• ベストアンサー

家電量販店は儲かっていますね

この不景気の中、家電量販店は儲かっているみたいですね。 ヨドバシカメラは秋葉原にデカイ店あるし、仙台にも大きい店を出しました。 ビックカメラは新宿東口に新しい店を出します。 ヤマダ電機なんてそこらじゅうに店を出していますよね。 もうすぐ新宿西口に。ヨドバシカメラ大丈夫か? 電気屋ってそんなに儲かるんですか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.10

No.7です。 > NO2の方の回答は・・・ について回答するためにヤマダ電機の損益計算書を見てみます。 売上高: 2兆1532億円 売上原価: 1兆6465億円 これで全商品を平均した原価率は76%であることがわかります。 商品だけあったって売れませんから販売員、それに直接的に販売しなくても総務や経理など本社で働いている人の人件費が必要です。広告にもお金がかかります。 販売費及び一般管理費(販管費): 3839億円 販管費が売上げの18%になります。大きな目で見たら商品のコストと販管費が原価で、売上高の94%も占めます。 そして 営業利益: 売上高 - 売上原価 - 販管費; 1227億円 になるわけです。

kenta_a_s
質問者

お礼

大変よくわかりました。 昨日、新しくオープンしたヤマダ電機新宿西口館に行ってきました。 店内はヒトヒトヒトで大繁盛しているようでしたよ。 今日から三連休だからすごいでしょうね。 でもxs200さんの回答を読むとかわいそうになります。 これを気に僕も少しは経済の勉強をしてみようかな。

その他の回答 (10)

  • QT596
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.11

エコポイントやこの夏の節電のおかげで数年前よりは儲かっているでしょうが、景気が完全に回復したわけではないので厳しい状況だと思いますよ。 大手の電気店が出店をし続けるのには、大きく分けて2つの理由があると思います。 1つ目は都市部に集中して高い市場シェアを獲得を狙うドミナント出店をしているから。 2つ目は出店数を増やすことで仕入れ量を拡大させ、仕入原価を引き下げて、価格競争に勝利するため。 これらのために、大手電気店は出店攻勢を仕掛けているのだと思います。

回答No.9

街の電気屋さんは、薄利にして多売にならないから、潰れちゃいます。 大儲けしている街の電気屋さんもいくつもありますが、多くは高付加価値をつけて定価販売をしています。 設置するくらいなら当たり前ですよね。ふだんの買い物や、庭の草取り、定期メンテナンスなどを引き受けて、家電を買う、という概念自体を無くしちゃったお店もあります。 食品を買うのを手伝えは、レンジやオーブンを毎日使うことになりますし、草刈りに必要な機械があるよと言われたら、草刈りしてくれる人から買いますよね。週に何度も足を運べば、この季節に何があると便利だよとか、こういう新製品があるんで生活が楽になるよと言った時の説得力が違いますよね。 いろいろ生き残りに大変みたいですよ。ただ、高齢化と少子化のため買い替え需要が売り上げの主体になったとき、将来性はあるビジネスモデルです。

kenta_a_s
質問者

お礼

買い物や草取りって・・・ そんなことまでしている街の電気屋があるんですか・・・ 家電製品の取り付けぐらいは知っていましたが。 大変ですね。 でも定価で売れるなら買い物の手伝いや草取りぐらいならいいか。 高齢の方は街の電気屋のほうが合っているのかもしれないですね。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.8

電気屋、個人でやれば全く儲かりませんよ。 メーカーからの仕入値が大手の店頭価格以上なんですから儲かるわけが無い。 あなたの街のナショナルショップがどんどん廃業しているはずです。 大手はどうでしょう。少なくとも昔ほどは儲かりません。 合併し大きくなることでしか生き残りを図れない競争の厳しい業界です。 パソコンやプレステの仕入値見たらびっくりしますよ。 如何に儲けが少ないか・・・少なくとも大手カメラ店のような高率ポイント をつければ利幅はほぼ無いはずです。 殆どの家電量販店の高収益は大多数の従業員の低賃金とサービス残業によって 支えられているのが現状です。 1兆円も売った電気屋の平均年収と売り場に立って一銭も売上を上げない 社長の年収を比べてみればどういう構造か理解できると思います。

kenta_a_s
質問者

お礼

確かにナショナルの電気屋さんなくなっています。 うちの商店街のナショナルさんもなくなりました。 家電量販店の仕入値ってのを見てみたいです。 百聞は一見にしかず。 電気屋って儲かってそうだけど 実は大変なんですね。 明日は、もう今日か、ヤマダ電機が新宿西口にオープンします。 新宿西口っていったら今までヨドバシカメラが独占していた場所です。 今後どーなるか楽しみです。

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.7

そんなに儲かっているわけではありません。電化製品の原価って高いんですよ。 パソコンなんて利益は1%あるかないかです。 試しにヤマダ電機の決算短信を見てみましょう。 売上高: 2兆1532億円 営業利益: 1227億円 つまり1万円売って570円しか利益がありません。 当期純利益: 707億円 優良なヤマダ電機で最終的には1万円売って328円の利益です。これは立派な経営成績です。 コジマを見ると 売上高: 4494億円 営業利益: 117億円 当期純利益: 20億円 コジマでは1万円売って、たった44円の利益です。1万円の物を万引きされたらそれをカバーするには227万円売り上げなければいけないんですよ。大変な商売です。

kenta_a_s
質問者

お礼

NO2の方の回答は・・・ xs200さんの回答を見ると経済っておもしろいですね! 同じ電気屋で同じ1万円売っても利益が違うんですね。 山田さん優秀ですね。 ほかの電気屋さん気になります。 しかし1万円万引きされたら、227万円売らないといけないって・・・これすごいですね。

