「何が楽しくて…」「何が悲しくて…」どっちが正解?

このQ&Aのポイント
  • 国語に明るい方、一般論でどっちが正解か?両方とも正解か?地域性か?「ミニ」の場合どっちか正解があるのか?ニュアンスが違うのか?教えてください。
  • 「何が楽しくて…」「何が悲しくて…」というフレーズについて、国語的にどちらが正解か、両方が正解か、地域性が関係しているのか、ミニに限らず一般的にはどうなのかを教えてください。
  • 「何が楽しくて…」「何が悲しくて…」どちらが正解なのか、また「ミニ」に限らず一般的にはどうなのか、地域性が関係しているのか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「何が楽しくて…」「何が悲しくて…」どっちが正解?

失礼な表現、記述、誤字、脱字ありましたらご容赦ください。 国語?の話です。 今日、とあるTVをみていたら 「何が楽しくて……」 というフレーズが出てきました。 昔、神奈川にいた頃ですが飲み屋で論争になりその場は多数決で負けてしまいました。 ミニに大男が運転していて「何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 という話が発端です。←それおかしいんじゃない 「何が悲しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 と言われました。 お尋ねしたいのは 「何が楽しくて…」←私が指示した。 「何が悲しくて…」←他の人が指示した。(当時の神奈川育ちの友人) 国語に明るい方、一般論でどっちが正解か?両方とも正解か?地域性か? 「ミニ」の場合どっちか正解があるのか?ニュアンスが違うのか? 教えてください。 当時、もやもやした気持ちが戻ってきました。 ある意味どうでもいいのですが勉強のためともやもやした気持ちの解消です ご協力ください。 PS,私は高卒でかつ理系です。学がないので宜しくお願い致します。 年も結構なとしですができれば、参考のため育った地域を参考のため教えてください。 ちなみに私は九州です。 検索したところ http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1352931.html は英語の質問でした。 ちなみに「何が悲しくて君を愛してるのだろう?」とした場合 私には意味がわからないのですがどういう意味が、ニュアンスがあるのでしょうか? 「楽しい」ならば逆説的に「君を愛していても何も楽しくない」となると思うのですが… 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neriy
  • ベストアンサー率41% (46/111)
回答No.5

神奈川生まれの神奈川育ちです。 「何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 上記の表現は、ニュアンスがちょっとつかめません。 「大男があんなに小さな車に乗って、楽しいんだろうか。むしろ苦しいだけだろう」という解釈でよろしいでしょうか…。 それとも、 「大男があんなに小さな車に乗っているけど、何か楽しいこと(良いこと)があるんだろうか」ということでしょうか。 一つ目の意味だとしたら、やっぱり、 「何が悲しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」と、なりそうです。 ちょっと小馬鹿にしたニュアンスが入りますね。「何であんなのに乗るのかな~」という感じ。 二つ目の意味だとしたら、 「何が楽しくて」という言葉は否定的なので使いません。 「何が悲しくて君を愛しているのだろう?」 これは、胸が張り裂けんばかりの深い愛を感じます。 「あなたを愛することはつらい。それでもこの愛を止めることは出来ない。あぁ、何が悲しくて君を愛しているのだろう。」 こんな感じです…。 「何が楽しくて君を愛しているのだろう」 だと、もう、終わってますね、その愛w 質問者様がおっしゃるとおり、わたしも、「君を愛していても何も楽しくない」という意味に受け取ります。

Uncle_John
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本命の登場と言ったところで嬉しいです。 実際、使うとなると、「悲しくて…」に分があるようですね。 自分の意見は述べたので、車でいえば「ミニのどこが魅力的なんだ」となりますが、逆にとらえると「そこまでして乗る価値のある車」一見苦しいだけのはずが何か楽しいことがあるはず。ととらえてしまうのですが… 実際は、アクセントとかイントネーションも加わるわけですから難しさもあると思います。 現実に、「楽しい…」と話すという人は0ですね。 決着が見えてきたのか? 理論的に両方ありは2名ですが両方使うとは書いてなかったわけですから。 「何が悲しくて君を愛しているのだろう?」 についてですがある意味感動しました。自分が言ってるような変な感じで解釈を拝読させて頂きました。 回答者2,3の方の理論で頭の方がこの回答で感覚的に理解出来てきた気がします。 何となくこの質問は面白く、深い気がするので今暫く回答を得たいと思います。 「もやもや度」も15%位から10%位に下がりました。 やっぱり、神奈川は「悲しくて…」なんですね 大変参考になりました。 以上

