• ベストアンサー

このOKWeveサイトでは検閲が有るのか?

qmjdfhy氏の質問欄を拝見すると、このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受けるかの如き、発言が見られますが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152679
noname#152679
回答No.10

まずOKWaveは討論の場でなく単なる質問サイトです。特に政治絡みは駄目です。OKWaveは家庭の悩み、健康の悩み、人間関係の疑問を聞くサイトである事をお忘れ無き様願います。 政治論議ならTwitterやFacebookが良いのではないでしょうか。livedoorナレッジも良いですよ。

OKW911
質問者

お礼

なるほど分かりました。

その他の回答 (10)

回答No.11

規約違反なのだから、削除されて当然。 それを「不当に検閲」と主張するのは、被害妄想も甚だしい。

OKW911
質問者

お礼

井戸端会議みたいな所なのですね..当たらず障らず…みたいな。

回答No.9

>いろんな生の赤裸々な主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか?  公開討論の場ではないのでまったく問題はありません。

OKW911
質問者

お礼

私もその様におもいます。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.8

 ここは大日本帝国の特高の出先機関です(内閣府に属します)。  なので、「検閲」して投稿を削除するなどという生易しいものだけではありません。  思想弾圧、言論統制、拷問、赤狩りが行われています。

OKW911
質問者

お礼

本当でしょうか?

回答No.7

複数のアカウントユーザー から「通報する」リンクから連絡が入ると、普段ここでサクラのバイトをしている人達が 検閲 をする。 場合によっては正社員が出てきて削除するかどうかを決める。

OKW911
質問者

お礼

なるほど!サクラさんは怖い人達ですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.6

>自己主張はタブーで有ると言う事でしょうか?自己主張の禁じられた場所での質問にどの様な価値が有るのでしょうか?いろんな生の赤裸々な 主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか? ここの利用規約で、討論や自己主張は規約違反です。 あくまで質問をする事、回答をする事。を目的としている物です。 質問に対して議論すると言う事になれば、それは「知らない(判らない)事を教えてもらう」と言う質問の趣旨とは変わってきます。 >主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか? そもそも、ここは討論の場ではありませんから、公開討論の意義は全く必要のない場所と言う事になります。 自己主張や議論をしたいのであれば、別の場所でやって下さい。と言う事です。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

まず、ここはQ&Aサイトであって議論を戦わせる場ではない、という前提があります。 ・質問内容が著作権に触れる場合は割りと早くチェックが入るようですね。 記述されたURLを監視するボットみたいなものがあるんでしょう。 ・差別的であったり反道徳的だったりする語句を不用意に使った場合なんかは通報があれば、削除や改訂はありますね。 ・同じ内容を繰り返し質問する場合も削除されることがままあるようです。 ・自説の主張ばかりし、異なった意見に反論を繰り返すと削除あるいは改訂されることがあります。 ・同意意見のみを集めようとする質問紛いもよく削除されます。 ・上記のような行為を繰り返す利用者はマークされるようです。 この当たりのことは利用規約やガイドラインをざっと読めば理解できるレベルなんですが、どうしてもそれが納得できない方もしばしばお見受けします。 そういった御仁のなかには >このサイトでは政府や経済界の意向に反する投稿記事を書きこむと不当に検閲嫌がらせを受ける といううふうに理解して自らを弾圧されたヒーローのように思いたがる方もいらっしゃいます。 質問の中に質問者の意見や主張を一切織り込んではならない、なんて堅苦しい運営でもない、というのが私の実感です。 質疑応答が議論のようになったからといって必ず削除等あるわけでもありませんね。 ただ、ある程度の議論は黙認するが、そもそもはここは討論の場ではない事くらいは弁えて利用してくれ、くらいの感じでしょうか。 そのあたりの線引きというか塩梅は微妙なんでしょうが、公的な機関でもないわけですから運営者の裁量に任されるのは当然のことです。 いち企業の無料サイトなんですから、運営方針にどうしても納得いかなければ利用しなければいいだけのことです。 検閲されている、なんて不満があるのならそんなサイトにしがみついていないでblogやツイッターにシフトすれば良いんですよ。 道具は使い分けないとね。 ※削除されたり改訂されたりするのは回答についても同様にあります。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 国家の公権力は関与していないので“検閲”とは言いません。  ただ、サイトの利益や運用方針に反する投稿は削除されるようです。  その意味では、あなたの言う“検閲まがい”と呼べないではありません。  でも、ここも収益を上げるために運営されているのでそれも仕方ないでしょう。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 検閲はない。 ただし、当然政治などの問題など反論はあって当たり前。それに対するお礼や補足の内容によっては自己主張と判断され削除されます。  普通にありがとうだけなら良いのですが、回答者に対して反論などして議論に発展する場合もアウトになりやすいです。  これは規約やガイドラインなどに則った判断によるものです。

OKW911
質問者

お礼

何処で線引きするのか難しそうですね。

OKW911
質問者

補足

質問の中へ自己主張が混ざっていては、アウトなのですか?

