• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政府の節電ポータルサイトでのやらせ投稿)

政府の節電ポータルサイトでのやらせ投稿

mininoteの回答

  • ベストアンサー
  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.3

 節電の手法に対して、ワンクリックで適切な選択肢を用意して、入力の簡易化をしてあげるのは、ちっともヤラセとは思いません。  ネットでの一般的なアンケートではよくあることです。  選択肢の中に  明らかに経済産業省に利益を与える文面 「経産省の皆さんマスコミに負けずに頑張ってください」とか 「節電に積極的な〇〇さん(元経産省出身)に、次の選挙に投票します」などがあって、そこへのアクションが明らかに多ければ、ヤラセと言えるかもしれませんが・・  ちなみに「電気予報」はどこに掲載されているのかな?と思っていたので質問者さまのおかげで、発見することができました。  ありがとうございました。

noname#152422
質問者

お礼

> ネットでの一般的なアンケートではよくあることです。 そのとおりです。ただ、その理屈は理由になりません。なぜなら、玄海原発の説明会では協力会社からのメッセージだけが受け付けられたのではなく、一般の人からのメッセージも届いていたからです。 > ちなみに「電気予報」はどこに掲載されているのかな?と思っていたので質問者さまのおかげで、発見することができました。 それは、よかったですね。 多くの人が関心をもつのはよいことだと思います。

関連するQ&A

  • ネットの口コミサイトの「やらせ投稿」について

    某口コミサイトへのやらせ投稿についてお伺いします。 私が経営している店舗の近隣に同業種の店舗がオープンしました。 オープンして間もないのに、某口コミサイトへの高評価な投稿が急増し、上位にランクインしだしたのです。 怪しいと思い、投稿内容の文章の一部を検索サイトで検索すると、別店舗に対しての過去の投稿(同サイト内の投稿や他の口コミサイトの投稿)の全文であったり、部分的(投稿の半分以上は一言一句違わない文章)に引用したものだったりするのです。 まだ、その店舗に対しての口コミは8件ですが、8件ともすべてでした。 これは明らかに利用者の声ではなく、業者、もしくは店舗関係者の「やらせ投稿」だと思うのです。 何を根拠に「やらせ投稿」とするかという問題もあるとは思うのですが。 その某口コミサイトへもサイト内のお問い合わせ欄から問い合わせはしているのですが、まだ回答がありません。 このような「やらせ投稿」は違法行為でしょうか? 違法行為に当たる場合、またはそうでない場合でも、こういった行為の苦情はどこかへ言うことが出来ますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 公務員は節電しない?節電しなくても罰則はない?

    政府から罰則付き15%節電命令され、精神的にも、肉体的にも不快指数200%で会社内で一生懸命仕事をこなしている会社員もたくさんいらっしゃると思いますが、先日仕事上の件で法務局の某出張所に行くと、所内の涼しいこと、涼しいこと!! 女性職員などは全員カーディガンを着て、中にはニットのショールを肩にかけている職員まで!! 役所の公務員が率先して節電し、経費(税金の節約)もしなければならならない時代にこの感覚、ものの考え方どう思います? やはり公務員というのは我々社会人の常識はあてはまらないのでしょうか? 15%節電もしないで涼しい中のうのうと仕事をした行政部署の職員は客観的にみても冬の調整手当、期末手当なしであたりまえだと思うのですが、国民からそういう命令は出せないのでしょうか?マスコミは動かないのでしょうか? いやスポンサー経由で脅されているので動けないのでしょうか?

  • 何故 大阪が無理な節電するの?