Uncle_John
質問者

補足

ご協力ありがとうございました。 ==まとめ== 「悲しくて…」派 3/7票 「楽しくて…」派 0/7票 「使い分け」派 4/7票 == 正直、皆さんベストアンサーにしたいのですがそれもできません。 感覚的に理解させて頂いた『何が悲しくて君を愛しているのだろう?』のご回答の訳分で決めさせて頂きました。 結論的には両方使うと思われるが「楽しくて」はドラマくらいで実用となると容認派はおられても使う方がおられませんでした。 「悲しくて」が一般的と思われます。 以上

その他の回答 (6)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.7

戦国期の小唄「何を嘆くぞ川柳川柳、水の出端を嘆き候、嘆き候」は、川岸の柳が勢いの盛んな水流を嘆く形で、暗に男女の仲のままならない喩えとなっています。 これは後に、さまざまな民謡や、明治期の流行唄「東雲節(しののめぶし)」として「何をくよくよ川端柳、コガルルナントショ…」などとなって全国的に有名になっていったようです。 http://homepage2.nifty.com/tanosiki/v-enka-sino1.htm ここから、嘆いたり、悔んだりしている相手に向かって「何をくよくよ」「何を嘆くか」「何が悲しい」⇒「川端柳」といった戯れ言葉が残ったのかもしれません。 「今朝の別れに 鳴いたるカラス 何が悲しゅうて 鳴くのやら」(江戸端唄「髪のほつれ」) http://sasakimikie.seesaa.net/article/59957527.html 「イボの葉陰に 娘が一人 何が悲しゅうて 泣くのやら」(「台湾蛮歌」) http://kstacob.lolipop.jp/04_taiwan/kstac-song.htm このように、男女の仲のままならない喩えを前提にした「何を嘆くぞ」「何が悲しゅうて」なのでしょうが、同じ泣いている相手であろうとも、悲しくて泣いているのではない場合にもつかいましょう。であれば、「何がうれしゅうて」泣いているといった言い方も逆説的にありでしょう。 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=35503 今では更に、相手が泣いていない場合でも、もっと一般的な意味で、どこかちぐはくでままならないイメージを指し示す表現にもなっているのだと思います。 平井堅「なぜだろう」では「何がかなしくて」と「何が楽しくて」の両方が歌われています。 http://j-lyric.net/artist/a00060f/l00f254.html

Uncle_John
質問者

お礼

大変興味深く読ませて頂きました。 最初読んだ時、正直よくわかりませんでしたが 2~3度読むととても味わい深くフレーズの起源に触れられた気がします。 昔の小唄は「悲しくて」の方が多い気がします。 柳の下に三味線をてに「何が楽しゅうて…」なんて合いません。 しかし、堅さんの詩とかもあり、いろんな類の使いまわしもありましたので両刀派と言うことでカウントさせて頂きます。 「悲しくて…」派 3/7票 「楽しくて…」派 0/7票 「使い分け」派 4/7票 終わりに近くカウントダウンです。 「もやもや度」も9%から8%に下がりました。 大変参考になりました。ありがとうございます。 以上

noname#147892
noname#147892
回答No.6

ん~。 実は地域には関係なく、その人その人の感覚の感性?の問題ですかね? ミニの大男の場合、 「何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 は、大男を批判しているみたいに聞こえる。 「何が悲しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 は、同情(共感ではなく)しているのか? 自分の考えかたで、「私が大きければ、やっぱり大きな車に乗る!!」 という隠れた本心をアピールしたいのであれば、 「楽しくて」を使うし、 「あの人の考えだから、私にはわからないけど・・・」 みたいな、クールな、冷めた感じでは、「悲しくて」を使うかな、と思います。 「何が楽しくて、八方美人なんだ」という使い方をすると、 相手が傷つきそう。 「何が悲しくて、八方美人なんだ」と使うと、 相手を同情して、励まし・・・の意味になるかな。 ちなみに、私の話は何の参考にもなりませんから、 %は、減らさないで・・・というか、影響しませんよ。

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 >は、大男を批判しているみたいに聞こえる。 私の感覚では「何が楽しくて」の時点で大男が無理してのるのに見合う楽しいこと、面白いこと、車そのものに魅力があるのではないか、そしてそれは何だろう? と言う、感じです。近くの人にミニの良さ教えてみたいな感じになると思います。 確かに、批判的にも取れると思います。 驚き気味に、あるいは首をかしげて言えば私の意見に近いか? 少し、ケチをつけるというか怒り気味に言えば批判的に聞こえると思います。 私の考え方、受け止め方が特殊なのでしょうか? >「何が悲しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 >は、同情(共感ではなく)しているのか? どんな事情があって、無理して使っているの? お金がなくて?の様な感覚でしょうか? 「両刀派」「話し手の感性による」ということでしょうか? 説明不足ですみません。 残念ながら、国産の安い軽自動車ではありません。 大衆車向けであることは間違いないようですが… 私、車には明るい方ではないのですが間違いがあったらすみません 説明していませんでしたが15~20年前の話でローバー・ミニ、ミニ・クーパーの話です。 要するに、当時(15~20年前)ミニと言えばこれを指していたかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B_(BMC) いま、分身の術みたいなCMってこの後継車種ではなかったかと思います。 外人の乗る小型車なので大男でも実空間は広いかもしれません。 >%は、減らさないで・・・というか、影響しませんよ。 すみません。それって「もっと知りたい?!」ってことでしょうか? ご要望があれば長期質問にしたい気もするんですがサイトに迷惑かな? 2週間くらいで締め切り通知きますが… A型、完璧主義だった小生すべてそれをやると体を壊すことを悟り、規約やマナー目を通した程度で問題や疑問が生じたときに調べています。 幅広く、聞いてみたいので締め切り通知が来るまで待ちます。その時調べますがその辺の事知っている人がいたらワンポイントアドバイスお願いします。 自分でも 「語学的」にどうか?、 「楽しくて…」を使う地域があるのか?←今のところ「0」 としたら、「何が楽しくて…」って言葉は文学者や脚本家が実状を知らずこしらえた言葉? 結論が出ていません。 結論を得てなければ0%にはできませんが1%になたらご要望が多ければ 「楽しくて(悲しくて)度?」でも始めます。 【経過】 「悲しくて…」派 3/6票 「楽しくて…」派 0/6票 「使い分け」派 3/6票 都合上、上は現時点で私は無投票 お言葉に甘えて1%とさせて頂きます。 「もやもや度」も10%から9%に下がりました。 以上

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

関西です。大阪兵庫当たりでは「何が悲しくて」しか聞いたことがありません。 不本意にもそれをしなければならない時、強い反感を抱く時 「何がかなしてそんな事せんならんねん。」 となまります。 ある地位にある人をけなす時 「なにがかなしてあのおっさんをOOと呼ばんならんねん」 こう云う慣用的な言葉はあまり国語に縛られることなく 状況に合わせて生き生き使えばよいのではないのでしょうか。 楽しいという言葉も歴史的には割に新しい言葉だと思います。 そのうち「なにがたのしてと」関西でも使われるかもしれません。

