• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのダビング10は邪魔?)

地デジのダビング10は邪魔?

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

日本特有のものですから、必要なものとは考えていません。 日本より先に、アナログ地上波テレビ放送を終了している国は 米国などいくつかあるのですが、無料放送にコピーガードを付けたのは日本だけです。 米国には、世界的に著作権にうるさいことで知られる ウォルト・ディズニー社があるわけですが、それでも権利者と放送局が コピーフリーの高画質デジタル放送を実践しています。 既定路線で進むよりなくなったこの時期、問題に注目されることもあるでしょうが… 実際には、質問文にある以上の悪質な特徴があります。 たとえば、HDDレコーダーが故障した場合に データをバックアップとして保存しておき、書き戻したりはできません。 それどころか、修理によってメイン基板交換が行われた場合などにも 録画物が再生不能になる製品もあると考えて間違いありません。 そのうえ、USB HDD対応製品は多々ありますが…これらHDDの録画物は HDDレコーダーを買い換えた場合に、データを持ち越すことはできません。 HDDを追加して容量を稼げると見せかけつつ… 本体故障に遭う前に、録画物をBD-Rに書きだすか見るしか無いのです。 これではHDDを増設できるメリットがあるとは言えません。 この問題を解消しようと取り組んでいる製品は、割高のiVDR-Sだけらしいです。 アホらしいので、地デジ研究用機材を入手して 地デジ研究家にでもなるほうが気楽だと思っています。 私自身は、テレビ受像機はもう5年くらい使っていないし というか、テレビ受像機を置くようなスペースも空いていないし 地デジアダプターなどの動作対象になるOSも使っていないので… テレビを見るという大衆娯楽のために 地デジ研究家にならざるを得ませんでした。 研究費用もろくに無いので、2万円弱での地デジ研究開始です orz まぁ地デジ家電買うより安く付いたのでいいんですけど、面倒くさい。 日本特有ということで、ソフトウェア整備も遅れているし… まぁ、闇の研究家が違法アップロードや海賊版BD-R販売とかしたら 制限をかけられた大衆だけが割を食うかたちになります。 情弱を貶めるための枠組みを、よくも皆が受け入れたものだと思います。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。なかなかテレビに造詣の深い方だとお見受けしました。 放送局側と家電メーカー側も大分揉めたらしいんですが、結局コピー制限の「緩和」止まりでしたね… こうなったら皆でレコーダー不買運動でもしますか!コピーコントロールCDみたいにコピー制限が撤回されたりして… HDDに録画した番組が消えても何ら放送局は責任を負わない。「タダで録画させてやったんだから我慢しなさい」って事か?まあ実際その通りなんだけど、番組を保存しておく自由くらい認めて欲しいな。それだけ番組を好きだって事なんだから。 専門的回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ダビングについて。

    家のTVで録画したものを Blu-rayディスクにうつしました。 で、本体?(ハードディスク)に入ってるのは もう消してしまいました。 一人暮らし先に持っていきたいので もう一枚作ろうとしました。 Blu-rayディスクの内容を ハードディスクにうつせば また、何回もダビングできると思ったんですが データのコピーではなく、 移動しかできませんでした。 2枚作る方法はないのですか? 教えてください。

  • デジタル放送のダビング10に関して

     ブルーレイ・ディスクにデジタル放送のコンテンツを録画しようと思うのですが、どの放送内容が「ダビング10」か「録画自由」か、何を見ればその区別がわかるのですか。また、現在「コピー・アット・ワンス」(1回だけ録画)という放送はあるのですか?  手持ちのBDレコーダーはもちろん「ダビング10」に対応してますが。

  • 地デジ放送対応のDVDドライブ

    地上デジタル放送対応のDVDドライブ(BUFFALO製)を持っています。 コピーワンス番組録画ディスクの再生が可能ということなのですが、地上デジタルの番組を録画したDVDが再生できません。 録画自体に問題があるのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • Blu-rayディスクにダビングできない。

    BDZ-T55を使用しています。 ハードディスクには録画は出来るのですが、Blu-rayディスクにダビングができません。 Blu-rayディスクも見れません。 DVDは見れます。 買い換えるしかないのでしょうか? ハードディスクに残ってる録画をBlu-rayにダビングする事は諦めるしか無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ブルレーディスクのダビングで困っています。

    ブルレーディスクのダビングで困っています。 デジタル放送の番組をブルレーディスクに録画してしまったため、コピー10がなくダビングが出来ません。いったんアナログVHSに取り込んで、再度HDDに録画しようと試みましたが、コピー禁止信号があり HDDに取り込めません。ダビングする良い方法をお教えください。

  • デジタル放送はDVD-Rにダビングできない?

    デジタル放送がコピーワンス放送というのをすっかり忘れていて、ケーブルTVのデジタル放送に契約変更したら、案の定「1回のみ録画可」の表示が・・・・ HDDにダビングしたものを、DVD-RWにはダビングできるのですが、DVD-Rには録画できません。DVD-RディスクがまだたくさんありできればDVD-Rを使いたいので、パソコンを使ってダビングできる方法とかがあるのでしたら教えてください。 ちなみにパソコンはNECのLaVieシリーズでXPです。

  • HDD→DVDへのダビングについて

    デジタル放送を録画したVHSを、HDDにダビングしました。それをDVDに移したいのですが、できません。 コピーワンスのせいだと思うのですが、HDDが壊れて見えなくなってしまうのもいやなので、DVDにムーブしたいと思っています。 何かよい方法はないでしょうか。

  • デジタルレコーダーの他の機種へのダビング

    シャープ製デジタルレコーダー(DV-AC55)のハードディスクに録画されているコピー・ワンスのコンテンツをソニー製ブルーレイレコーダー(BDZ-T55)でブルーレイディスクへダビングしたいのですが、可能ですか? 可能な場合、注意事項があれば教えてください。

  • 地デジ放送を録画した番組がDVDにダビングできない

    日立のDV-DH250Dという型のレコーダーを使っています。 一度HDDレコーダーに録画してCMなどをカットした状態の物をDVDにダビングして入院中の父へ持っていく予定でした。 しかしアナログ放送だとダビングできたのに地デジ放送の録画はDVDにダビングできません。 説明書を読むと「コピーワンス(一回のみ録画可能)」の機能とかが関わっているようですが、さっぱりわかりません。 友人に聞くとコピーワンスを解除することも可能・・・とか言ってましたが、そのやり方は説明書には見当たりません。 どなたか、HDDに録画済みの地デジ番組をDVDにダビングするやり方を教えて下さい。

  • 東芝ブル-レイレコーダへのダビング方法について

    東芝液晶テレビZ9500に外付けしたUSBハードディスクに録画した番組を、ランケーブルにて、東芝ブルーレイレコーダRD-BR600のハードディスクにダビンクしましたが、コピー禁止となってブルーレイディスクにダビング出来ません。 コピー禁止にならないダビング方法又はコピー禁止でもブルーレイディスクにダビングする方法がありましたら教えて下さい。