• ベストアンサー

生きたくないニート

pierrot528の回答

回答No.2

生きていてダメな理由がありません。 もちろん生きるべきです。 なにか趣味や好きなこと、モノはありませんか?? 私は本が大好きです。自分の知らない世界、現実ではありえない世界がそこには広がっています。 いつでも自分が主人公の目線に立てたり、好きな登場人物の立場にたったりできて楽しいですよ。 趣味は社会を知るための窓だという人がいました。 なにか夢中になってできることを探してみてはどうでしょうか。 きっと生きているっていう実感が芽生えるんじゃないかなって思います。

noname#145691
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、最近本を読まなくなっていました。また再開してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニート(フリーター)からの脱出

    24歳フリーター(ほぼニート)です PC系専門学校に通っている間あまりに劣悪な労働環境のIT関連業を目の当たりにして働く意欲がなくなってしまいました ちゃんと卒業はしたのですが卒業後は3年ほどニート ニートからの脱出にはとりあえずバイトでもいいから働くのがいいと聞いたので 1年ほど前からアルバイトをはじめたのですが、終わるとくたくたになり 社会に出ている人間のいやらしさを感じながら仕事をしているともうやめて家に引きこもりたくなる毎日で休みの日に就職先を探すどころの気力が逆になくなってしまう毎日です アルバイト自体は続けて行けそうなんですが、このままでは一生アルバイトで妥協な人生になりそうです かといってアルバイトをやめるとニートに逆戻りです アルバイトしていればニートでなくなりますが一生フリーターになってしまうような気がして怖いです 幸い親はニートはある程度許してくれているんですが(逆にこれがだめになった原因かも) アルバイトを一時中断してでも就職先を探したほうがいいのでしょうか ちなみに今のバイトに社員登用制度はあるようなんですが表面上だけで実際は登用はほぼ無いようです

  • 主婦ニート

    小学一年生の子と保育園年少の子がいます。新しい環境に引っ越して3ヶ月が経ち、それぞれこの春 入園入学して 順調に通い出しました。 さて、母親のわたしもひとりの時間が持てるようになったし そろそろパートでも… と思っていましたが ブランクが長い等の理由で書類選考に三社落ち、面接で話しをさせてもらった会社でも まだ子供が小さいから急な病気の時に休まれては困ると 言われ… 結局、主婦は社会から必要とされてないのかと 落ち込みました。 この先、旦那さんのお給料だけで生活していけるほど 家計に余裕はありません。 でも もう履歴書を書く気力が出ないのです。 まわりに相談できる友達もいないので、朝、子供たちを送り出してからは 家に引き込もって…まるでニートのような生活です。 わたしって、母親であること以外に存在価値って あるのかな…って 思ってしまいます。 発想がちょっと病的ですね。もう、ひとりで引き込もっていると ろくなこと考えられません。 主婦のみなさん、子供がいない時間、どのように過ごされていますか? 働きに出ている方はどのような仕事をされていますか?

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 4年間ニートです

    こんにちは。21歳の者です。 高校卒業後、大学に進学しましたが集団生活が苦手で(いわゆる人間関係が)うまくいかなかったため、入学してすぐ休学してしまいました。高校を卒業しているくせに、人間関係がどうのこうので休学なんて、世間からは白い目でみられるんでしょうね。 小中高と友達は一人も作ってこず、集団に属する意欲や意思などが普通の人と比べてすごく低いんです。 高校を卒業したら、高校生時代の知り合いのメアドを全て消去して、自分のメアドも変更しました。 なんとも思いませんでした。罪悪感とか、全く感じず、大学へ行きました。入学してから数人の方のメアドを教えてもらったのですが、休学したら全員消去して、自分のメアドも変更しました。 他人と関わりたくない、関わっていると疲れて、面倒になって、こちらからメールを送るという事はほとんど無しです。 だから今、同年代がどういう価値観で、どういう人が何をやっているのかさっぱりわかりません。 たまに、寂しくなるときもあります。泣きたくなる事もあります。 私は性格がいいわけでもなく、視野が狭く、許容範囲が狭いです。 そのわりには人をうわべだけで判断して嫌ったり・・・。 人間嫌いなのでしょうか・・・。 友達という、横のつながりがないのでアルバイトもする気力もなくなり、話す相手もいないので手も足も出ないという感じです。 今はただぼうっと一日を過したり、家に引きこもっているからイライラしたり。出かけるにしても目的がありません。 遊びにいくにも一緒に行く人がいません。 ある程度年齢がいっていれば一人で行動、遊び、趣味、など平気かもしれませんが、今の私の年齢では寂しく感じ、一時期は人生にピリオドを打ちたくなる気持ちに駆られました。 祖母の介護の面倒をみたり、ご飯作ったり、寝たり・・・を繰り返しています。 「私の20代ってなんなんだろう」ってすごく強く思って泣きそうになる時もあります。 大学を休学した時は、軽い精神病にかかりました。 勉強もしたくない、バイトもしたくない、祖母の介護もしたくない。 最悪の精神になってしまいました。 現在、心療内科に通っているのですがなかなか本心を医師に話せません。 自分が知っているだろうということが、実は全然知らず、世間知らずでヒューマンスキルゼロということにも気付き、落ち込んでいます。 すごく殻に閉じこもっていて抜け出すのは難しいです。 心の問題でしょうか。 医師にも「治るのに10年かかる」と言われ、ショックです。 30代でようやく落ち着いてやりたいことがあっても、就職しようとしても、周りからは白い目で見られることは予想付きます。 どうすればいいんでしょうか・・・。 心や価値観が固まりかけてるので危険です・・・。 私は一生「変わり者」世間から白い目で見られるような「ニート」として誰もが私から去っていくのでしょうか。

