• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDちゃんが虫の息!!)

外付けHDDが虫の息!データの救済方法は?

hide_minoの回答

  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.3

お早う御座います。 その状況だと、1T HDD に全てを移送が一番無難な方法かと存じます。 ただ、いきなり全部ではなく面倒でも何度にか分け、臨終寸前の HDD を休ませながら移送した方が宜しいかと存じます。 ケースに FAN が付いているのならあまり問題ないかもしれませんが、もし FAN を搭載していない物ならば、HDD に扇風機などで風を当てながらおやりになる方が無難かと存じます。

boxboxing
質問者

お礼

ありがとうございます >1T HDD に全てを移送が一番無難な方法 そうですか・・・ 自転車操業みたいになるのですね BRDに一応焼いてはいるのですが BRDの数量もすでに1万枚を超えています^^; 将来、高度なディスクが出るのを祈ります・・・

関連するQ&A

  • 外付けHDDのファイルの管理について

    こんにちは。 私は写真を撮ることが趣味なのですが、 これまで撮影した写真やスクリーンショットなどは全て外付けHDDに保存して管理しています。 全てフォルダの中に日付単位で保存しているのですが、その積み重ねで画像ファイル数が数万単位となり、かなり膨大になってきました。 近いうちに新しいHDDを購入することを検討しており、この機会にファイルの管理方法を見直ししようと考えております。 HDD内のファイルが膨大になると、検索やウイルスチェックなどでパフォーマンスが低下するという話を聞いたことがあるのですが、 そこで画像ファイルなどはフォルダでzipやlzh形式で圧縮して管理した場合、単純にファイル数は減少しますが、その行為がHDDのパフォーマンスの向上に繋がることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの異常

    外付けHDDを操作すると、ものすごく時間がかかるようになってしまいました。 外付けのIドライブを開くのに5分ぐらいクリックしてから放置しなければいけません。 5分ほどして動いて、中のファイルを2,3チェックすると(サムネイル表示だけでも)また次の動作に5分10分かかるようになります。 外付けHDD外にファイルをコピーする際も、コピーの途中で5分ほど止まり、 また再開するの繰り返しです。 これは外付けHDDの故障でしょうか? ウイルスなどの可能性はありますか? 中のファイルを避難することもできないので(膨大な時間がかかるから)、 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのフォーマットについて

    現在ノートPCでI-O DATAの外付けHDD(160G)を使っています。OSはWinXP SP2です。 今、このHDDのファイルシステムはFAT32となっています。これをNTFSにフォーマットした場合、HDD内のデータは全て消えてしまうのでしょうか?? 最後にこの2つのファイルシステムそれぞれの長所と短所などありましたら教えてください。

  • 外付けHDDが読み書き出来なくなり困っています。

    外付けHDDが読み書き出来なくなり困っています。 HDD内のデータを全て削除作業していましたが、どうしても削除 出来ないファイルが1ファイルありHDDの電源ON/OFFしたり してみましたがダメです。 HDDの認識はするのですが、そのファイル内のデータは読めませ。 ファイルの大きさは88KBと小さくPDFデータの残骸?などが 残っていますが、アクロバットリーダーは立ち上がりますが何も 表示されません。 新規に書き込みしようとすると「○○を置換できません、指定された ファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください」 のメッセージが出ます。 PC本体はXP。HDDは5年前に買った120Gのものです。 当方、パソコンに詳しくなく、対処方法分かりましたらお教え下さい。

  • Maxtorの外付けHDDに関してです

    現在MaxtorOneTouch250Gの外付けHDDを使ってますがそこに保存してあるフォルダの中の2つが開けなくなり開こうとすると「ファイルにアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、実行を要求できませんでした。」というエラーメッセージが出てしまいます。削除しようとしても同じメッセージが出ます。他のファイルやフォルダは正常に開けています。HDDが壊れているのでしょうか。それともこの開けないフォルダを削除したりできるのでしょうか?他のファイルに全く問題ないので出来ればHDDを正常に使いたいのですがどうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの要領の違い

    外付けHDDから外付けHDDへバックアップしたんですが マイコンピューターからHDD→プロパティンで要領を見ると 2GBほど差が出ています。 しかしHDD内のファイルをすべて選択しプロパティンで見ると 両方同じ要領になります。  これはどちらが正しいのでしょうか? (隠しファイルは表示できるようになっています。  ベイファイ機能を使用して10G単位でバックアップしました。)

  • フォルダーを外付けHDDに移動したら。。。(OS10.4)

    あるフォルダーがあります。 いろいろファルだー、ファイルが入っていまして、それをバックアップするために他の外付けHDDにコピーしました。 そして「コマンド」+「I」で確認したところ、微妙にサイズが変わっています。ちょっと少ないです。 しかし中のファイルはそっくりコピーされていそうです。 (ただ、フォルダーの中にフォルダーがあって、かなり分類されているので、1個ずつ確かめるのは膨大な時間がかかるので、そこまでできません。) Windowsだと、コピーしたら必ず同じサイズになるはずですが、Macだとたまに違います。 原因は何なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDのリンクを上手く動作させたい

    接続ポート(?端子?)と呼ぶのか,エクスプローラの「マイ コンピュータ」において,外付けHDD名の後にカッコ書きで (L) と表示されています(OSはWin. XP)。 幾つかのアプリケーション・ソフトにおいて,「外付けHDD (L)」にリンクさせ,この中のファイルが開くよう設定しています。 PCを新しくした(OSはWin. 7)のですが,この外付けHDDのポート(?端子?)が,(I) とり,リンクさせたファイルが開きません。 新たなPCでも動作するよう,(L) に変更するにはどうすればいいのでしょうか。 (量が膨大なので,リンクを (I)に変更するのは,非常に大変です。)

  • HDD FORMATエラー

    2.5インチ 3G のHDDをFORMAT中 ファイルアロケーションエラーが発生しました。HDDの 寿命でしょうか?、救済方法がありましたら、アドバイス お願い致します。 IBM235 (チャンドラ(2)) Windows ME  

  • 外付けHDDの容量表示について

    現在ロジテックの外付けHDD250Gを使用しています。 このHDDを同じ容量の2つのパーテーションに区切り、 まったく同じファイルを双方に保存しているのですが、 使用してる容量に違いがでるのが疑問です。 ドライブを開き全てのファイルを選択してプロパティを見ると それぞれの使用容量に差はありませんが、 (現在使用サイズはおよそ32Gです) マイコンピューター上でドライブのプロパディを見ると 2,375,680バイトの差がでていました。 ディスククリーンアップをしているし、まったく同じファイルを 扱っているのに、この違いがとても不思議です。 どうしてこのような事が起きるのでしょうか?