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう、答え待ってました。 文系の方と思われる(?)回答2,3の方は「使い分け」との説で、回答1さんと4さんは事実上「悲しくて」しか使わないとのこと。 面白いですね!? よく考えたら九州ではこれに当たる方言の訛り方が無い気がしてきました。 それで、何でその時むきになったか、きっとTVですね。 九州出身の私が考えるに九州弁(ホントはバリエーションあり過ぎであんまり書くと生まれがすぐ分かる) 「なんが楽しゅうて、そがんこっばせんといかんと?(何が楽しくてそういうことをしなければならないの?)」 でしょうか? 関西と言えば県民ショウ(某TV番組)で、大阪は「バーンと行って」(ちょっと違いますか?ニュアンスはくみ取ってください)で大笑いしました。でも九州でも同じ様な事がありました。熊本当たりでは「ぎゃんして、こぎゃんして…」(こうして、ああして)って言うんです。分かる人でないと全然わからない(笑) 人の事笑ってる場合じゃない!!(正直大阪も東京(近辺)も親戚が居ます) 久留米弁は九州にしては割と早口で、しいて言うと九州の大阪弁みたいな…(松田聖子さん、チェッカーズさん、シーナ&ロケットの鮎川(?)さん) 博多弁は九州の東京弁みたいな(タモリさん…長淵さんは鹿児島から博多で…沢山いるんですが九州なのか福岡か判断つかなくて…)) 熊本弁は比喩が難しい…北陸でしょうか?(イメージです)一見、口数が少ないんです。本当は違いますが…(石川さゆりさんや森高千里さん、八代さん) 鹿児島弁は九州のまるで弘前弁(別格)です。(「けけけ」(鹿児島?)と「どさ」「こさ」(弘前)の世界!!??) 本居、元に戻しますがどの地域を想像しても共通して、そんな長いフレーズ使わない気がします。 しいて、九州弁で丁寧目に言うと 「なんが楽しくてそやん事ばしよらすとかね?」 でしょうか?実際は、「なんしよらすと…(何してるんだろう)、良かこつあらしたかね!」でしょうか 「何してるんだろう?良いことあったのだろうか?」が しいて使うことばで、いい意味で使う気がします。 ちなみに、私の子供のころは白黒TVで…そんなにこの言葉は新しい?!のか正直分かりません。 はっきり言ってこの論争の元の件は15~20年前の話です。 すると、私は一票に入れるべきか、否か 入れないと、「悲しくて…」が実使用は2/2票で100% もっと論理的?(機械的)に分けると 「悲しくて…」派 2/4票 「楽しくて…」派 0/4票 「使い分け」派 2/4票 都合上、上の様な事もあり私は現時点で投票権なしにします。 九州(出身者)の説がでれば入れるかもしれません 随分話がそれました、都合上、5%しか、下げられませんが(30%くらい下げたい) 「もやもや度」が20%超えから15%以下に下がりました。 大変参考になりました。 以上

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

とても興味がそそられるご質問だったので私も考えてみました。 結論から言うと、どちらも正しいが、使われる場面がそれぞれ違うのではないかと思いました。 以下は私の素人考えですが、ご参考までに。 ・何が楽しくて○○……  ある人間がある行為を積極的にしている場合に、他人がその行為を見て理解・共感できない時に、他人によって使われる。  例:「あいつは一日中ネットで釣り質問ばかり書き込んでいる。何が楽しくてあんなことを……(以下略)」 ・何が悲しくて○○……  自分(たち)がある行為を嫌々しなければならないときに、本人によって自嘲的に使われる。  例:「何が悲しくて、俺(たち)があいつの尻ぬぐいをしなくちゃならねえんだよう」 ですので、質問者さんの事例で言えば、もしもその大男が ・自分の好みでわざわざミニに乗っている場合→  (他人が)「あいつは何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」が正解 ・不本意ながらミニに乗らざるを得ない場合→  (大男本人が)「何が悲しくてオレがこんな小さな車に乗っているんだろう」が正解  (他人が言うなら)「あいつはきっと『何が悲しくてオレがこんな……』と思ってるだろうね」が正解 ……だと思いますが、どんなもんでしょう。

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車でのドライブって誰しも楽しいですよね! でもあえて、大男が小さい車に乗っている。 この車種きっと何か魅力があるんではなかろうか? その時、自分の感じた思いが思い出せたような気がします。 結局、論争だけ頭に残ってて自分の意見が認めれない、それがフラストレーションだったのか!! ただ、回答1、2さんの様に地域的というのはどうなのでしょうか? 当時、相当否定されてしまって何とも解せません。回答者2さんの様な関西とか、あるいは、「世代」もあるかも知れない気もするのですが…言葉は生き物ですし… 私のもやもやナビも一気に下げていいものやら悩ましいですが、何が楽しくてこんな質問してるんだろう!? 質問した時点では「悲しくて…」でした、むしろ「悔しくてこんな質問しました」かな? 「もやもや度」が50%超えから20%以下に下がりました。 大変参考になりました。 以上

