• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎というアリ地獄に入りました....)

田舎での就職の難しさと脱出方法について

shiro111の回答

  • shiro111
  • ベストアンサー率20% (77/375)
回答No.4

お疲れさまです。 東北の田舎から都内に来た女です。 地元では低賃金でもぬくぬくと働いてたけど、 都内の求人の多さに圧倒されて (しかも応募者も多数いるので、思ったより簡単でなかった) 夏バテしています。 今地方って厳しいですよね; 前の職場で、リストラに合ってしまったという働き盛りの男性が居たんですが 彼はうちで朝3時間バイトした後、午後のアルバイトに行っていました。 短時間でも地道につないでいく他ないのかもしれませんね; 良い求人が出てくる事を願ってます。

justice1996
質問者

お礼

ありがとうございます。 お疲れ様です。 正直、私はこれまでずっと都会で生きていた為 仕事が無さ過ぎるとか、月収がフルタイム週5日で12万とか(あればまだいい方です) こんなに苦労するとは思いませんでした。 また、そんなストレスをお金をかけずに発散する方法も 都会ならば色々あるのですが、田舎では自然があるくらいで 移動には交通費が高く付き、落ち着けるCafeも無い為、ノイローゼになりそうです。 恐らく今後よりいっそう都会と地方の格差は広がると思われるので 早く脱出したい焦りもあります。 大変とは思いますが、頑張りましょう。。

関連するQ&A

  • 19歳の田舎のフリーターです。

    19歳の田舎のフリーターです。 現在住んでいる家から出来る限り早く離れて暮らしたいと考えています。 以前から近所付き合いや地区の行事などに嫌悪感を持っているので、 そういうものがあまりない都市部に住みたいなと思っています。(あくまで理想ですが) 職種はプログラマー、SE等を目指しています。 まだC言語を独学で勉強し始めたばかりですが…このような条件でも雇ってくれる 会社は都市部にあるでしょうか?(出来れば住む場所含む) 今の状況から脱出したいので給料に関してはその場所で生きて行けるだけでも構いません。 実際、仕事内容も過酷でしょうが雇ってもらえるならいいです。 回答よろしくお願いします。

  • 田舎で求人が無い。焦る毎日で苦しいです。

    田舎で求人が無い。焦る毎日で苦しいです。 現在、事務職の契約社員をしながら事務職の正社員の職を探しています26歳です。 でも、田舎の為事務職の求人が全くと言っていいほど無く、だいぶ長くハローワークの求人を見ているのですが、出てきたのは深夜のフロント事務を中心にたった数件でした。 現在自宅に住んでおり、家庭の事情もあり都市部への単身引っ越しが無理です。 このままずっと求人が無かったらと思うと、気が焦って苦しくてたまりません。 同じような状況を経験した方がいましたら、どんな風に乗り越えたのか教えてください。 なお、事務職以外の職は考えていません。

  • 田舎から地元都会へ脱出したいのですが

    はじめまして。 私は、これまで生まれ育ちが都市部で35年間暮らしてましたが 2年前に、事業に失敗して以降他で働いてました。しかし色々積み重なった影響から メンタルを害し、経済的に一人暮らしの存続が出来なくなったため、 15年前にリゾート地(田舎)へ越した親元で世話になりながら 自宅PC仕事をやっておりました。 最初の約1年は精神的ダメージで毎日やりすごしていました。 しかし、メンタルが少しずつ良くなり表に出るにつれ 「田舎」の不便さや街の活気の無さが目に付いてしまいます。 気分転換で一番栄えてるとされる街に出かけても、地元都市や都会と比べて 全然田舎で駅前だけしか繁華街も無く、逆に気分を落として帰って来ます。 移動の足が無い為、何処へ行くにも本数の少ない公共交通で気分を落とします。 こちらでは、友達は居ないのでいつも一人で行動してるのも一理あります。 時々用事で、地元都市部へ戻ると歩いてるだけで 本当に水を得た魚の様な気持ちなります。 そこで最近、段階的な都市部復帰として、通勤1時間半の地元都市へ仕事に出る事も考えましたが移動時間に対して距離が長く、交通費が月35000円かかります。 かといって、あまりの現在エリア苦手意識からこちらで働くモチベーションが上がりません。 いきなり仕事を決めて、部屋を借りるにしても 月々の借金返済も有る為、万が一何か有っても困り思い切れません。 正論は、現在地で働いて引っ越し資金を作り都市部へ引っ越す事とは解っておりますが、 それがすぐに出来ない状態をご理解頂いた上で 何か良い打開策や考え方があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ド田舎で求人が無いのです(再就職)。