    昨日のニュースで、道頓堀のグリコのネオンが点灯と言ってました。 通天閣のライトアップは未だ再開していないとも言ってました。 消していた理由として政府からの通達と言うことでしたので、自粛ではなく一部政府による強制だったと思われます。 名古屋・広島・福岡でも自粛ムードや政府の強制でネオン消したり、節電してるんでしょうか? さらに AC?のCMで節電と、震災復興へのメッセージがセットで行われているが、関東・東北以外の地域では違和感を感じていると思います。 エコの意味合いでの節電なら納得できるが、今回の電力不足の為の節電に、関係のない地域まで節電を強要する必要があるのでしょうか? 震災が起こってから3週間も過ぎたこの時点で、何故 大阪が自粛ムードで沈んでなければ行けないんでしょうか? そもそも、被害や電力不足等の影響の出ていない地域は、経済を活性化することで市場を安定させ、被災地の支援の足掛かりとするべきだし、復興時に市場参入できる受け皿の準備を整えておくべきじゃないんだろうか? イベントや観光の自粛ムードの長期化は何のメリットも無いし、そういった産業へも甚大な影響を及ぼすだけだと思う。 逆に東北の物産展とかで、東北で被害の少ない地域の商品を元気な地域に流通させることで、市場が潰れた東北の産業の復興・活性化の手助けにならないだろうか?

  • 政府はもっと信頼できる経済予測をすべきではないか

    政府(内閣府)は毎年中長期の経済予測を出しています。今年(2014年)も1月20日に出すようで、マスコミで大きく報道されるでしょう。でも、この予測は毎回全くデタラメの数字が並ぶばかりで、余りにもお粗末すぎます。過去の経済財政の中長期予測は次のサイトで見ることができます。 http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/shisan.html 例えば平成17年に出された試算を見て下さい。2012年度の名目GDPはなんと645.2兆円と予測しています。実際は472.6兆円でしたから大本営発表もいいところです。冗談でしょうと笑ってしまいます。こういった過大な成長予測を毎年繰り返しています。毎回同じ間違いをしていて、恥ずかしくないのかと思ってしまいます。 かつて池田内閣の所得倍増計画のときは、予測を前倒しで実現しました。もっと信頼できる経済予測を内閣府は国民に示すべきだと思いますが、如何ですか。

  • ニコニコ動画の投稿者マナーについて

    ニコニコ動画の投稿者マナーについて ニコニコ動画に動画をアップし、何件かコメントを頂いたのですが、 それらに対して、礼儀・マナーとして、投稿者(私)は何かリアクションをしなくてはいけませんか? もし、しなければならないのであれば、どのようにするのが一般的ですか? また、暗黙のルールや参考になるサイト等あれば教えて下さい。 基本的な事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 節電15%達成したら景品がもらえます、という仕組み

    経済産業省が、7月から、消費電力15%削減を達成した世帯に対して、いろいろな「景品」を進呈する制度を始めます。 対象は、東京電力管内の家庭約1900万世帯で、具体的には、経済産業省の専用サイトから、東電の顧客番号を入力すると、昨年と今年の消費電力を比較することができるそうです。 http://seikatsu.setsuden.go.jp/ で、参加賞は「LED電球」「ホテルレストランでの食事割引券」など・・・ で、7~9月の3ヶ月間で節電15%を達成したら、抽選で「プリンター」「地デジテレビ」「扇風機」「ホテル宿泊割引券」「化粧品」「パソコン」「タオル」「ミネラルウォーター」「自転車」「図書カード」・・・ と盛り沢山です。 協賛企業がすごく多いです。 さて参加するためには、まずはサイトからの登録が必要ですが、皆さんはやってみますか? 参加するだけで、とりあえずLED電球などはもれなくもらえます。 東電管内以外の方も、もしそういう仕組みがあったら参加したいですか?

  • このOKWeveサイトでは検閲が有るのか?

    qmjdfhy氏の質問欄を拝見すると、このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受けるかの如き、発言が見られますが本当でしょうか?

  • マスコミや政府関係による盗聴について

    マスコミや政府関係は一般市民を盗聴していますよね 例えば、被害に遭った方が探偵に依頼して調査した結果などを 下記のページで公表し、公益に影響するとしてハッキリと「ビー・ブレーン」と言う社名や その社員名まで提示しています。 http://investigationman.web.fc2.com/ しかしここの様なQ&Aサイトでは、「テクノロジー犯罪」だとか「電磁波攻撃」が如何のとか そんな事は利益にならないからありえない等と言うコメントが沢山あります。 回答に急を要するとも思えない前述の様な話題の質問が かなり短時間で回答受付を締め切り その様な回答で埋められています。 そこで質問です。 何故この様な社会問題を政府は元よりマスコミも隠蔽するのでしょうか? 情報漏洩の問題性が叫ばれて随分と経っており 今更この様な情報漏洩に問題が無い等と言う主張は、空々しく聞こえます。 この様な事実認識を誤らせる行為は、非常に悪質なので憤りを感じています。