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.2

文学者ではありませんが私も気になったので調べました 何が悲しくて、というのは 「どんな悲しい理由があって」 という意味の、関西地方でよく見られる表現のようです よって、 「あんなに大きい人が不本意にもあんなに小さい車に乗らざるを得なくなっている理由は何だろう」 と近い意味になります これを何が楽しくて、にすると、 「自分だったら車が狭いと不便だけど、それでもあの大きい人があんな小さい車に乗りたいと思う理由は何だろう」 と近い意味になります 質問者さんがどちらのニュアンスで言ったのかによって、正しかったのかどうかが違ってくるのではないかと思います

Uncle_John
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変、勉強になりました。 ところで、aozou3さんの感覚ではどっちなのでしょう? 個人的なご意見が聞けなかった事だけが残念なのですが… 無理に回答は要りません。 「悲しくて」の意味はすごくよくわかりました。 もっとも、頭の中だけの理解で感覚的には「楽しくて」なんです。 ともに問題ないとすると「何が面白くて…」とか「何がつまんなくて…」とか言うのもありなんでしょうか? フレーズとしては日常やTVであまり聞きません。 この件、地方によってはもっと違ういい方があるのか? おかげさまで 「もやもや度」が90%超えから50%以下に下がりました。 大変参考になりました。 以上

回答No.1

ズバリの回答はできませんが・・・ 経験上「何が悲しくて・・・」という表現が 正しいと思います。 はっきりなんで?と答えられないところが つらいですが(笑)

Uncle_John
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 浜っ子ですか? 余計な詮索は止めますが… 正直、神奈川の二人には、絶対「何が楽しくてなんて言わない」と言うような強い否定だったのでスッキリしてないんです。 昨日のTVでは「何が楽しくて…」でした。 おれ間違ってないんじゃないか!? と思って「もやもや」が戻ってきたんです。 当時、周りは神奈川の人が多くて確認しそびれました。 出来れば、断定的な方に出身地方を知りたかったのですが無理には必要ないです。 大変参考になりました。 以上

関連するQ&A

  • 高校の国語の授業

    よく数学や理科については「社会に出ても使わない」とか「勉強しなきゃいけない意味がわからん」とかという話を聞きますよね。 でも、私がいちばん疑問だったのは国語の授業、特に現代文でした。小説を朗読して、登場人物の心理の変化をまとめる。作者でもない国語の教師が主人公の心情について説明し、正解を決める。評論文を段落分けして(これにも正解がある)、指示語の指す内容を答えさせる……。こんなことして何の役に立つんだろうって思いながら授業を受けていました。 大学入試対策以外で高校の国語の授業は何かの役に立つのでしょうか?

  • 本文のどこが正解になっている??

