• 締切済み

いじめは対症療法しかないですよね?

mad_judyの回答

  • mad_judy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

>対症療法しかないんでしょうか? ここで言う対症療法というのは、現状を変化させる事を重点とする という事ですか? (例えば、授業を別教室で受ける。不登校になる。etc 対症療法の反対は、原因療法となるけれど、 原因療法は、具体的に言うと、どういうことだと思いますか? その二点を確認できたら、回答させて頂きたいです。

関連するQ&A

  • いじめについて思うことがあります。

    イジメをする人っていうのは、人をいじめるぐらいだから、よっぽど自分の容姿が完璧で性格も良くて、環境に恵まれていて、何ひとつとして欲求不満がなくて、暇だからいじめるんですよね?? だって、いじめる人に何でいじめるのかって聞いたら、キモイからとか、むかつくからとか調子乗ってて、腹立つからとか暇つぶしになるからだとかって言ってますよね。 ドラマ女王の教室でイジメについての問題があった時、人が存在する限りいじめはなくならないんです。人は弱いものをいじめることに喜びを見出す生き物だからです。 いじめに立ち向かおうという気力がないから、いつまで立ってもいじめられるんです。っていうセリフがありましたけれど、イジメって、いじめに立ち向かっても余計にまた、反抗してきたとかって、酷くなるだけの気がするんですけど。。。

  • これはいじめと言えますか???

    こんばんは。 眠れない夜に質問させていただきます。 ツイッターに 実名を出してあることないこと陰口(?)を言われて どんどん周りの人にも悪いこと吹き込んで 私の周りから友達をいなくさせるのって いじめに入ると思いますか?? 私はツイッターやっていないので 私が見てることは皆知らないと思うのですが・・・。 でも、 見ていないことをいいことに 人のこと影で色々言うのはひどいと私は思います!! たしかに 私は一見社交的に見えても 人付き合いが苦手な性格です。 いまの学校のクラスメートともあまりしっくりくる子がいないので距離を置いています。 まぁ、この際好都合なのかもしれませんが、 皆さんの意見をお聞きしたいなぁと思い投稿しましたm(__)m 容姿のことや 男女関係のことなど 色々言われてるのですが、 これはいじめに入りますか?? もちろん私は学校でいまだいたい一人でいます。 あと、 私はこれからどうしたらいいのでしょうか?? 私はこれからも知らないふりをして、 どのようなところが自分自身悪い(鼻につく??)のか見るためと 改善できるところはして行こうと思うので これから先も多少傷つきながらも皆のつぶやきを見続けようと思っています。 高い学費払ってもらってる親にはあまり相談できないので・・・。 アドバイスお願いします!!

  • いじめを回避したい

    大学3年生、女です。 昨日、本を読んでいる時にフラッシュバックがおきて気づいたのですが、私はいじめられやすいタイプなんだと思います。 今までを振り返ると、中学のクラス1年間、高校の部活半年間、大学になってからのバイト(すぐやめた)が確実にいじめでした。 私は何か人間関係でトラブルが起きたら、自己反省したり、まわりの人に相談したり(教えてグーも)して、自分の悪いところは直すよう、できるだけ努力します。 なので、何で自分がいじめられたかの原因は今までのことを振り返ってみると、違う気がします。 しかし、私はみんなに(仲いい人も含めて)「からかいやすいタイプ、天然」といわれるので、多分自分の性格に原因があり、相手によってはいらいらさせてしまうのだと思います。(気にいってくれる人もいるにはいますが) また高校の部活でいじめにあった時、「中学の時いじめられてたでしょ?」といわれました。その時はなんで?ときいたら、「なんとなく」といわれました 前は誰とでも仲良くしようとしていましたが、最近は、この人はあわなそう。という人には近づかないようにすることにしました。 でも、いくら自分で性格を直していっても、いじめられらすい性格ならまた理由を変えてあるんじゃないじゃないかと泣きたくなってきました。 合わない人に、性格を合わせようと自分も装ってもやっぱりダメだったし、恐いです。 いじめや、過度なからかい合うと、私はその人に対して、態度を変えて、冷たくします。そうすると、ますます離れるか向こうが変わってくれるかなのですが、どっちにしろ嫌な思いはしたくないのです。 どうしたら回避できるでしょうか?

