• 締切済み

数学の問題です

途中の式とかもお願いします↓ 問題:三角形ABCにおいて、AB=3、AC=3√3、cosA=-√3/3である。また点Dは辺BC上にあり、AD=√3BDを満たしている。 (2)線分BDの長さを求めよ。 (3)三角形ABCの外接円の中心をOとする。点Oを通り平面ABCに垂直な直線上に点Pをとり、四面体PABDをつくる。四面体PABDの体積が3√6/4になるときcos∠PAOの値をもとめよ。

みんなの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

習っていないわけではなさそうだね。 ほかの質問も見てみると。 自分で解答出来ている所もあるのに、ここはさっぱりわからないの? 分かるところまであげてみたら? それとも他のサイトにも、質問上げて答えてもらっているのかな? P(x)とかQ(x)はきれいに出ているもんね。 図形問題が苦手なだけかな? σ(・・*)も得意ではないけど。 三角形をしっかり書いて、丁寧に余弦定理で、cosBやcosCも出してみて?  σ(・・*)が前に書いたのは間違いみたいだから、相似を丁寧に使うのが当たりみたい。 相似比は AD:BD が見えているじゃない? どこに対応するかだけだよ。 外接円の半径は、正弦定理ででるね。 三角形ABCの面積は、底辺×高さ÷2 だけど、垂直じゃないときは・・・・。  #そういう武器はあるね。 四角錐だと思った方がいかもね、四面体というより。 底面積を求めて、高さ(底面積からのね)を変数として、体積の関数を出してみようか。 後は 三平方なんだけどな。 辺POの長さは、外接円の半径だね。 優しすぎるかもしれないが、これくらいは? 学校で恥をかくのも、いいのだけどね。 どっちにしても、人から教えてもらって、分かった気になっちゃダメだよ。 自分で理解しないと。早く、人任せはやめる癖つけないと。 試験中に携帯を打つ羽目になるよ ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ   代数学非常勤講師(療養中)より。 

dumuga
質問者

補足

まずBCを求める 余弦定理から BC^2=3^2+3√3^2-2*3*3√3*-√3/3 =9+27+18 BC=√54=3√6 またcosB=√6/3 CDをxとおく AD:BD=√3:1より あああああああ まったくわかりません なぜ相似になるんでしょうか。 図形が大の苦手です・・・ 関数はある程度・・・

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q6852467.html でいろいろアドバイスをもらっているのに、無視して再質問ですか。 (2) △ABC∽△DBA 相似条件は自分で考えましょう。 相似を利用してどう計算するのかも自分で考えましょう。 (3) cosAが解っているので、sinAも解る。 ∠Aは三角形の角の一つだから、0°<A<180°なので、sinAの範囲はどうなるでしょう? sinAが解れば、ABとACは解っているので△ABCの面積は解る。 四面体(三角錐)の堆積と底面積と高さの関係は? BCとsinAが解っているので、正弦定理から外接円の半径が解る。 △PAOは、∠POA=90°の直角三角形だから、POとOAからPAが解り、cos∠PAOも解る。 このヒントで解らないようなら、致命的です。 こんなレベルの問題に手を出してないで、もっと基礎の基礎からやり直しましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう