• ベストアンサー

盗難届? 被害届? 教えてください。

昨年6月に知人に車を譲りました。その時の条件として車の税金と名義を直ぐに変更をして頂くのを条件で無償で譲りました。その時はメモ帳に簡単な署名を頂きました。その知人が未だに名義を変更しないまま乗り回し、青空駐車で公安委員から督促が3通届きました。警察では譲った時は被害届は出せないと聞いたのですが、他に方法は無いのでしょうか?今回の督促は支払う予定ですが、このままですとまた次違反をするのかと思うと嫌でなりませんん。知人は携帯番号を変更しているため連絡がつきません。どなたか詳しく教えて下さい。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144527
noname#144527
回答No.4

自動車を贈与し引き渡しもしたわけですから、登録名義の如何にかかわらず、所有者は友人ということとなります。 仮に、友人が違法駐車したとしても、その行為をしたのは、友人ですから、あなたの反則行為とはなりませんから、その旨警察に申し出るべきです。決して反則金を支払ってはいけないと考えます。 仮に、刑事手続きに移行したところで、捜査機関はばかではないですから、そもそも、駐車違反行為をした主体でない者を被疑者として、道交法違反で、調書作成、検察庁送致など考えられません。 仮に所有者を罰するという規定があったとしても、権利関係は、贈与契約によりその友人が所有者となりますから、あなたは所有者とはいえません。仮に、自動車が普通自動車等で陸運局の自動車登録ファイルにあなたの名前がそのまま記載していたとしても、当該ファイルの登録名義はそもそも本当の所有権者が名義人となっているとは限らないわけです。すなわち、贈与契約により所有権者は友人に移転しており当該ファイルの名義は真の権利関係を反映していないこととなります。 この場合、すみやかに贈与契約の条件である名義変更を怠ったことを理由に、当該契約を解除する必要があります。その友人あてに、当該契約を解除する旨、引き渡した自動車の返還を求める旨記載した内容証明を送付すべきです。 そうすると、観念的な権利関係は、当該契約の解除により、その自動車の所有者は、あなたに移転することとなります。 その段階で、廃車にするのならば、その手続きをとればよいわけです。 廃車に際し、ナンバープレートがなかったとしても、あなたが本来の所有者ですから、登録している役所に尋ねれば対処法を教えてもらえるはずです。 あと、自動車に関する税金をその友人が名義変更を怠ったことによりあなたに課税された場合、とりあえず、課税処分をした役所に連絡をし、形式上の実体を伴わない所有者に対してさえ課税するのか尋ね、法律がそうであった場合、あなたの支払った税金は、友人の債務不履行に基づくものですから、損害賠償請求できるものといえます。

tooochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速役所に行って見ます。 とっても役にたちました。 またわからない事が出て来ましたら質問させて頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#144527
noname#144527
回答No.5

追記します。 友人の最後の住所地、あるいは過去の住所地がわかるのならば、住民票の交付請求をすると転居さきが判明することがあります。理由は、贈与契約解除通知の送付のためでよく、 「メモ帳に簡単な署名」 とありますから、これをコピーしたものを市民課に疎明資料として提出すればよいわけです。 それでも不可能な場合、裁判所の公示送達による方法で、解除の意思表示を伝える必要があります。 交通事故の件に関しては、契約をなし、引き渡しもすんでいるわけですから、 その自動車に関して、あなたは、運行上の支配関係もなく、また、その運行により利益もないわけですから、自賠法にいう運行供用者とは言い難く、人身事故に基づく、運行供用者責任は発生しないと考えます。 廃車に関してですが、手持ちの書類でてっとりばやくその友人の協力を得ることなく、登録抹消できるのならば、あなたが直接ひとりで手続きをするのも最終手段として止む追えないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

<車の税金と名義を直ぐに変更をして頂くのを条件で無償で譲りました 車は貴方の名義のまま放置されているようですから事故を起こしても責任をとれるような人ではないようですね 事故なら貴方のところに損害請求が来ることは否定できません,仮にその車が盗まれて事故を起こしても 盗難すら気がつかないわけで事故したら,貴方が支払うことになることも否定できません。  知人というのは他人ですよね,他人の責任を貴方がとることになるかもしれないわけで あまりにも軽率な行動ではないでしょうか,普通は譲渡する時には譲渡証明とかの書類 は渡しませんでしたか,それに。相手の住所は譲る前に確認するなどは常識ですよ。 車にはナンバーがついていて名義があなたのままなのですから車を探すのは簡単なことだと思いますよ

tooochan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、事故が起きる前に探さないと!ですね。住所は転居してしまい今は行方がわかっていない状態です。がんばって車を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

住所は分かりますよね? 知人に ・約定が違うので車を即返却すること ・かかった罰金及び税金を支払うこと ・もし返却及び支払わぬ場合は盗難と見なし警察へ届け出ると共に  かかった費用を請求する との内容証明を送るのが良かろうと思います。 実際に盗難には出来ませんが 考える頭があればそもそもこういう事態にはならないはずですから。 しかし約定違反による被害は民事で問えますし そもそも現在もあなたの車ですから 俺の車を返してくれと訴えるのも正当性があります。 車自体はあまりいらないのかもしれませんが 警察の処理は当然ですが その罰金を請求するのも当然の権利です。 住所も分からない場合は 車の登録抹消と税止めを行ってください。 市役所や陸運局に相談すると良いでしょう。

tooochan
質問者

お礼

あいがとうございます。転居してしまい、行方がわかりませんが、内容証明って送れますか?本日陸運局に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