noname#140082
noname#140082
回答No.6

>この不景気の中、家電量販店は儲かっているみたいですね そりゃそうでしょう。 ほとんどの世帯がテレビを買い換えなきゃいけないわけですからね。 それも、1台じゃなく2台,3台という世帯も多いのではないでしょうか。 国の政策で、家電品を買い換えなければいけないなんて、後にも先にも今回だけでしょう。 (今後、ラジオもデジタル化されるみたいですが、本当にそうなるのか、そして買い換え需要もさほど無いでしょうから、影響は少ないでしょう) そう考えれば、今儲けられない家電量販店は、いつ儲けるつもりなのでしょう。 (何か漫才ブームに乗り遅れた漫才師みたいな気分ではないでしょうか)

kenta_a_s
質問者

お礼

僕も最近シャープのテレビ買いました。 同じ型でヨドバシカメラが一番安かったです。 ポイントも一番高かったです。 ポイント貯まりました。 ポイント付けてこうやって客をまた買いにこさせるんですね。 うまくできてます。 せっかくポイントあるから他の量販店に行けません。

回答No.5

ヘンな追加をしておきますね。 挙げられたなかで2つはもとは(今もですが)、カメラ屋さんですよね。 あと、利益率の話が挙がっていますが、食堂で食べる食事は、多くは原価3割ですよ。街の電気屋さんが儲かるかどうかは、1日どのくらい売れるかと、売るための経費がどのくらいかかるかです。 先に挙げた牛丼屋さん、この春からまた値下げをしましたよね。値下げ前に、今の値段で売ったら赤字になるラインまで値下げをしたんですが、結果、過去最高の利益を上げました。 原価率は下がってないんですが、何倍も売ることで、人件費や店舗代分は変わらないから、大幅な黒字に変わるんです。 でも、アルバイトさんは人が増えるわけでもなく、何倍も忙しくなるわけです。 街の電気屋さんがこんな戦略を取れれば大もうけですが、お客さんが来ないで潰れちゃうトコの方が多いかも。

kenta_a_s
質問者

お礼

牛丼屋の仕組みしらなかったです。 牛丼屋で働く人はかわいそうですね。 最後の、同じ仕組だと電気屋が潰れちゃうってとこがわかりません。

回答No.4

老舗のさくらやは昨年、閉店・解散をしています。 牛丼チェーンと同じで、安く広く売ることで、顧客を地域店から奪い取っているだけです。 勝者がデフレ時に景気が良いのは当たり前で、業態としての電気屋が儲かるというのとは意味は違います。 ひとりが1日に食べる食事が決まっているわけで、牛丼やバーガーショップが安く多く売るほど、街の食堂やファミレスにはお客は来なくなります。 床屋さんのQBハウス(免許状はほとんどが美容院ですが)も、ここが出店しているところは、地元の床屋さんはその何倍もが廃業に追い込まれるわけです。 家電店も同じで、一極化しているだけです。

kenta_a_s
質問者

お礼

なるほど。 勉強になります。 僕は経済のことはよくわからないので みなさんの回答は勉強になります。 ありがとうございました。

noname#140651
noname#140651
回答No.3

>電気屋ってそんなに儲かるんですか?。 儲かると言うより成長性を確保するために出店しているのです。 今の家電市場の成長率は多分微増(1~3%位)だと思います。そんな中で売り上げを伸ばしていく為には、店の数を増やすか、家電以外の需要を取り込むしかありません。最近では家電量販店によっては薬も売っています。いずれ限界が来ると思いますが、それまでは出店が続くでしょう。 その後は、消耗戦です。コスト力のない家電量販店は淘汰されていきます。最終的には、主要5店とその関連会社みたいな構図になっていると思います。

kenta_a_s
質問者

お礼

なるほど。 説得力のある回答です。 tonheさんの回答覚えておきます。 ありがとうございました。

回答No.2

私は以前三菱電機の専務(沖縄県)でたまたま飛行機の席が隣り合わせになりお話を伺った事がありま すが。その時ちょうど新築の家を建設中でクーラーを探しにいっていた事もありクーラーは安くなりません かとたずねたところ電気店の販売金額の約6割程度で販売をしてあげるという話を聞き驚きました。 そうすると電気店の販売金額の6割減ですから電気店がどれほどもうけているか簡単に利益幅が出ると 思います。例えばテレビなどですが32インチで販売額が50,000円だとするとその6割減ですから2万円で 仕入れている事が予想されます3万円の儲けになりますよね、これが個人で販売売しても相当儲けにな す。ヨドバシなどヤマダでもそうですがショップをあんなに増やし進出する意味がわかってきますよね。 特に今、企業は節電などで電気の消費量を抑えているし、あの大震災で言葉は悪いですがビジネスチャ ンスとばかりに進出する企業は増えていると思いますが。 これをチャンスとばかり政府のたくらみは増税で国民を圧迫するでしょうね。

kenta_a_s
質問者

お礼

そんなに利益あるんですか!? 僕も電気屋やりたいです。 >あの大震災で言葉は悪いですがビジネスチャンスとばかりに進出する企業は増えていると思いますが。 そーいう企業あるでしょうね。 戦争が長く続けば儲かる企業もあるぐらいだから。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.1

 いえいえ、儲かるのはいつでも『大企業』です 電気屋は関係ないと思います

kenta_a_s
質問者

お礼

電気屋は関係ない? 儲かっているのはどこの大企業!?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう