は、 以下の仕訳で間違いないでしょうか? 1)売掛8000円 売上8000円 2)銀行7500円 売掛8000円  支払手数料500円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仕入の場合 (1)18,690円の請求書が届いた場合 1) 備品18,690円 買掛金 18,690円 2) 買掛金18,690円 銀行 19,110円    支払手数料 420円  となるので、間違いないでしょうか? 売上時に発生する費用と支払時に発生する費用がどうしてもごっちゃになり、理解できません。 支払時に発生する諸費用は仕入に含むとなると思うのですが、上記の仕訳で仕入に含んだ仕訳になっていますでしょうか? 仕入に含むというのもよく分かりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 売上原価=仕入 ですか?

    1/1 仕入 100/現金 100 1/31 現金 120/売上 120 の場合の売上原価は 仕入金額の100円になりますか?

  • 売上と仕入の相殺の仕訳

    弊社は電気工事の仕事をしています。 弊社の売上の取引先で仕入(部材や商品)も行っています。 売上の金額が銀行口座に振り込まれてくるのですが、 仕入分を相殺した金額で振り込まれます。 後で相殺分の領収書は受け取ります。 ちなみに振込分は売上で処理しています。 この場合どういう仕訳をしたら辻褄があるのかわかりません。 仕訳処理が止まっている上体です。 どうか助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 勘定としての売上原価と仕入の違い

    初めて質問させていただきます。 商社をモデルとして、テンプレートとして勘定の設定を想定しているのですが、仕入先から物を得意先へ直送するときの仕訳に使う勘定がわかりません。 売上原価/買掛金 なのか 仕入/買掛金 なのでしょうか? そもそも売上原価という勘定と仕入という勘定の違いは何でしょうか? 売上原価はあくまで損益計算書の区分として使う名称で、勘定としては存在しないものなのでしょうか? 売上原価にするか仕入にするかで迷っています。 どうかご親切な方、ご教授願います。

  • 仕入れが発生する売上と、仕入れが発生しない売上につ

    今迄、仕入れが発生しない売上ばかりでしたので、 請求書発行時 →売掛/売上 入金時 →普通預金/売掛  と計上していました。 ですが、今季より、仕入れて何割か乗せて請求する売上が出てきました。 何も考えずに計上すると 仕入れ時→仕入/買掛 支払い時→買掛/普通預金 かな?と思ったのですが、これですと仕入原価と売上金額の差額を見ることが出来ないな?あれ?となってしまいました… どなたか、正しい仕訳を教えて下さい。 質問が分かり難くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 仕入と売上について

    会社で経理を担当しています。 海外から商品を輸入し、日本で販売しています。 質問ですが、海外から品物を注文したところ、サンプルなので商品の代金は要らないということです。しかし売上はあります。 その場合、仕入の伝票はどのようにあげればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売上と仕入れについて

    基本的な質問ですみません。 疑問なのですが・・・私の会社をAとします。 メーカー → A社(卸売り業) → 店舗 ・・・といった流れで商品を卸しています。 そこで疑問なのですが、 店舗から発注を受け、商品を卸すと売上伝票というものが発生します。 また、店舗の在庫が足りなくなると、A社が店舗に商品を卸し、仕入れ 伝票というものが発生します。 売上と仕入・・と言葉の意味の違いは分かってるつもりなのですが、 どちらも上の図の商流になり、どこで売上、仕入の区別を理解するえば いいんでしょうか。どちらもメーカー→A社→店舗・・・という流れ になってしまい、区別が良くわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • せどり 5万の売上 仕入れ何冊?

    よくせどりで何十万?稼げる等の情報をオークション等で情報販売しているようですが、実際月5万位の売上あげるには、何冊くらいの仕入れになるのですか? 実際儲かってる方はいるのですか?

専門家に質問してみよう