  • 過去にいじめをした事

    こんにちは。 見ていただきありがとうございます。 今回、ここで相談させていただきたい事は、過去に自分がしてしまったいじめに対して、どう向き合っていけば良いのか。という事についてです。 中学時代での出来事で、僕は中学時代友達といじめをしてしまいました。結局中学時代、先生にそういった事があると知られ、怒られる事により自分のしてしまった事の重大さに気づき、みんなで謝りました。 それから、ふとした時に自分がやってしまった事に対して自己嫌悪、これからこの事実とどう向き合っていけば良いかなどについて考えました。 母にも相談したら、自分がその事で悔やんでも何にもならない。と言われたりでそう考えています。 しかし以前、前にいじめを一緒にしていた友達と遊んでいた時、僕らがいじめをした子が、その事で亡くなった。と言われました。しかし、その後に「嘘だよ」と言われました。 自分はその時かなりのショックを受けました。そもそも本当に嘘なのか、なぜ嘘をつくのか?など疑問や自己嫌悪が沸きました。 それからも母に相談してからは少し落ち着きましたが、正直今後、自分がいつか自己嫌悪に潰されてしまいそうで怖いです。悔やんでも何にもならない。だけどもし本人に恨まれたら…幸せになるなと言われたら… どうすればいいでしょうか… 僕は絶対にもう幸せになるなと言われても無理だと思います。これから不幸を背負い続けて、倒れてしまったら他の人に迷惑がかかります、生んでくれた親にも悪い気がします。 だけど、絶対に同じ事を繰り返さない。その分人を許せる、優しくする。こういった事を続けていける事はできると思います。 母親にも、今を大事にして過去を割り切りなさいと言われました。僕は関係無い事でも数年間生き地獄の様に生きたので、これからは少しでも幸せになりたいです。だけど人に迷惑をかけないように気をつける事は絶対だと思います。 ただ、この先それで良いのかは悩んでいます。 皆さんの経験や同じ様な人の意見など聞きたいです。よろしくお願いします。

  • いじめ問題について

    私は中学時代にクラスメイトからいじめを受けていました 何故いじめられていたのかというと、昔の私は人と話すことが苦手で陰キャラで弱々しくて暗かったからだと思われます ちなみに私がいじめられていた理由については私の憶測によるものではありますが、なるべく客観的に過去の自分を見返して導き出したものです 当時このいじめについてとある人に相談をすると、「暗くて弱々しいというお前の存在が周りに迷惑をかけているからお前はいじめられて当然だ。お前を排除しようとする周りの人間は何も間違っていない。」と言われました 当時の私は「そんなことを言ったら明るい人にも普通の人にもその存在が迷惑に思う人だっているはずだし自分の好き嫌いだけで勝手に人を排除する行為が許されるのか」と強い口調で反論したのですが「そうやって素直に他人の言うことを聞き入れないからいじめられるんだよ」と軽くあしらわれて終わりました笑 今の私は大人になって他人とも普通に話せるようになって少なくとも昔よりはマシにはなったと思うのですが、それでもこの事が印象的でたまに思い返してしまいます 中学時代というのは私にとって結構昔のことなので鮮明には思い出せませんが、もしかしたら自分の存在によって周りに対して迷惑をかけていた場面があったのかもしれません そしていじめる側の良し悪しは置いておいて、少なくともいじめというのはどうしても世の中で起こってしまうものですよね なのでいじめられない人間になるために努力をするというのは大切な事だと思います でも人それぞれ得意不得意なことがあるのでそんなことを簡単には言うのはどうかとも思いますし、そもそもいじめという言葉は定義が曖昧な上に、それが正当化されるのかどうかもその時の状況によってバラバラだと思うのでなんとも言えないのかなとも思っています 皆さんはいじめ問題についてどうお考えですか? いじめというものに対する皆さんの持論を展開するだけでも良いですし、私のいじめエピソードに対する回答でも全然構いません 色んな意見を聞きたいのでどうか回答をよろしくお願いします🙇

  • いじめについて

    自分の子がひどいイジメにあった時 もちろん自分の子の悪いところを直させたりしますが 相手の子を悪く思ったりしませんか? 相手の子に注意しても治らなかったりしたら 相手の子の家庭を悪く思ったりしませんか? 昨日、友人に(イジメを受けた事がない人です)私が思っている事を言うと「それは家庭は関係ないよ!その子の性格よ!」と言われました。 私のひがみでしょが、苛められた事がない人には私の気持ちは分かってはもらえない!って思ってしまいます。悲しい事ですよね。 私は性格がゆがんでいるのでしょうか?・・・