盗難ではないですね。 でも、詐欺罪になるのでは? それでも被害届を出せないのでしょうか? 警察は面倒くさがって、これは民事だと決めつけている感じがします。 このまま名義を変更しないで乗りまわしていて、 大きな事故を起こされたりしたら、 あなたにも高額な賠償責任が及びますよ。 気をつけてください。 ちなみに税金は知人が払っているのですか? いずれにしても名義が変わっていなければ、車検も受けられません。 最長あと2年待てば車検が切れて乗れなくなりますから、 そこまで待つのも良いかもしれません。 しかし、その状態でさらに乗り続けたら、無車検、無保険のうえ、 任意保険もなし、その状態であなたの名義の車が事故ったら…。 考えただけでもそら恐ろしくなります。 警察が動いてくれないなら、カネを払ってでも 弁護士に動いてもらいましょう。

tooochan
質問者

お礼

ありがとうございます。車検が切れても車を乗る人は乗ってしまうんですよね、警察にもう一度相談に行ってみます。それでも駄目な時はやっぱり弁護士さんに相談してみます。後々事故を起こされて多額の損害賠償が来てしまうなら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗難届を出してしまいました。

    知人は私の名義の車(普通車)を乗ったまま帰ってこない。 今日で3週間になります。 盗難ではないのですが、自分的には盗難と同じです。 しかし、鍵を渡したのも私で・・・。 盗難ではないものに盗難届をだすとなにかやばいことになるんだろうか?? 盗難届を出した後で心配になってきました。

  • 友人に譲渡したバイクの盗難届けを出したいのですが

    こんばんは このような質問サイトを使うのは初めてなので 失礼があるかも知れませんがみなさんの知識を貸してください。 去年の10月12日、横浜に住んでいる友人に 125ccのバイクを譲渡しました。 その際に「自賠責の期限が近付いていること」 「必ず帰ったら名義変更をすること」を伝え 委任状など、手続きに必要な書類はしっかり本人に渡したのですが 先日、公安から駐車違反金の支払い命令の手紙が届きました。 友人に譲渡したバイクが駐車違反をし、使用者が払いに来なかったので 所有者の僕に支払い命令が生じたとの手紙でした。 その後何度も友人に名義変更をしろ、と言っても待って待ってと手続きをせず 誠意も何も感じられず頭に来たので盗難届けを出してしまおうと思っています。 そこで分からない点があります 1.もうすぐ譲渡から1年が経っているのに盗難届けは受理されるのか 2.僕に発生した違反金の支払い命令はどうなるのか 3.一応、友人なのですがそのことは関係なく届けは受理されるのか この3点についてご教授していただけたらと思います。 慣れない長文で読みづらい部分もあるかとは思いますが どうかよろしくお願いします。

  • 車の盗難について

    宜しくお願いします。 車を購入して名義変更前に車を盗まれてしまいました。 ナンバーも覚えてなく車検証、名義変更書類一式 も車に乗せていた為何も解らず、手元に残っているのは 納税証明のみです。 本日、警察にいきましたが車体番号のみでは調べようがない と言われ盗難届けは受理されませんでした。 何かナンバーを調べる手段はないでしょうか?

  • 盗難車の処置

    ランクル100の盗難に数年前に遭い、廃車処理を未だにしてません。警察への被害届や、自動車税の停止(盗難の為)はしており、税金の督促等は来てません。このまま廃車届けをしなくても平気なのか、廃車する時の自動車税額請求等はどうなるのか不安です。ちなみに、車はジンバブエで発見され、イギリス警察に保管してある様です。宜しくお願いします。

  • 空き巣と言えるかどうか。被害届は出せる?

     昨年末の事ですが、帰宅時に施錠はしっかりされており、特に取られた物は無い(少なくとも金目の物は)が、電化製品のスイッチが入れられ家具などの配置が変えられていた事がありました。  大家さんが様子を見に入られたのかな?と思って訊ねましたがその様な事もなく、特に誰かが尋ねて来たという事も無いらしく、大家さんに気のせいじゃないですか?と笑い飛ばされました。  大袈裟に騒ぐのも恥ずかしいと思い、そのまま大掃除をしてしまったのですが、後に知人に話したところ、被害届を出すべきだ、と言われました。  痕跡を残すのが却って異質で心配だし、近所で似たような被害が起きてるかもしれないじゃないか、放置は良くないと言われました。  そこで被害届を出そうかと思い立ったのですが、既に日数が経っている上、大掃除をしてしまって痕跡も何も残っていません。取られた物も無さそうです。  このような状況でも被害届は出せますでしょうか?

  • 抹消車が盗難されて事故、責任は誰が負うのでしょうか?