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

ありません (。・_・。)ノ ※犯罪となる記述は、関係方面の要請により 削除されますが\(^^;)...マァマァ

OKW911
質問者

お礼

分かりました。

OKW911
質問者

補足

そうでしょうね。

回答No.1

 内容にかかわらず「質問ではなく自分の意見を主張するもの」と判断されると削除対象です。形式だけ質問になっていても実は答えを聞くつもりはないという判断されても同様。反論しちゃうとほぼ意見主張目的と見なされる。

OKW911
質問者

お礼

再度のご回答を期待します。

OKW911
質問者

補足

要するにこのサイトでは如何なる問題でも原則として、自己の考え方、自己主張は許されない。自己主張はタブーで有ると言う事でしょうか?自己主張の禁じられた場所での質問にどの様な価値が有るのでしょうか?いろんな生の赤裸々な 主張が許されてこそ、公開討論の意義があるのではないでしょうか? 端的に言うとやはり「検閲まがい」と疑われても仕方が無い様な気がします。 今少し規制を緩めないと「偏向」と疑われ兼ねません。Free's the best!

関連するQ&A

  • グーグル検索の検閲ってどうやるのですか?

    いつもお世話になっています。 グーグル検索の検閲ってどうやるのですか? グーグルが中国でその検索サイトの利用を可能にするために、中国政府の検閲を許す必要があったと聞きました。検索キーワードに対して何千件、多いときには100万件の情報がヒットします。これだけの情報をどの様に検閲しているのですか? 中国に在住経験の有る方、回答宜しくお願いします。

  • ケンブリッジ出版 中国 検閲

    質問にまとめるのが難しいのですが、 http://www.bbc.com/japanese/41008682 ケンブリッジ出版局が中国政府からの要求を蹴って、一度は了解した中国国内での出版の検閲をやめることを発表しました。イギリス、中国、世界の知識人、学術界の人々から賞賛が寄せられています。 質問は(一応)ケンブリッジ出版局はどう言う対応を取るのが学問の自由を守るために一番良かったのでしょう? ・中国は、中国国内でのケンブリッジ出版局の文献のアクセスをいつでも止められます。つまり、検閲をやめれば検閲しなくても良い文献まで中国人は見ることができなくなります。 ・中国政府の要請どおりに検閲を続ければ、中国政府が何を国民に見せたくないかがわかる上、ケンブリッジ出版局としてはビジネスを失わなくて済む。 ・中国政府は厳しい制限をかけてはいるものの、中国国内から海外のインターネットの接続が全く断たれているわけではない。よって、中国国内でも何が検閲されているかは知りようがある。 ・とは言え、他国の政治問題に首を突っ込むのは学問の府のやることではない。 どうでしょうね。

  • 又ここの検閲にはねられましたが?

    ネット動画等で何かいも顔出してるし、桜でしたか等にも出て言いたい事を言いっぱなしの在日女性ライター*李信恵*の記事に関する質問をしたら即削除されました、バンザーイ。 安部総理が東京ドームでチャラチャラしてて背番号96のユニフォームを着てハシャイ出たのを憲法改正を交えて批判してる記事に私が質問した内容です、ハネラレタのは。 なんで朝鮮人が96とか憲法に関する書き込みをするのかなーと云う事を書きました、書くならいずれ帰国しなければ成らない祖国の良い事.悪い事を書いて下さい、貴方にはそういう日本憲法が如何だとか書く資格は無いですから、こういうのを書けるのは日本人だけなんですと言う様な内容を書いて質問したら即削除に成りました。 ここの検閲屋は何に怯えて削除するんでしょうか、理解出来ませんが?