    問・次の文の趣旨として妥当なものはどれか。 政治学をどのようなものとしてとらえるかについては、古来、多くの議論の積み重ねがある。確かなことは、一つの出来合いの製品があり、それを覚えればよいといった事情にはないことである。さしあたり言えることは、政治学政治における「合理的なもの」への関心と究極的に結びついていることである。そして、この究極的な関心に対する回答は、政治学の長い伝統が示しているように、地域によっても時代によっても、実に多様な姿勢をとって現れた。同じ地域の同じ時代をとってみても、厳密な意味でのコンセンサスを見つけ出すことはできない。  その上、政治について「合理的なるもの」を問うことは、極めて逆説的な意味をもたざるを得ない。つまり、政治は誰でもわかるように、人間にとって目に見える、一定の具体的状況の下での、他者を前提にした行為であり、およそ、観念的な意味での合理性とは両立しない性格を備えている。古来、合理性の追求は絶対性、普遍性、超越性を追及することと結び付いていたわけであるが、政治はこれと端的に異質な現象性、偶然性、有限性と不可分な行為にかかわっているからである。ここに政治において「合理的なるもの」を求めることの問題性が示唆されている。それゆえ、政治学の歴史においてはこうした政治的実践の限界を突破し、その間尺を超えた合理性の追求が行われたのであった。絶対性、普遍性、超越性を備えた政治秩序の追及は、政治における「合理主義」の問題を生み出した。1989年の革命によって崩壊したマルクス・レーニン主義はこうした合理主義の末裔である。  こうした絶対性を模索する政治的合理主義は、人間の政治活動にかかわる偶然性、不安定性、有限性を克服しようという根深い願望から出てきたものであった。西欧政治哲学にはそういた伝統がプラトン以来、連綿として続いているという指摘もある。実際、人間生活の「うつろい易さ」「はかなさ」にいかに対処すべきかは政治にとまらない問題であったが、それへの社会的・政治的応答が繰り返し発生するのも避けられなかった。地上に永遠の価値を持つ、永続的な秩序を樹立しようとすることがいかに大きなエネルギーを引き出してきたか、忘れるわけにはいかない。 僕のまとめ ☆政治というもの=現象性、偶然性、有限性と不可分であり、合理性とは両立しないもの ☆ところが人間は、それを克服しようという願望から、合理性を追求するようになった 選択肢&僕の考え 1.(×)政治は、個別の偶然性を有する問題に対して合理的な回答 を提示するという二律背反を内包しているため、いかに努力してもその実現は不可能に近い。←政治は合理性を持つものではないから違う。 2.(×)個々の具体状況の中から現象性、偶然性、有限性といったものを排除することで「合理的なもの」の確率をはかるのが政治の本質であるが、それに普遍性を与えることには非常な困難をともなう。 ←政治の本質は現象性、偶然性、有限性であり、合理性は、単に人間が勝手に求めだしたものだから本質ではない。 3.(×)政治とは、現象性、偶然性、有限性と絶対性、普遍性、超越性の調和をはかり、永続的な秩序の形成をめざすものであるが、そのためには膨大なエネルギーを要する。←有限性と絶対性、普遍性=合理性は、人間が勝手に求めだしたものだから違う。 4.(×)現実における個別的状況の現象性といったものにとらわれることなく、普遍的な合理性の追求をしなければならないというところに、根源的な政治の課題がある。←2段落で「ここに政治において「合理的なるもの」を求めることの問題性が…」とあるので、これが正解だろう。 5.(○)政治は、本源的に未確定な要素を持つ人間活動に対して普遍性を有する合理的回答を与えるという大いなる矛盾を抱えているが、一方で、その実現に向けた努力が社会を突き動かしてきたという一面もある。←政治は合理的なものでないのだから、「合理的回答を与える」というのは間違っている。 僕の考えの何が間違っているのかわかりません。本文には書いていないことが選択肢になっているので、問題が解けません。

  • 国語の勉強は

    小学生のころから国語というものが全く理解できず、いつも勘でなんとなく解いていました。 しかし、大学受験にあたり、真面目にやらなきゃと思い、評判の出口先生の本を購入しました。 その本のまえがきには、  「国語はなんとなく解くものじゃなく、論理的に解くものだ。きちんと出来れば満点を取ることも出来る」 と書いてありました。 それを読んで早速その参考書一冊やってみたのですが、全く何もこうかありませんでした。 文章の意味を理解することも出来ず、設問にはほぼ全問不正解という状況です。 前書きには偏差値が40も上がった人もいると書いてあったのに、効果がないなんて。 現国がすごい苦手の方もいらっしゃると思うのですが、どうやって克服したか教えて頂けないでしょうか? 私は英国社で受験を考えているので、国語に足を引っ張られたら致命的なのです どうかお願いします。