  • 九州電力の計画停電(長文です)

    福岡では先日急に、九電から計画停電のグループ分けとその詳しい予定を知らせるハガキが各家庭に送られて来ました。 (九州全域かもしれません。) ※一応、ハガキには万が一の備えとして…とは書いてありましたが。 その後、質問やクレームが殺到したのか、九電はマスコミを通して、「今夏は基本的に計画停電は行わず、現状でのフル稼働での発電とみなさんの節電への協力で乗り切りたいと思っています。」 という趣旨の弁明をして、このハガキが緊急時のみであることを強調しています。 ここで、ふと疑問に思ったのは、なぜ事前に万が一に備えてのハガキを送ると九電は通達しなかったのか? もしや、遠回しに原発が無いと計画停電するぞと脅したいのかとまで勘繰ってしまいました。(少し考え過ぎですかね。) 福島での事故も政府や東電の情報開示の少なさや隠蔽体質が事故を深刻化させただけに、こんな初歩的な事前説明もできない企業が原発を抱えていて大丈夫なのか更に不安になりました! みなさんは今回の九州電力の対応についてどう思いますか?

  • 食べログのヤラセ問題、何が悪いのかを教えてください

    ネットでもニュース番組でもワイドショーでも取り上げられている「食べログ」なる口コミサイトのヤラセ事件です。 「食べログ」なる飲食店の評価の口コミサイトにおいて人気上位店が繁盛することから、飲食店側から費用を受けとって、よい評価を書きこむ業者が存在した、という事だそうですが、何が問題点なのでしょうか? 他の例に置き換えてみれば、入学試験で裏口入学したり、カンニングしたりするようなものかと思いますが、入試の場合は学校が「文部省認可」のある種の公的な機関であること、教育にかかわることなので、入試の不正は問題視するのはわかります。 それに反して私的な学校(茶道教室、華道教室、武道教室、伝統芸能関連への弟子入りなど)においては入学金や寄付金を積めば入学できたり、免許皆伝のために「指導料」や「謝礼」を要求されることもあるでしょう。 また私企業の入社試験において、人脈のある人物、会社の上層部に関連性の高い人物は無試験で採用し、そのほかの人材は試験を受けるどころか、履歴書のみで落とされたりもするでしょう。 しかし、これらは私企業や民間団体だから何も問題にはなりません。 また食べログのヤラセにおいて、「気に入らないライバル店の悪口を書き込ませていた」(サービスが悪い、食べたら腹を壊した、など)のであれば、これは業務妨害とか脅迫にもなるでしょう。 しかし、今回はそのようにあライバル店の悪口を書かせた、という報道はありません。 私企業同士(食べログ、飲食店、ヤラセ業者)の行為の中で、一体何が問題なのでしょうか? だってお店をやってれば、どうしても宣伝広告にはお金を使いますよね。 お世話になったひとや友人を招いて格安で振る舞って、「今度はいろいろな人を誘って来てね」とお願いするではないですか。 開店記念に全メニュー半額にしたりするじゃないですか。 そうやって多少赤字を出しても宣伝にお金を使うじゃないですか。 有名人、芸能人が飲食店を始めると、マスコミを使ったさりげない宣伝合戦がものすごいじゃないですか!  (本人たちはさりげないつもりだろうが、視聴者側には露骨なのがバレバレだけど) それとも食べログってのは保健所とか厚生労働省とか観光・飲食関連の公的な使命を受けている官庁なのでしょうか? それならば問題なのはわかりますが。 私に言わせれば、 書き込むも、書き込まないも、それを信じるも、信じないも、全部匿名の裏付けのないいい加減情報。 グルメ気取り同士、勝手にやってろよ。 (アクセス数が300万件もあるのだったら、一か月に5件や10件の恣意的な好意的書き込みなんて誤差の範囲内だろうが) ってところですが。