• ベストアンサー

どうでもいいことに敏感にならないようにする方法

flower-pの回答

  • ベストアンサー
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

鍵を何度も確認するのは悪い事ではないと思いますが、でも1度で良いものですよね。 私の知り合いでも、何度も確認しないと気が済まない性格で約束の時間を守れなくなって だいたい遅刻して来ます。その方がした事は、出かける時のチェック項目をノートに書いて チェックする時に声を出してオッケー!とか。チェックします。チェックした項目は自分を 信用して再確認しない癖をつけます。出かけて戻って来て、ちゃんと鍵がかかっているのを 確認する。その繰り返しをしていくうちに自分とそのノートが信用出来るようになって来ると 思います。

関連するQ&A

  • カードの暗証番号3回間違えたら使えなくなる?

    クレジットカードでキャッシングをする際の暗証番号を忘れたのですが、暗証番号確認する時間もなく、今すぐ引き出したいです。3回間違えるとカードが使えなくなる と聞いたのですが、それって、一日3回ですか?同じ機械で3回ですか?それとも、日にちや、機械関係なくとにかく3回間違えると使えなくなるんですか? ちなみに、カードはマイカルのカードです。

  • PC部品のシリアル確認

    PCに接続している部品のシリアル確認について 例えばグラフィックカード、拡張カードなどは元箱や部品本体にシリアル番号が記載されていると思いますが、OS上で確認できる方法はあるのでしょうか? (設定から確認やコマンドプロンプトから確認など)

  • 赤ちゃんの敏感肌

    こんにちは。 4ヶ月になる息子が皮膚科で敏感肌だといわれました。 敏感肌がどういうものかよくわからないので教えてください。アトピーとは違うのでしょうか? 早く治す方法など日常生活で気をつけるべきことをおしえてください。 顔が痒いようですぐにかきむしってしまいます。つめはまめに切っていますがすぐに傷だらけになってしまいます。何かいい方法があったら教えてください。 お願いします。

  • 同じ場所で・・・

    外出すると、いつも同じ場所というか、家から半径100mくらい離れると、 気分が悪くなったり、鍵をかけ忘れてしまったのではないかとか、窓の鍵は? とか色々考えてしまったり、吐き気が襲ってきたりして、満足にスーパーにも いけません。週末に、旦那さんに一緒についてきてもらって、やっと買い物が できる程度です。 一応、精神科に通い、毎食後に抗うつ剤と抗不安薬を飲んでいるのですが、 やはり100mくらい離れると、辛くなって、引き返してしまいます。 ドアの鍵を何度もかけたりちゃんとロックされているのかが不安で、気が付かない うちに何回か確認しているみたいで、なかなか「いってきます」ができないん です。 わたしは、うつ病だけではないのでしょうか? カウンセリングを受けるための、病院へ行く日なんかはとても緊張して、鍵の 確認や、かばんの中身の確認も前日からしてしまうほどです。 それから、車の音、冷蔵庫のファンの音、人の話し声、音という音に全てに敏感 になって、はきそうになるんです。

  • ソースネクストへの連絡方法

    筆王ZEROを購入し、エントリー&製品登録しようとしても、 何回やっても 「◆「製品シリアル番号」の入力に誤りがあります。」 とエラーメッセージがでてしまいます。 「製品シリアル番号」な何度も確認して入力してますが駄目です。 ユーザー登録できないので、ソースネクストに質問も苦情もいえない状態です。 どなたか、ユーザー未登録の状態で、ソースネクストに問い合わせる方法を教えてもらえますでしょうか。

  • ただの心配性?心配性について教えてください

    私は心配性です。 寝る前や出かける前に窓、冷蔵庫、ガス、ドアのチェックを何度もしなくては気がすみません。しかも冷蔵庫やガスなど閉じていれば分かるのに何度も閉まっている扉を押して確認してしまいます。窓も鍵がかかっているのにガタガタやって手で開かないかチェックしてしまいます。玄関のドアも鍵を閉め(外から)ドアノブを何回かまわし本当に開かないかチェックします。そしてまた鍵をさししっかり閉まっているか確認しまたドアノブを回しチェックします。出かけるまでにかなりの時間がかかってしまいます。 まず窓を何回もチェック→冷蔵庫を何回もおしてチェック→ガスを何回もおしてチェック→また冷蔵庫がきになりチェック→またガスをチェック→玄関をでて鍵を閉め何回かドアが開かないかチェック。 といった感じです。これってただの心配性なのでしょうか?最近エスカレートしている気がして心配になってきました。これは病気なのでしょうか?やはり精神科などへ行ったほうがいいのでしょうか?教えてください

  • ネットか電話でスイッチング

    自転車置き場の無断駐輪に鍵をかけて、携帯電話などで話をした上で鍵を機械的に開けてあげる方法は、ありませんか?現在は、インターネットを通してウェブカメラで監視しています。考えているのは、ウェブカメラの下に硬貨投入口を作り、料金と本人確認の上ダイヤル式の鍵の番号を教えてあげる。問題は、番号式の鍵を覚えられたり、溶接でもしておかないと鍵を捨てられてしまう、又バイク用の鍵ほど丈夫な鍵を見たことがないなど。良い方法があったら宜しくお願い致します。

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号の確認方法を教えてください。 覚えている番号は、ほぼ間違えないと思うのですが、100%ではないので自信がありません。 カード会社に問い合わせ以外にクレジットカードの暗証番号を調べるにはどうすればいいでしょうか? キャッシング機械で暗証番号を確かめるのがいいでしょうか? その場合は金額打ち込む前に止められますか?

  • 音に敏感になりました

    分譲マンションを購入して3年目になりました。 最初の2年間までは上階の生活音なんてほとんど聞こえなかったのですが、3年目になってからとても気になり、苦痛に思うようになりました。初めての子育て、2回目の転職でとにかく精神的に不安定になっていることや、上階の住人と少々もめごとがあったことも重なって上階からの音にすごく敏感になってしまいました。 気がつけば、テレビの音量も小さくして聞いたりしていたので自分の生活音も小さくなってその結果なのかもしれませんが。 外で車のドアの閉まる音も結構反応してしまいます。 現在何をやってもおもしろくないといううつと思われる症状がでてきてしまいデパス0.5mgを処方されています。眠くなるので夜のみ飲んでいますがあまり効かないので今週末あたり、他の心療内科に行こうと考えています。 音に敏感になってしまうことから改善させるにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します・

  • 音に敏感

    5、6年前から特に夜に音に敏感になり悩んでいます。 家はそれほど大きくない道路に面しているのですが夜、バイクや車が通るだけで気になり夜も眠れません。 昼間は何でもないのですが夜だけ気になるのです。 またそれが騒音と言われるくらいの音量になると キレてしまい警察に電話したり、家族にあたったり コントロールできなくなります。 家族も今まで住んでいて何でもなかったのにおかしいと 取り合ってもくれません。何件も違う病院にも行きましたが全くわからないと言われ、アドバイザーには防音窓にしろと言われ、結局途中で行くのをやめてしまいました。 仕方無いので耳栓をしたのですが元々耳も悪く長時間耳栓をしているのは苦痛になります。 私のみ引越しも一度したのですがそこでは住人の足音、音楽に悩まされて、時にはおびえ、心臓に圧迫感を感じ結局戻ってしまいました。 治したい気持ちはあるのですが・・・(*山奥に住んだほう良いとか一度言われましたがそれはできませんので)何かアドバイスあればお願いします。

専門家に質問してみよう