  • いじめについて

    いじめについてみなさんがどう思ってるか聞かせて下さい 次の項目から選んで下さい (1) いじめは絶対にダメ、この世からなくすべきだ (2) いじめはないのに越したことはないが   人が生きていく上ではつき物だと思う (3) 能力が劣ってる人間、馬鹿な人間はいじめられて当然だ (4) いじめらないために勝ち組の人生を歩みたい (5) いじめは絶対になくならない (6) 義務教育であっても自分の子がいじめらてるので   あれば行かせる必要はない (7) いじめを受けたらその相手にやり返すために殴っても良い (8) 誰でもいじめの加害者になる可能性はある (9) 誰でもいじめの被害者になる可能性はある (10) あなたは今まで絶対にいじめをしたことがないと言い切れますか? 過激な意見もありましたが、この中から選んで下さい 後、性別と年齢も教えて下さい。 私自身は、(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)ですね。

  • いじめについて。こちらのカテに初めて投稿します。

    今さっき、いじめに関する質問に回答して来ました。 しかし、人に回答をしていて、自分の昔の過去が思い出されました。 良い機会なので、ご意見を聞かせて頂きたく思います。 自分が先程した回答の中身を抜粋すると。。。 昔、小学校でいじめっこがおりました。周りを引き連れて、言いたい放題、やりたい放題。。。 周りも業を煮やしておりました。 自分は気の強い方でしたので、ちゃちな正義感からか、そのいじめっこに対して文句を言いました。(正論ではない、厳しい言葉でズバっー言ったりました)もちろん単独行動です。 それから、周りの反応が変わりました。 業を煮やしていた周りの人達は自分に同調し、そのいじめっこに対して相手をしなくなりました。 シカトです。今まで顔色を伺っては、そのいじめっこに逆らえずにいた人達が反旗を翻したのです。 これにはいじめっこも参ったようで、それまでの性格が嘘のように大人しく人が変わったようになってしましました。 自分が関わったのは、最初の文句だけでそれからは何もしていません。 でも、それは果たして良かった事なのでしょうか。それもいじめになるのでないでしょうか。 もしいじめになるとしたら、自分のした事は間違っていたのでしょうか? と言う事です。 自分だけの事であれば、自分自身でなんとか出来るのですが、こと他人を巻き込んでしまった事に関しては、今でも自分自身で良く分かりません。 仮に今、それがいじめかどうか分かった所で、なんともする事は出来ません。 ただ、その時は「自分は間違った事はしていない」と思いました。 いじめの境界線は、とても難しいと思います。 行動する側、受け取る側によって変わってくるからです。 それがいじめの無くならない一つの理由では無いかとも思います。 厳しい回答になる事も覚悟しています。が、お手柔らかにお願いします。

  • 自分が努力出来るのはいじめの加害者のおかげ?

    昔、中学時代部活で陰湿ないじめを数人の部員にされていました。 辞めずに引退まで続けたのですが、当時は本当に酷く今思い返してもなんで辞めなかったんだろうと思える様な劣悪な状況でした。 その当時はなんとかいじめの加害者達の自分に対するいじめをやめてもらいたいという思いから、必死に頑張って努力している姿を見せ、そんな劣悪な環境でも一生懸命振る舞っていましたが、結局当時の加害者達はそうやって努力している事を知っているにも関わらずその努力を笑って馬鹿にしたり、認めつつもいじめの行為をし続けて来るというような最低な人間達でした。 今当時からもう何年も経つのですが、今は自分は自分でもそう思いますし周りからも「努力家だね」と言われます。 何故自分が今努力できるのかなと考えた時に、その中学時代にそんな劣悪な環境でも1人コツコツ頑張れたのが今に生きているのかなと思うのですが、これっていじめてきた加害者のおかげなのでしょうか? 確かに自分は部活に入るまでは何かを一生懸命頑張った事は無く、それまで自分が頑張れる人間だとも知りませんでした。 それを知れたのは中学の部活だったかもしれません。 ただ、決していじめの加害者が私をいじめたから頑張れたのでは無く、当時の自分がたまたまその加害者達に頑張っている所を見せて認めさせていじめられていた状況を打開したいと思ったから頑張ろうとしたのであって、当時いくらでも逃げたり辞めたりする事が出来たのに、それをせず頑張る事を選んだもともと自分のコツコツ出来る性格により努力出来る人間になれたのだと思うのです。 きっかけはいじめだったかもしれませんが、いじめがなかっても努力出来るようになっていて、もしかするともっともっと努力していたかもしれません。 よって、自分は決して当時のいじめの加害者がいたから頑張れる様になったのではなく、「もともと備わっていた能力が現れた」に過ぎないので、絶対に今頑張れるのを当時いじめて来た人間のおかげだと思いたくありません。 そこで皆様に質問ですが、上述の質問を読んで私は今努力出来るのを「加害者のおかげ」と思いますか? それともきっかけはなんであれ「そもそもあって自分の性格が現れただけなので、決して加害者のおかげではない」この様に思われますか? どうしても当時精神的苦しめて来た加害者のおかげなどと思いたくありません。。。。 なので他の人はどう思うのか気になったので今回質問させて頂きました。 回答お待ちしております。