  • 組む、組(組み)という漢字の用法について

    表題の件について皆様に質問させて頂きます。 いきさつは、本日私の長男(小学校2年)の学校で漢字のテストがありました。この漢字のテストは学校の国語の教科書と漢字ドリルの中から出題されると、あらかじめ案内があったようです。このテストの中に  「ふたくみにわかれる」 を漢字で書きなさい。 という設問がありました。  正解は、「二組みにわかれる」でした。(「わかれる」は未学習) この問題を見事に間違えました。家内が間違って(?)教えたようです。  息子の不正解(?)は 「二組にわかれる」でした。  あらかじめあった案内通り、教科書や、ドリルには 正解の用法が記載されていましたので、私の息子の解答については「間違い」ということで納得しているのですが、問題はこの「正解」です。私は、「組」(名詞)という単位が二つという意味から、息子の解答が正解だと思います。おまけに、今日まで名詞として使われる「くみ」に「組み」という用法があるとは知りませんでした。国語辞典をいくつか引いてみたところ、小学生用の辞典二つに概ね以下のような記述がありました。 1.学級・クラス  「組」 2.一緒になっている仲間  「組」 3.ひとそろいのもの  「組み」 例 赤と青の「組み」になった鉛筆 というものです。 さらに、教科書の欄外には 「二組み く-む」 とあり、動詞の活用形(連用形)のようなニュアンスもにおわしてあります。 さて、 設問は上記1から3のどれに該当するでしょうか? また、この設問の場合の用法は、動詞の連用形なのか、名詞なのか? 「正解」は本当に正解なのか? という3点について、ご意見を賜りたく思っております。 長くなりましたが、私の意見は 「2」に該当し、「名詞」であり 「正解」 は 「二組にわかれる」 と考えております。

  • 神戸大の国語

    昨日センター試験が終わり自己採点をしました。 タイトルにある通り神大志望なのですが、二次で巻き返さないと難しい点数でした。志望学部は文学部で、二次の配点は、国語150点・英語125点・数学75点と国語が一番高いです。 私は再受験なのですが、高校受験も、現役の大学受験も全て英語の力のみで合格してきまして、再受験の浪人中に、実は国語が苦手だったんだと気付きました。 それでもセンターは8割取れたのですが、神大二次の国語は、プレでも5割取れれば良い方、といった酷さでして…。 正直、古文漢文で現代文以上にまともな解答が出来ないのが酷さの原因ではあると思うのですが、古漢はそれでも内容は単純なだけにどうにかなると思うんです。問題はやはり、配点の比重も一番高い現代文ですよね。 昨年秋に「これじゃいかん」と、色々なサイトで参考書の情報を集めて検討し、本屋で実際に中身を見た結果、何となく一番しっくり来た「田村の現代文講義1」を買ってきました。日本史等に追われ結局途中までしか出来ないままセンター本番になりましたが、まずこれからこれを終わらせ、国公立志望なので「3」もやるつもりです。 が、まだ「3」は買っていないのですが、果たして1人で解説を読み、自分の論述解答の添削が出来るようになっているのでしょうか?国語が苦手という事は、正解を読んでも自分の解答がどの程度正解に近いのかが判らないという事で…。だからといって、正解を暗記したり自分の解答に赤ペンで書き込みまくるのは意味がないですよね。 どんな勉強も、色んな方法に手を出しすぎるのは良くないと思うので、参考書はこの「田村の~」を使うつもりでいますが、より一層の効果を上げるためにどうすれば良いか、何を心がければ良いかを教えて下さい。 この参考書の使い方のみならず、有益な情報は何でも是非お伺いしたいです。 目標点数は、80~90点以上(150点満点)です。 お願いします。

  • ミニキャブ って何ですか?

    教えgooで教えていただいたことを参考に、軽ワンボックスを探しています。よく、ミニキャブって言葉がでてきます。ミニは小さいという意味だと思います。 で、キャブ って何のことでしょうか? 恥を恐れず質問しちゃいます。キャブレターからきてるのでしょうか? 三菱には、そのままミニキャブって車もありますよね。  質問に関係ありませんが・・ 今のところ、スバルサンバーが一番気に入ってます。