  • インターネットが検閲されています。

    http://www.bing.com/search?q=Giving+Pledge%e3%80%80%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%83%84%e3%80%80%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0&qs=n&pq=giving+pledge+%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%83%84+%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0&sc=0-0&sp=-1&sk=&first=251&FORM=PERE4 コレを見てください。 Giving Pledge ビル・ゲイツ マーク・ザッカーバーグ と、BING!で検索したところ、 ビル・ゲイツとマーク・ザッカーバーグ、ウォーレン・パフェット等の立ちあげた慈善事業の計画 GIVING PLEDGEという何百万件とヒットしていいプロジェクトにも関わらず、 たった260件位しかヒットしません。 コレが、検閲されている証拠です。 皇族が、政府にインターネットを検閲されている場合、どうしたらいいでしょうか? 私は皇族ですが、まだ未成年なため、政府から正式に通達は来ていません。 なので政府に訴える力もありません。 皇族へのインターネットの検閲を、みなさんはどう思われますか? ニュースや新聞、テレビも検閲されています。 そこで 1、皇族へのネットや新聞、テレビ他のマスコミ全体の検閲への意見をお願いします。 2、どうやったら、本当の情報を知れるでしょうか。 3、私は未成年で、皇族と知っていますが、政府とのチャンネルがありません。 どうしたらいいでしょうか。(今年の春に宮中から使いが来る様です。) よろしくお願いします。 アドバイス待ってます。

  • 発言小町の検閲基準が理解できない!

    すみません、愚痴になってしまうことをお詫びします。 先日、悩むことがあり、たくさんの方の意見を参考にしたくて利用人数の多そうな発言小町に書き込みをしました。 多くの方から返事をいただき、大変参考になったのですが。。。 お礼の書き込みがことごとく検閲で引っかかってしまうようです。 内容はお礼の言葉と、それぞれの書き込みを読んで自分がどう考えたか、最終的にどうしようと思ったかで、誹謗中傷や宣伝は一切含んでいないはずです。 最初は失礼にならないよう一時間ほど考えて書きましたが、反映されなかったことが判明したため、ふたたび記憶をたぐり寄せて再投稿しました。 それも反映されなかったことがわかったので、次はかなりの部分を省いて書いたところ、途中の文書が消され変に間の空いた挨拶とお礼だけの記事が掲載されました。 誠意を持って回答をくれた方々に、こちらも真剣に返したいのに、裏の方のよくわからない基準で却下され、却下された理由すらわからないことが悔しくてなりません。 せめて自分がどういった結論に達したかだけでも報告したいのですが、一生懸命書いた文がまた操作されるのではと気疲れし、投稿するのが怖いです。 発言小町でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか? また、投稿規則には書かれていない、裏のガイドラインなるものはあるのでしょうか?

  • 楽天ブログの拒否と検閲

      樂天に対する公開質問状  昨晩、そして23日日中と、楽天ブログが公序良俗に反すると判断されて、拒否されました。  樂天ダウンロードのアダルトでも販売している商品についての言及で「近親○○」という言葉が引っかかったようなのです。  もしそのような検閲が行われているなら、表現の自由のいちじるしい侵害といわざるを得ません。また、その商品を販売している樂天自体が、公序良俗に反しているのではありませんか。  もうけを売るために販売している商品について、その宣伝画像の中に含まれる、言葉が、公序良俗違反といっているのですから。    表現の自由は憲法に保障された不可侵の権利です。 さらには、この言葉が、公序良俗違反ですと明確にしないようにして、文章のどこがそうなのかを示さない検閲は、おかしいどころか犯罪行為と言えましょう。  これらに対する樂天の、確たる拒否基準と、検閲の有無をはっきりとお示しください。なお、樂天ブログに拒否された文章は、アメーバに投稿しました。  樂天はアダルト商品の販売から撤退すべきなのではありませんか。  戦前の日本や、中国でもあるまいし、今の日本で検閲が社内ならまだしも、 一般利用者にそれを行うのは、重大な憲法違反と考えます。  おたくの樂天IDでダウンロードした商品について、自由な批評を、表現を認めない権利が、あるとお考えなら、思い上がりも甚だしいと考え、筆を執りました。  このような投稿を楽天ブログとアメーバに投稿しました。 このような検閲は許されていいのでしょうか。お教えください。

  • OKWaveへ投稿した内容の無断転載:どこまで許せますか?