  • いじめを見ていただけの方

    おりますか? 先日もいじめ問題について質問させて頂きました。 その節は真剣、かつ親身なご回答を頂きまして、誠に有り難うございました。 さて、あれからも色々考えておりまして、結局のところ、未だに誰が一番悪いとか何とかと、様々な分野に置いて波紋を広げているこの問題、やはり綺麗事では済まないと言う気持ちが自分の中で強くなりました。 そこで、お尋ねしたいのは、みなさまは「いじめ」なるものを目のあたりにした時に、どう言った行動を実際は取るのか?と言う事です。 自分はと言いますと、先日の質問でもお礼の中で書かせて頂きましたが、止めると思います。 実際、止めても来ました。 自分の周りでは、いじめと言ういじめは、過去から現在に至るまで、本当にそれらしいといったものは無かったと思いますが、それが「いじめ」だと周りに認識する前に止めて来ました。 これは自分の「性格上」と言う部分がとても大きいです。 批判覚悟で言いますが、これは綺麗事でも理想論でも何でもなく、建前としては色々ありますが、本音の部分で言えば、「自分は主犯となっていじめをする側の人間だから」だと思います。 いじめをする側の人間が、自分がいじめられるなどと思う訳がありません。 もちろん、いじめはした事はありません。 と言っても、あくまで自分だけの主観からの話になりますが。。。 男性が女性に対し、「結婚はいつするの?」と聞く事がセクハラにあたるように、こちらに悪意は無くても相手がそれをどう取るかは分からない事ですので。。。 自分が今までの事で止めて来た事も、勇気や正義感と言った聞こえの良いものから来る行動ではなく、あくまでも加害者側の態度が「気に入らなかったから」です。 いじめを始める時の感情と、なんら差はない事だと思います。 でも、実際、結果論でいえば、いじめまでは発展しなかったです。 自分の場合は、そう言った性格上の特殊なケースだとの認識はもちろんありますが、そう言ったケースでなければ、実際周りにいる人間には、いじめを止める事は出来ないのでしょうか? 教師や教委、挙句の果てに市長まで出てきて、いじめを規制するより他はないのでしょうか。 またまた批判されるとは思いますが、某映画の言葉を借りれば、 「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ」的な事ではないでしょうか。。。 今回の大津の件で、周りで見ていて止めてあげられなかった子達にも、実際責任を感じている子もいると思います。 でも、それは被害者の子が自殺したからではないですか? 幸い、被害者は自殺しなかったけれど、いじめは見ていたと言う人は、どう思っているんでしょう? 過去にいじめを受けていた方、一番誰に助けてもらいたかったですか? 過去にいじめをしていた方、一番誰から止められれば効いたと思いますか? いじめ問題に関しては、「縦よりも横の繋がり」の方が一番重要なのではないかと自分は考えます。 「下手に行動すれば、今度は自分がいじめられる」 その気持ちは、とても理解出来ます。 でも、「猫の首に鈴」ではありませんが、解決方法が分かっているのにそれを誰が実行するか分からないような社会の仕組みが、余計にいじめを助長しているのではないかとさえ思えて来ます。 ヒンシュクを買うような質問で大変申し訳ありませんが、どうすれば一番良いと思うのか、教えて下さい。