  • ニート2ヶ月目です。

    20歳でニートになって二ヶ月が経ちました。応募も5社くらいして、そのうちの3社は採用になったんですが、採用通知が来た時に「やっぱりやめときます」って辞退したり、入社日当日に「今日やっぱ無理です。働く気力がないです」って断ったりしてしまいました。自分の中では生活するために一刻も早く仕事見つけないとやばいって気持ちですが、いざ働くってなったら辞退してしまったり、仮に働けたとしてもいつも長くて3ヶ月でやめてしまいます。今までの職歴も出入りが激しく、入社して1年続いたことはありません。周りの人は嫌でも生活のために仕事してるのに私も同じ生活のために仕事しないといけないのに何してるんだろって思ってしまうんですが、働く時になったらまた働きたくないって思ってそのまま何も考えずにすぐ辞めてしまい、いつも入社して辞めての繰り返しです。自分の中で何が原因なのかを考えてみると、仕事に対する意欲がないのと、職種が自分にあっていないから、この2つが思い浮かびます。 今回質問したいことは、どうやって仕事に対する意欲をもてるのか?ということと、本当に自分に合う仕事、職種はどうやって見つければいいのか、巡り会えるのか、教えて欲しいです。

  • ニートって知ってますか?

    仕事にも就かず学校にも行かず、失業者でもなくフリーターでもない、「働けるのに働く意思の無い無職の人」の事を言うそうです。 そんなニート、うちの兄がそうなんです。 2年位前に両足を怪我して入院。その後も上手く歩けず。 もともとフリーターで、そのケガのせいでアルバイトも出来なくなり、ずっと自宅に。 特にリハビリをするわけでもなく、大分歩けるようになっても仕事を探すわけでもなく、未だに家にいます。 精神的な理由で引きこもっているわけではなさそうです。仕事をしなくても生活が出来るからしない、といった感じです。 と言うのも、父親がまだ働いており、家に収入があるから。 また、父親も1年半くらい前に手術をし、気力、体力的に滅入ってしまったのですが、そのサポートを兄に頼っているので、ある意味お互い持ちつ持たれつの関係だから。 私も恥ずかしながらまだ親と同居していますが(兄も同居)、仕事はしていますし、自分の事は自分でしています。 しかし、兄は食事から洗濯、掃除、身の回りの物や洋服の購入、もしかしたら年金や国民保険も親負担かもしれません。家にいても家の事は何もせず、テレビやビデオ、パソコンをいじって一日を過ごしています。 そんな兄を「ずるい」とも思いますし、またこれからを考えると「不安、心配」でもあります。 本人に「仕事しないの?」「これからどうするの?」と聞いても「・・・ねぇ」と言うだけだし、親に「どうするの?このままでいいの?」と聞いても「本人がやる気を起こさないと」と半ば諦め気味。 親ももう定年ですし、ゆくゆくは先に死にます。それを考えると不安になってしまいます。 兄に働いて欲しいと思います。そこで私は何をすればいのでしょうか。誰に何を言ってどうすればいいのでしょうか。 ちなみに家は家庭仲は良い方ではなく、特に夫婦仲は悪いです。また、兄は40歳近い歳になります。