    OKWaveへ投稿された記事内容を、引用の範囲を超えて、 他サイトへ無断転載している輩がいるようです。 これらは大抵、意図的かつ確信犯的な著作権侵害と思われます。 私も本日、自己紹介欄を無断転載されたことに気が付きました。 ※なお、投稿内容の著作権はOKWaveに帰属するため、  投稿者としては成すすべもありません。 このアホウどもは、他人の発言を無断転載しては、 “便所の落書き”のごとく中傷まがいの発言を 延々と書き散らしているようです。 皆さんは自身の発言などを他サイトへ転載されることに関して、 (著作権法上の引用に当たるものは除く。) どのような考えをお持ちですか? 以下の自身による投稿のうち、 他サイトへ勝手に転載されることに対して、 あなたが憤りを感じるものを教えてください。 (複数回答可) 【1】回答として投稿した記事 【2】質問として投稿した記事 【3】自己紹介欄の記事 【4】投稿記事に添付した写真 以上です。回答をお待ちしております。

  • 検閲について センター試験レベルです

    検閲についてお聞きします。 2006年のセンター追試で出題された問題です。 憲法で禁止されている検閲にはあたらないものは? (1)他人のプライバシーを侵害する不当な内容の新聞記事が発行される前に、特別の行政委員会が審査して削除する (2)政府の政策を批判する内容がインターネット上に後悔される前に、行政委員会が審査して削除する (3)住民生活に影響する内容の地方自治会の計画案がその広報誌に掲載される前に、地方議会が閲覧して内容の変更を求める (4)性風俗を害する内容の小説や図晩が市販される前に、警察が閲覧して内容の変更を求める 正解は(3)らしいのです。 検閲とは、行政機関がによる出版差し止めのこだと理解しています。(著しい人権侵害の場合は、裁判所の判断で可能) この理解の元では、(3)と(4)では主体の行政機関に違いはなく、差し止めの内容にも違いがないように思えます。 (4)はなぜ許されるのでしょうか? 回答お願い致します。

  • レビュー書込み前に検閲有

    ジョーシンのネットショップであるJoshin webで商品を購入し、レビューを書き込みました。 正確には、書込もうとし投稿しましたが、注意事項がたくさんあり、 結果、レビューには反映・掲載されず、 「公開できませんでした・・・担当者に伝え・・・」とのことでした。 「Joshin webの判断で非公開とさせていただく場合がございます。また、投稿されたレビューについて、Joshin webで編集(部分削除等)させていただく場合もございます・・」と・・・ amazon、楽天は言うに及ばず、ほぼリアルタイムで評価が反映されるのに、まさか検閲があるなんて。唖然。 中には、レビューが載ったものの、公序良俗に反するなりただの誹謗中傷であったりすれば、削除されることもあるでしょう。 その予防の為かなんのためかジョーシンは事前検閲。 評価とレビューの意味が多少なりとも違うにしても「あなたの評価」欄があります。 高い評価だけ載せてるの!? どれも評価が高いのはその為!? 「※レビューは他のお客様により書かれたものです。Joshin webは内容の当否については保証できません。お客様の判断でご利用願います。」 検閲・場合によっては編集までしておいて!? と邪推したくもなります。 もともと個々の判断にて参考程度に見るものだとは思いますし、検閲はジョーシンの自由ですが、 他店もそうだと思われかねず、これではレビュー・評価の根拠・信頼性が根底から揺らぎかねない問題だと思いますがいかが思われますか?

  • サイトの記事転載について

    私はユーザー参加型の投稿サイトを運営しています。 まだ、私のサイトが出来たばかりで、アクセス数が全くなかったときに、リアルの友人に記事を寄稿していただきました。 全くコンテンツのなかった私のサイトにひとつでも記事を寄稿してくれることは、大変ありがたく、いまでも感謝しているのですが、少し引っかかりを覚える事態になってしまいました。 その記事を寄稿していただいてから、数年が経過しました。 友人も、とあるサイトを自分で設立し、そのサイトのコンテンツ向上に努め始めました。 そして先日、友人のサイトを拝見していると、私のサイトに以前寄稿してくれた記事が友人のサイトに載っていたのです。 別にこのことは、私は何も構わないのです。 私も自分のサイトに「投稿した記事の著作権は投稿者に帰属する」旨を利用規約に載せています。 何を恐れているのかと言うと、利用者様から記事の無断転載疑惑を持たれることが怖いのです。 私が友人のサイトから記事を無断転載したように見られるかも知れませんし、友人が私のサイトから記事を無断転載したように思われるかも知れないと。 ありがたいことに、私のサイトはそこそこアクセスが上がるようになり、訪問者数は日に3桁を超えるようになりました。 杞憂かも知れませんが、多くの人の目に触れる機会が増えてきたからには、何かしら対策は必要かと思いまして、質問させていただきました。 一番の解決法は、互いのサイトに記事を寄稿した、寄稿してもらった旨を明記して、リンクを貼ることだと思うのですが、少し意識し過ぎでしょうか。 アドバイスをください。よろしくお願いいたします。