    4大卒の現在26歳・女です。 地元で団体職員を3年していましたが、退職して只今同じく地元で再就職先を探しています。 昨年3月一杯で仕事を辞め、その後怪我をした母のかわりに家事を担いつつハローワークにちょくちょく顔を出しているですが、未だ事務職正社員求人が全然ありません(臨時ばっかりです)。 実家から通うので、前職も低賃金だったためそのあたりは妥協できるのですが、求人がない事にはどうしようもありません。 資格は簿記にパソコンにワープロその他。1級を多数所持しています。 待つしかないのでしょうか。 無職で親の世話になる日々は、相当精神的に辛いです。

  • 都会から田舎に嫁いだ人

    私は結婚を機に実家(地方都市)から遠距離の旦那実家(車必須な田舎)に嫁ぎました。 最初は車があればスーパーや病院にも行けるし自然がいっぱいで良いところだと思っていました。 次第に、欲しいものは遠くの街まで行かないとないという不便さ、求人が少ない上に全国最低レベルの賃金の安さ(地元と時給が140円も差がある)、仕事をしていますが田舎だから売り上げが伸びずシフトが減って稼げない、田舎の風習や訛り、旦那実家の土地や墓を守る跡継ぎを産まないといけないというプレッシャー…色々な不満が出てきてしまい結婚をとても後悔しています。 でも、両親は私の結婚を応援してくれているし私も覚悟のうえで嫁いだので不満を漏らせません。 毎日、後悔しながら鬱々と生活しています。 嫁いでからストレスで過敏性腸症候群になり通院しています。不安感も出るようになりました。 どうしたら田舎を好きになれるのでしょうか?

  • 田舎への移住について

    都市部在住です。 現在、私(妻)は育児休業中です。 夫が都市を離れて田舎への移住を望んでおり、下見を経て候補地もほぼ決定している状態です。しかし、まだ私の方で決定的な決断が出来ずにいます。 下記、今現在で考えられる田舎移住のメリットとデメリットを挙げてみました。 <メリット> ・子育ての環境として良い ・自然がたくさんで空気も美味しい ・地域のつきあいが(良い意味で)濃い ・自分で野菜や米等が育てられる(災害時にも食料が確保できる) <デメリット> ・仕事(収入減) ・娯楽が少ない(私の趣味が美術館と映画鑑賞) ・子供が大きくなったら大学に通えない(下宿の為の経費) 子供のためにも田舎に住むほうが良いのではないかと感じます。 私自身が田舎出身のため、緑が恋しいというのもあります。 しかし、移住となると私は仕事を辞める必要があります。育休から復帰してすぐ退職というのはどうなのか、と思います。また、最近引越しをしたばかりであり、またすぐの引越しは考えられません。 そもそも田舎に移住して本当に大丈夫か、という漠然とした不安が拭いきれません。 都会から田舎に家族で移住した方、現在の状況はいかがですか?