    ネットオークションで人気のある抹消車を買ったのですが、整備が終わるまで、車検・名義変更・任意保険は後にしようと考えています。 車は青空ガレージに置いているのですが、もし盗まれて事故が起こった場合、責任は誰にくるのでしょうか?

  • 婚姻届・転出届・転入届について

    11月21日に婚姻届を出そうと思ってる者です。 女です。 役所に行って聞いたみたのですが、 自分の理解力がなく、わからなかった部分があり質問しました。 新居の引っ越しは11月4日にします。 旦那になる相手が先ずそこに住んで、 私が仕事を辞めるのが12月いっぱいなので それから一緒に住むことになります。 休みの日は旦那のとこに居る予定です。 相手と私が現在住んでるところは 車で一時間半ほど掛かる距離です。 新居も旦那の住んでるところの近くなので 車で一時間半ほど掛かります。 そこでなんですが、 転出届と転入届はどのタイミングで出せば良いのでしょうか? 婚姻届を出せば、名前が変わるため その他の色々な書類の変更届が必要になります。 例えば、免許についてですが、 来年の1月前半までに免許を更新しなければならなく、 ついでに、名義変更と住所変更もできれば楽だなって考えています。 婚姻届を提出したあとには、 新婚旅行に備えてパスポート申請もしたいと思ってます。 初めは、名義変更だけ先にしとけばいいや~ と考えてましたが、考えてる内に 住所変更も一緒にしないと、二度手間になるのは 嫌だなと思い始めました。 調べれば調べるほど何が一番正しいのか、 わからなくなってしまっています。 また住所変更をすると、自分が働いている会社にも 何か関係したりするんでしょうか?? 無知なため、わからないことも多いですが 回答よろしくお願いします。 質問文章に不備あったら、すみません。

  • 被害届時調書も見てないが警察の対応は正しいのか?

    去年車上荒しに遭い、貴重品の入ったバッグごと盗まれました。被害届けを出した時の調書を私は見てません。サインもしてません。警官は最初私の車の鍵が壊されてるのに気づかず無施錠だろうと私のせいにしました。翌日鍵が壊されてるのがわかりましたが、頼んでもその写真を撮りませんでした。調書もどうなってるか不明です。態度も横柄で威圧的で納得いかないので苦情申し立てしましたが公安からは「捜査に問題なし」とプリントされた紙ペラ一枚送ってきただけでこちらの質問への答えに全くなってません。写真を撮らなかった事、調書を見せない事、これらはおかしくないのでしょうか?道の公安より上の監督機関は無いのでしょうか?

  • 泣き寝入り?!

    昨年の夏に別れた元彼のことで相談させてください。 元彼は私の兄から原付を譲ってもらい乗っていました。 (再三、名義変更をするよう言いましたが結局名義変更はせず) 数ヶ月乗り回し、彼の知人に「譲ってほしい」といわれたらしく譲渡。 その際、私は兄にこれ以上迷惑がかかるようなことはしてほしくないので、名義変更してから知人へ譲渡することを約束してもらいました。 委任状と印鑑(三文判)を彼に託した翌日「名義変更して知人に原付を渡してきた」と連絡がありました。 その後、いろいろと問題があり別れました。 ところが昨日、兄から連絡があり「“原付が放置されている”と公安から通知書が来た。違反金(?)を支払うようにと書かれている」との事。 兄のところへそういった通知が来るということは名義が兄のままということですよね? 私はとっくに名義変更してあると思っていたので驚きました。 元彼に連絡をとりたいと思うのですが、連絡先はわからず住んでいる所しかわかりません。 原付を兄から彼に譲渡した事を証明することもできないので、彼に違反金の支払いを求めることは不可能でしょうか? 支払期限が迫っているので、払わないと兄のところへ督促等も行くでしょうし、とりあえず「立て替えておいて元彼に請求」は可能ですか?

  • 車の盗難

    12月に旦那の友達の会社の人に車を16万で売ることになり、前金で六万円もらい、残りは分割で返済してもらう約束をしました。 六万円をもらった以来、売った人物と連絡が取れなくなり、(会社にも来ていなく、家にもいなかったそう)残りの16万をもらっていない状況なのですが、車の名義変更はしていなかったので、今日盗難届けを出してしまいました。 お聞きしたいことは下記の通りです。 (1)はじめに六万円もらってるので盗難にはならないのでしょうか?(警察には六万円もらってることは言っていません) (2)盗難車はみつかるものでしょうか? (3)口約束の売買なので、相手から、金を払った!と言われたら、どうなるのでしょうか? (4)車を売った相手が、残りの金を払わず消えたことを警察に言い直した方がいいのでしょうか? (5)名義は変更されていないので5月の税金はどうなってしまうのでしょうか? 以上ですm(__)m よろしくお願いします。

EP-883AWの印刷トラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11に変更したらEP-883AWプリンターがオフラインになり印刷できない問題が発生しました。
  • ドライバーの再インストール後もEP-883AWプリンターは準備完了になったが印刷できません。
  • EP-883AWプリンターの印刷トラブルを解決するためには、適切なドライバーの再インストールが必要です。
回答を見る