  • お風呂で見れるテレビがほしいのですが、悩みがございまして書き込みいたし

    お風呂で見れるテレビがほしいのですが、悩みがございまして書き込みいたしました。よろしくお願いします。 私は神奈川県と静岡県の県境の田舎にすんでいます。 いま、docomoのFOMAを使用していますが、自宅ではワンセグはみれません…。ただ、車のカーナビはデジタル、アナログともに家の駐車場ではしっかりみることができます。 私はお風呂が大好きなので、防水つきのテレビがほしいんですね。最初は携帯電話でみれるかな~と思いましたがダメだったわけです。 そんな地域で防水機能テレビを購入してもやはりよく見れないんですかね…。 また、仮に見れるとして、オススメのテレビがあればお願いします。あまり高いものは好みません。できればコストパフォーマンスがよい商品を教えていただければ幸いです。 あくまでも、気になる番組かあるとき、お風呂でみれたらうれしいな~というニュアンスです。お願いします。

  • 中国語の「書虫」と「書呆子」は日本語でそれぞれ何と言うのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。国語のカテゴリでまだすっきりしていない質問がありますので、こちらのカテゴリでお伺いします。 参考ページ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2550249.html  中国語の「書虫」と「書呆子」は日本語でそれぞれ何と言うのでしょうか。  「書虫」と「書呆子」のニュアンスはそれぞれ違うと思います。「書虫」は読書好きで、悪い意味は感じていません。個人的には、ちょっと可愛い言い方のような気がします。「読書家」のような正式の感じがしません。「書呆子」は「読書人の実践力に乏しいのをあざけっていう言葉」のニュアンスで、悪い意味です。日本語に直訳すると、「本アホウ」、「本バカ」になるのですが、そんな日本語もあるのでしょうか。  いまのところ、「書虫」と「書呆子」は日本語の場合、両方「本の虫」で表現できるような、なんとなくこんな感じがします。  また、日本語に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 大河ドラマでの武将の発音

    大河ドラマ天地人がやっていますが、それに限らず発音についての質問です こういった歴史ドラマでは大坂を「おおざか」と発音することが多いことはみなさんもお気付きだと思います ですがおおさかをおおざかと言うのであれば武将の間違った発音はどうして直されないのでしょうか? 伊達政宗の発音は「だてまさむね」ではなく「いだてまさむね」が正解のはずです この「いだて」というのは一般的に知られていませんがこれが当時の正式な発音であることは記録からも確かです なぜこのように統一性のないごっちゃの発音にしているのでしょうか? ここまでが質問ですあとは質問に至るエピソードなどです 最近は改善されていますが他にも 「あざいながまさ」が「あさいながまさ」 「さっさなりまさ」が「ささなりまさ」 25年前の歴史の授業では後者の発音で教えていました ちなみに私は25年前に国語の授業だか歴史の授業で「いだて」が正しいと主張したところ先生はその事実すら知らず私の主張は受け入れられませんでした、今のように資料が豊富でなかった時代ですので証拠を提出することが困難でした 15年くらい?前の進研ゼミのCMだったと思いますが島田伸介さんが伊達政宗を「いたちまさむね」と答えるシーンがあったと思いますが、これを「だてまさむね」と回答させることが正解なら「いたちまさむ」でもいいのでは?と疑問にも思いました。(どちらも間違いであり正解でもあるのですから) 教養のない親にはなりたくないというニュアンスを含めたCMだったと思うのですがそれがあまりにも滑稽だったような記憶があります

  • 横浜市近郊で単身者が暮らしやすい地域を探しています

    タイトルの通り横浜市近郊で、単身者が暮らしやすいオススメの地域を探しています。 (単身者が暮らしやすいというのは、近くに遅くまでやってるスーパーがあるとか、家賃の相場が安いとかそういった意味です) 私は現在北海道に住んでいます。 4月から横浜へ単身赴任しなければ行けないのですが、神奈川は土地勘がない為どの辺りで部屋を探せばよいか分からず困っております。 なので、是非とも神奈川在住の方の意見を聞いてみたく質問させて頂きました。 一応の最低条件なんですが、横浜駅から電車で一時間圏内の場所であれば嬉しいです(赴任先の職場が横浜駅近くの為)。 あと、現在車を持っているのですが、持っていくか処分するか迷っています。 駐車場代が余りにも高ければ処分するしかないかな…と思っているので、出来れば神奈川での駐車場の相場も教えて頂けると幸いです。 いろいろと条件をつけてしまいましたが、ご協力のほどお願い致します。