  • 田舎生活を続けるか、都市部に戻るか

    こんにちは。 都市部出身ですが、現在は田舎で個人事業主をしています。30代の男です。 田舎に来て5年になりますが、地元に戻ろうかどうか迷っています。 大学を出て地元で働くこと8年、激務を重ね体調を崩しました。 仕事を辞め、友人のつてで田舎に移り、友人と入れ替わりで仕事を引き継いだのですが、競合が少ないこともあってか業績は順調に伸び、収入は都市部の頃よりもかなり良くなりました。 土地も安く生活費も少なくてすむため、生活にゆとりがあります。 田舎に来て5年、すっかり体調もよくなり、ある程度の蓄えも出来ました。 ただ、親も年を取り、私も地元が少し恋しくなってきました。 仕事は今のところ順調ですが、県民性の違いもあって、なかなか腹を割って話せる知り合いはできません。 地元に戻ることも考えていますが、競合・固定費などマーケティング情報を見る限り、地元での仕事環境はかなり厳しいようです。 現在の一番の悩みは結婚です。 今の所ではなかなかご縁がありません。 地元に時々帰るので、縁あって何人かとお付き合いしましたが、 田舎暮らしをそれとなく打診しても、全て玉砕。 遠距離で付き合いを続けていましたが、長続きしません。 今も地元の人とのお付き合いはありますが、田舎くらしには消極的です。 地元に戻れば、付き合いが続いて結婚する可能性はあります。 かといってこの御時世、折角うまく行っている仕事を捨てるのも勿体ない話です。 地元での結婚にこだわるべきか、それとも田舎永住覚悟でこちらの人との縁を探すか。 田舎で結婚しても都市部に戻ることは可能でしょうが、一人身よりは難しくなりそうです。 最終的に判断するのは自分ですが、ここ半年ほど迷い続けています。 できれば20代後半~40代の方にお伺いしたいのですが、 今まで田舎か都市部かで迷った末に決断をされた方、何が判断の決め手になりましたか? また、田舎の仕事は順調だけど、都市部でしか出会いが無い場合、どうされますか? よろしくお願いします。

  • 二週間前に仕事を病めた無職の21歳です。 仕事のことで迷っています。

    二週間前に仕事を病めた無職の21歳です。 仕事のことで迷っています。 地元じゃ就職先がないので、上京資金を貯めるためにフルタイムの仕事を探しています。 でもハローワークに毎日行ってるのですが、なかなかフルタイムの仕事がありません。 そこで、掛け持ちをするか、フルタイムの仕事を探し続けるかで迷っています。近所のコンビニで、午前中の時間だけ、週3くらいの仕事が募集していました。それに応募して、掛け持ち先を探すか。。それともフルタイムの仕事を探すか。。掛け持ち先も、丁度いい時間の仕事があるとは限らないですよね。。それにそのコンビニに受かってから、フルタイムの仕事を見付けちゃったらどうしよう。。と考えて行動に移せないでいます。考えてる時間なんてないのはわかっているんですが。。 皆さんならどうしますか?

  • かけもち

    今、1日3時間週5日でシフト制でバイトをしています。 もう1つどこかで仕事をしたいと思い、ハローワークでパートの求人を見つけました。 期限3ヶ月更新の可能性は業務状況しだいの1日6時間平日5日です。 かけもちが可能かどうか聞きたいのですが、ハローワークを通して聞いた方が良いのでしょうか? というのも、もし働く場合1日9時間勤務になってしまうので、本来なら割増賃金になってしまいます。 私は割増賃金はいらないで、普通に働きたいのです。 企業も割増賃金は嫌だと思うので、雇っていただけないと思うので。 ハローワークから問い合わせた場合、企業に割増賃金についてもやっぱり説明するのですか? 割増賃金にしないようにするには、企業にはもちろんかけもちの件は話しますが、ハローワークには隠した方が良いですか? その場合は自分で電話して問い合わせしてみますが。

  • ハローワークについて

    ハローワークについて。 現在求職中で、ハローワークを利用している者です。 来年県外に引っ越すことになり、引っ越し先で仕事を探しております。 先日引っ越し先で興味のある求人を発見したのですが、この場合どこで紹介状を貰えば良いのでしょうか。 今住んでいる地域のハローワークから県外の求人の紹介状は貰えないのでしょうか。 やはり、その求人の地域のハローワークに行かないといけないのでしょうか。またその地域のハローワークに行かなければならない場合、今持っているハローワークカード(今住んでいる地域のハローワークで登録したもの)は使えるのでしょうか。 ハローワークに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。