  • ニート生活・兄弟格差の辛み

    ニート歴3年の26歳です。 最初の1年は、まだ友達ともLINEでやり取りしたり貯金もありたまに外出したり、ニートで一日中時間を有り余ってアニメやゲームやり放題まぢ神!状態でまだ楽しくしてた 2年目からリアルニート先輩とソシャゲにハマり仲良くなった人もいたが所詮課金が全てだと思い知らされゲームもやりつくし飽きてくる。 1度は課金のためにコンビニバイト決意するが拘束された分ゲームで最先端走れなくなるのが嫌で断念。 365日夏休みなので昼夜逆転は当たり前 代わり映えのない日々でアニメさえ見る気力も湧かない 3年目になると身体がだるい。ちょっと動くのもきついし、LINEの通知溜まってもシカト。誰とも話す気も起きたいし遊びに行くのもしんどい。外に行く意味わからん状態。ずっと寝ていて夢か現実かわからず 毎日夢の内容を日記に記すのが唯一の日課になる。 正直ニートで時間沢山あるから英語でも勉強しようて思ったが頭悪すぎて何やっても無駄なクソ人間 最近はぼーっとしすぎて、かんじょもないし人と関わる煩わしいし反応に困る。脳が働いてないのか睡眠欲以外無い。食欲もないからたまにお菓子食ってる でも時代劇にハマってそれがいま生きてる中で唯一の幸せタイム。それ以外にない。 ちゃっかり美意識だけは変わらずだから毎日顔の手入れや縄跳びで体型維持はちゃんとする誰にも見られないのに ハマってたソシャゲ最近引退したからそろそろ働こうとしたらコロナが流行る。 ニートで引きこもりには外出自粛とか関係ない話だが いかせん普通に働いていた人達が職を失うじたい。 そんな時代に突入したいま空白期間がある人間を雇うアルバイトがあるだろうか? いっそトラックに轢かれて異世界転生して人生やり直せたらと毎日妄想してる。 家に5万払うので月に10万もらえたら良いです。何かありますか?

  • ニートの姉(19歳)について

    僕は高校一年の男子です。 僕は祖母と両親、姉との五人暮らしですが、大学一年の姉が大学を休み続け、バイトや勉強をするわけでもなく、ニート状態です。 姉は中学二年の頃から学校内の不良グループと仲よくするようになり、授業にはほとんど出席せず、保健室登校をするようになりました。 高校は私立高校に進学したのですが、そこでの勉強や友人関係のことで悩んだらしく、半年ほどで不登校になってしまいました。 高校二年からは通信制の高校に転入し、そこを卒業したら就職すると言っていました。 しかし、卒業間近になってから、やっぱり大学に行くと言い出しました。これが去年の一月頃です。 その時僕は、姉は勉強がしたいからではなく、就職から逃げるために大学に進むのだと思いました。 実際、通いたい大学でも学部でもなかったのかもしれません、姉は一カ月も通わないうちに家に引きこもるようになってしまいました。 その後は休学届を出していて、十カ月程、今のような家にいて何もしない状態が続いています。 この事は家庭の問題だと思っていたのですが、つい最近、僕の学校生活にも影響するのではないかと思うような事がありました。 僕は家から歩いて通える距離にある高校に通っています。 僕は卓球部に入っていますが、部活の友達もそのことを知っています。 昨日の土曜日の事なのですが、その日は午前に部活をして、午後は友達二人と自習室で勉強をしていました。 結局四時頃に勉強を切り上げて、二人と一緒に学校を出ました。 二人は電車通学なので、駅前で別れるはずだったのですが、今の時間帯から帰っても夕食まで暇だということで、一度僕の家に寄ってみたいと、一人が言ってきました。 もう一人もそれにノってきたのですが、僕は姉のことを知られたくないので、断わろうと思いました。 この時、普通に断われば二人はそのまま帰ってくれたと思います。 しかし僕は、なにがなんでも二人を帰さないていけないと思い、強く言い過ぎてしまいました。 その結果、二人を怒らせてしまい、そのまま別れてしまいました。 今は僕の気持ちが落ち着いたので、二人に謝って、二人との仲は保てそうですが、昨日の夜に僕は姉と言い合いのけんかになってしまいました。 こんなことになったのは、そもそも姉のせいだと思ったからです。 そうでなくても、僕はニートでいる姉を良いようには思っておらず、半年程はまともに話をしていませんでした。 結局、姉が両親に泣きついて、両親も姉の側につきました。 両親はなにかと姉に甘いです。甘いというか、真剣に向き合おうとしていないように見えます。 家族内で解決できないなら専門家や専門の機関に相談すればいいのに、それを今までしませんでした。 親戚にさえ、姉は大学に通っていると伝えています。両親は今の姉のことを隠していたいようです。 しかし両親がそれでは、外部に相談はできないと思います。 わかりにくい文章になってしまいましたが、僕の相談したいことは、自分はどうやって高校生活を送っていけばよいかということです。 上に書いたように、友達とのトラブルもありました。 トラブルが起きないとしても、姉のことを友達に知られたくはないので、気を使わないといけない時があるかもしれません。僕が中学の時は、姉が定時制に転入したということを知っている同級生がいたため、いやな思いをしたことがあります。 何より不満なのが、両親が姉のことばかり気にしていて、僕のことを全然かまってくれないことです。 僕はもう高校生ですが、両親が姉にかまいっぱなしになったのは姉が中学二年の時からで、そのとき僕は小学五年生でした。 長文失礼いたしました。 どなたかお願いします。

  • 統合失調症なのですが・・・

    高校2年生の者です。 いま統合失調症のため休学中で、 精神科に通いながら薬で治療中なんですが、 先日友達と遊びに行ったときのこと・・・ 「お前ニートじゃん」と言われました。 冗談だとは思うのですがやはり気になります。 そして、勉強しなきゃ生きていけないよ。とばかり念押しされるのですが、 統合失調症の私でも、勉強しなくちゃいけないんでしょうか? ちなみに私の場合の主な症状は、何事にも気力が沸かない、人の目が気になる、です。 このまま精神科に通うだけの毎日でいいのでしょうかどうなんでしょう?

  • ニートの姉のことで悩んでいます。

    僕は高1の男子です。 僕には来月二十歳になる姉がいるのですが、その姉がニートです。 姉は元々は真面目だったのですが、高1の2学期以来、不登校になってしまいました。 周りの人との関係がうまくいかなかったことが原因のようです。 姉はその高校を退学し、通信制の高校に転入しました。 そこは無事に卒業したのですか、問題はその後です。 卒業間近になって姉は大学に行くと言い始めたのです。 元々、通信制を出たら就職すると言っていました。 結局、書類を書いたら誰でも入れるような大学に入学しました。 僕には、姉は社会に出るのがこわくて大学に逃げたように見えました。 案の定、行きたい大学でも学部でもなかったようで、1ヶ月も経たないうちに辞めてしまいました。 それ以来、姉は家に引きこもっています。 通信制の時期も、さっさとやれば一時間で終わりそうな課題を月に二回程度出していただけなので、その頃も合わせれば五年間姉はニートということになります。姉が高1、僕が小6の時からです。 家での姉の生活がどのようなものかというと、まず、外出は全くしません。一日中パソコンやケータイをしているか、テレビを見ているかです。僕がテレビを見ていても、自分の見たい番組の時間になると無言でチャンネルを換えます。DVDデッキのチャンネルは姉が自分の鞄に入れていて、僕が使うことはできません。家事も、言われた時にすらすぐにはしません。朝も晩もスウェットを着ています。 こういう姉のことを、両親は今では全く注意しません。 僕は姉より両親が憎いです。 以前は姉のことで口論したりもしていたのですが、それも最初の1年くらいでした。もう諦めたようで、姉とは普通に接しています。今では姉を敵対している僕の方が難しい人として扱われているような気がします。 姉が不登校になって以来、両親は僕のことには全く手を焼いてくれませんでした。僕が小6の時からです。小学生のときは本当に毎日が嫌で、学校でもひたすら存在を消していました。 中学生になると部活でいい成績を残せたのでみんなから注目されることがあり、小学生のときほど寂しくはありませんでした。それでもそれまでが独りぼっちだったのでみんなにどう接していいかがわからず、暗いとか無表情だと言われました。また、姉が通信制に通っていることが知られ、いろいろ言われたりもしました。 そして今高校生ですが、毎日がハードでみんなについていけません。 家での勉強で頑張ればいい話なのですが、勉強机に向かうといつも泣いてしまいます。 高校のクラスメイトは親が教師や医者とか、上の兄弟もいい大学に通っているとか、そういう人ばっかりです。 そういう環境の学校に入ることを選択したのは僕自身なのですが、いざそういう人達と同じ土俵に立っているんだと考えると、なんだか自分だけが不幸で、苦労しているように思えてきて、涙が出てきてしまいます。 今週は体調が悪いと言って、学校を休んでいます。 ただでさえ勉強で負けているのに、休んだことで授業にも遅れてしまって、自分でも何がしたいのかよくわかりません。 姉がニートから復帰することはもう無理だと思います。 僕はずるい人間なので自分の身だけを守りたいです。 高校三年間をなんとか頑張り抜いて、大学では独り暮らしがしたいです。 生活費や学費も自分で負担する覚悟でした。 でも、早くも挫折してしまいそうです。 長文失礼しました。 僕はどうするべきなのでしょうか?