• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幹事にイラッ!ときています。)

幹事にイラッ!友達になれない同級生との飲み会

yoshi20aの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

その会の趣旨に合ったメンバーに声をかけるのが幹事です。 好き嫌いではありません。 テキトーに接しておきましょう。

noname#176298
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 幹事ができない子…?

    幹事といっても、クラスの全員を誘って同窓会するというわけではありません。 お互いいつも気軽にメールを送りあっているような仲間内4~6人くらいでの飲み会の幹事(このくらいのメンバーで幹事という言葉を使うのも)変かもしれまんが…;)ができないというのです。 メールの出来事↓(A=幹事ができないという子) A「ひさしぶりぃ。今度、みんなで飲み会しなぃ??」 私「いいねぇ♪飲み会しようしよう!」 A「じゃぁ、B(私のこと)ちゃん幹事ゃってね」 私「え~?!幹事は言い出しっぺがやるんだよ!」 A「ぁたし無理だょぉ。Bちゃんゃってよぉ」 私「わかった。じゃあ場所だけAちゃん決めてね」 という内容のメールでした。 いつも私が幹事らしきことをしているので、私に言えば幹事をしてくれるという雰囲気になっているのは確かですが、別に好んで幹事をやっているわけでもありません。だからといって嫌々やっているわけでもないのですが…。というか、私にとって仲間内の飲み会の幹事をやるということは何てことない、些細なことなのです。 なのですが、今回は何故かムカっとしてしまい(小文字使いにもイライラさせられ)、「場所だけはAちゃん決めてね」と言いました。(Aちゃんやりなよ、Bちゃんやってよ、というやりとりはバカらしくてやってられないので引き受けましたが) 考えれば考えるほどムカムカしてきて、根本的な疑問が。 何故、自分から言い出して幹事ができないという意味不明なことを言うのでしょうか? 自分で人を集められないのに、飲み会をやりたいという心理は? そもそも、幹事ができない最大の理由は?? 何だか、幹事ができる私のほうがおかしいと思えてもきます。 幹事をやってと言われて特に理由もないのに断ったことがある方、私と同じような経験をしている方など、ご意見お願いします!

  • 幹事でイライラ

    大学2年生の女です。 最近いろいろな幹事を押しつけられる事が多く、なんだかイライラした日々を送っています。 もともとあまり幹事をする機会はなかったんですが、何故か最近全てにおいて幹事をさせられます。 最初は別に何も思っていなかったんですが、あまりに多くストレスがたまってきました。 ここ1ケ月で、仲間内などの少人数から大人数まで、合わせて5つ幹事をしました。 友達が言いだしたドライブも、何故か皆からの連絡が私に来て、集合場所時間行き先も全部私が決めました。 言いだした友達はドタキャンするし。 年上の先輩3人との飲み会も何故か私が幹事。 しかも私がトイレに行っている間に 「場所悪くない?若干外れだよね。」 という不満が聞こえてきました。 それなのに4月から就職する先輩方のお別れ飲み会も私が幹事をする羽目になりました。 部活の卒飲みも 「早く日程決めて教えて。」 という連絡が何人からも来ました。 私が幹事するなんて思っていなかったので何もしておらず、先輩方からは怒られました。 別に、自分が企画をして幹事をするのはいいんです。 しかし他人の企画あるいは押しつけられての幹事は納得がいきません。 ちゃんと皆の予定を聞き、場所を選んで店を予約し、お金もきちんと集めます。 普通の幹事の役目はこなしますが、文句を言われると些細な事でもキレそうになります。 今もこれから3つの幹事があり、その準備中ですが、既にストレスでパンパンです。 少人数での旅行も、誘われた側の私が幹事をする事になったのに、全て予定を決めて予約を済ませた後に意見を言って来た子がいて、メールでキレてしまいました。 悪い事した…と反省し、仲直りはしましたが、イライラは収まりません。 もう嫌です。 全て投げ出して皆が困ればいい、とすら思い始めました。 心せまいですよね、でもストレスで泣きそうです。 そうやって、悪くない人に八つ当たりしてしまいそうな自分が嫌なんです。 どうすればいいでしょうか?

  • 飲み会の幹事のすることについて

    こんにちは、 今度飲み会の幹事をすることになったのですが、 まず人数が大まかの数しかわからなくて、 当日ドタキャンとかもありうるのですが、 居酒屋で予約する場合、どんな感じでしたらいいですか?

  • 飲み会の幹事

    会社の飲み会の幹事に選ばれてしまったのですが 今まで幹事などした事がなく戸惑っています。 とりあえずお店選びと、コース料理の選択という 最低限の事はしたつもりなんですが…上記二点の他に何かやっておくべき事、 やっておくと良い事などありますでしょうか?あと幹事って当日は 司会の様な事もやるものなんでしょうか?教えて頂けると助かります。 ちなみに今回の飲み会は私の先輩の送別会が主な目的です

  • 初の幹事で困っています

    お世話になっております。 この度、会社のプロジェクトチーム内での幹事を任されました。 人数は8名で、自分を除いて年齢は30代~50代です。 今回が初の幹事なのですが、どのような手順を踏めばよいのかわかりません。 先輩は「チーム内での小さい飲み会だから、あんま堅苦しくなくていいよ」といっているのですが、 自分が出たことがある飲み会は、会社単位の大きくて堅苦しい飲み会のみなので逆に困っています。 そこで以下のようなポイントで教えていただきたいです。 【前提】人数8名。30~50代。堅苦しくなくてよいとのこと。 1.お店は座敷席の方がよいのか? 2.個室の方がよいのか? 3.コースメニューがよいか?それとも好き勝手に注文できるタイプがよいか? 4.居酒屋・中華・和食・チェーン店・・・NGのお店はあるのか? 5.「堅苦しくなくてよい」をどこまで信じてよいのか? 6.その他何か注意点はないか? 先輩に相談してみたところ 「それを考え、苦しむのが幹事の仕事だよ。ニヨニヨ(・∀・)」 で終わってしまいました。 社会人にもなって馬鹿馬鹿しい質問だとは思うのですが、 相手が年配の方々ばかりなので変に緊張してしまっています。 (同期や友達の飲み会の幹事なら適当な店でいいから楽なんですが...) 何卒よろしくお願い致します。

  • あいむ幹事

    大学に通ってます。 最近友達との会話の中でお酒の話がでたので 「じゃあ友達でも集めて飲み会しよっか」と言ったところ、じゃあ頼んだと言われました。 ええっ!ある程度予想してたものの、まさか完全に任されるなんて.....! つーか当方超初心者。 幹事がやるべきことなど無知です。でも是非開こうと思っております。 まぁこんな人間に幹事任せるわけですから集まる人数は精々5・6人、すんごく集まっても8人くらいでしょうか 幹事の経験がある方、つーか幹事と言えば俺・私!!なんて方、是非1から幹事の役目や極意などを教えてもらいたいのです。

  • 幹事が仕切った披露パーティーの上がり金はどう使う?

    先日、同級生が結婚し、バーで会費制の披露パーティーを開き、私はゲストとして参加しました。 その時の幹事も私と友達で、こんな質問をされたんですが、良くわからなかったので、皆さんにお力をお借りしたいです。宜しくお願いします! ●幹事は全部で8人。当日全員会費もキッチリ払い、別でご祝儀も包んだ。 ●カメラ係等幹事以外に動いた人には経費から5千円払っています。 ●新郎新婦には予算をもらい、集計した会費から全て返した。 ●新郎新婦からお礼として今週末に幹事と食事会を開いてもらうらしい。 こんな状態で上がり金が5万ほど上がったらしいんですが、その使い道をどうしようかと悩んでいるみたいです。 私は新郎新婦にあげたら?って思うんですけど、前もってその話題も無かったし、幹事にお疲れ様で貰って良いものなんでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 2次会幹事を頼む人

    名古屋在住で11月に披露宴をする者です。ここでは身内と地元の友達を呼ぶ予定で、他の人は2次会に招待しようと思っています。披露宴の後2次会予定です。そこで彼の先輩(式にも参加)で幹事やってもいいよと言ってくれている人がいるのですが、私の元バイト仲間の友達(2次会のみ参加)が幹事をやると言っています。自分からやってやると言う人もいないのですごく嬉しいのですがその子は今東京にいて仕事も忙しいためなかなか帰ってこれません。 もしやってくれるとなってもその子が言い出しただけで、他の友達が一緒にやってくれるとは限らないし(他の地方に行っている子もいるので)打ち合わせなど電話でしかできないし、連絡も細かくとれないし、任せろといってくれますが準備はどうしていくのかわかりません。 このまま本人たちが入らず頼んでいいのか、自分たちから他の仲間にも頼んだほうがいいいのか、それとも身近でいつでも打ち合わせできる方に頼んだほうがいいのか・・・迷っています。 やはり地方の子が幹事は難しいですか?

  • 飲み会の幹事について

    はじめまして。質問と言うよりは、ちょっと励ましてもらいたくて(甘えてしまってすみません)書き込んでしまいました。 私は、会社である会の宴会部長つまり、飲み会の幹事をしています。 当たり前のことなのですが、こっちもアンケートとったり、考えに考えて、みんなができるだけ参加できる日にちでとったり、色々しているのですが、やはり文句は出るわけで・・・・ あっちがこの日がいいといえば、こっちがこの日は駄目文句の嵐。一つ一つ気にしてたら身が持たないと思うのですが・・・・・。 わたしにとっては非常にうれしいことなのですが、良いいみですごく仲間意識があるので、一人でも掛けると文句が出てたり、半分も出席できないと、なんでこんな日に設定したの?じゃぁ明日でいいじゃん!!という勝手なことばかり・・・・。 飲み屋だって空きがないし、予約が取れない!というと、現地で探せばいいとか言って、そうやっていっても、結局人数が入れなくて文句が出て・・・責任は私になって・・・というパターン。平日にやれば、仕事に響くと言う奴もいるし、全員が全員満足いくのは難しい!!と私自身感じているのですが、なんかいいたい放題。仕方ない運命なのでしょうが^^; 幹事ってすごく大変な仕事だとつくづく経験して思いました。この経験があったからこそ、友達が幹事のときはねぎらいの言葉を掛けてあげたり、出来ることを手伝ったりしてあげられるようになったので、その点は感謝しているのですが・・・・ でも、やっぱり大変。皆さんどのような心持でやっていますか?

  • 【飲み会】「幹事」の仕事の範囲

    こんにちは。20代女子です。 みなさんが考える飲み会の「幹事」の仕事の範囲って、どの程度でしょうか。 新しくできた仲間内で、飲み会をすることになり、リーダー格の男性が「幹事をやる」と申し出ました。 しかし、店の選定・予約やキャンセルは私に任せきり。 「君のセンスで選んでくれたらみんな納得するよ」など、調子のいいセリフ。 頼られている、と考えればありがたいことなのですが… (独断で、自分の行きたかった店に決めてやりました) おまけに彼は、みんなへの連絡メールなどではリーダーづらをするので、だんだん腹が立ってきました… もちろん幹事のサポートをするのは当然のことだと思うのですが、ほとんど丸投げ状態です。 これはよくあることで、私が敏感になりすぎているだけでしょうか… みなさんはどうですか? ちなみに、全員学生です。