• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はバカです)

バカな私が疲れて途方に暮れる中、再出発できる自信を感じるものの、精神的に追い詰められて退職。今後の就職活動に悩む40歳未婚女性の相談

yuukinekoの回答

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.1

人間バカが丁度良い 後は、良く自身を捉え世を見据えて居る事。 十分十分 ままならぬのが人生 終わりが、近づく程に人の生き様が良く現れる。 生き物を、育てるのは難が有るのなら植物でも育て為され。 食べれる植物も良いですね。 アロエなんかは良いですよ。 育てると、どんどん増えて火傷の時に役立ちます。 食べれない事もないですしね。 人生は、働く事も遊ぶ事も大切です。 遊びは、怠惰に過ごすのではなく趣味の方面。 生き甲斐は、幾つか有ると拠り所に為り精神を保つ秘訣です。

noname#146341
質問者

お礼

>人生は、働く事も遊ぶ事も大切です。 >遊びは、怠惰に過ごすのではなく趣味の方面。 >生き甲斐は、幾つか有ると拠り所に為り精神を保つ秘訣です。 ありがとうございました。 精神をしっかり持ちます。 親の為に生きます。これまでの償い、恩返しです。

関連するQ&A

  • 求職条件を変えるべきか判断がつかない

    再就職までの苦労や 現実的な諸々の限界を目の当たりにしたあげく、 やっと、本当にやっと、再就職が決まっていました。 非正規ながら、自分さえ頑張れば、更新も上限がない仕事で、 本当に本当に気持ちも体も十分整えて、 これが最後と、本当に本当に気持ちを込めて始めました。 が、人生予定通りには本当にいきませんでした。 違う次元の問題が起こり、再び失業しました。 親が多発性脳梗塞で具合が悪くなってしまいました。 それでも、この仕事が決まるまでの辛さを思い、 気持ちをしっかり持って、 最大限、慣れない新しい環境と仕事、 親の事と両立して頑張りました。 それまでの自分では考えられない位、頑張れていました。 でも、最終的に心身ともに壊れる気配がして、失業してしまいました。 実は、今でも予期せぬ不本意な理由での再失業で、 メンタル的に完全復活とはいえません。 でも生活上は、仕事を始めてもペースを保てそうに持ってこれたので、 今は、仕事を早く決めたいのです。決めないといけません。 時限が迫っています。時限が来ています。 私自身が、独身の40歳前の女性という事です。 こんな立場ながらやっと採用になったので、 失業がかなりのダメージに変わりはないのですが、 今は、これに加えて、脳梗塞後の親を抱えています。 幸い、大きな障害は残りませんでしたが、 私しか働けません。その私は結婚の予定もありません。 私が親を看取る覚悟を決めました。 結婚も半ば諦めました。 無収入状態なので、 手っ取り早く仕事を決めるべきなのですが、 ただ唯一、自分の将来の事も考えなければなりません。 親が亡くなった後も、1人で生きていく必要があります。 独身だし、結婚の予定もないし、 扶養控除枠で働くわけにはいきません。 社会保険をかけたいのです。 非正規でも定年近くまで更新が可能であって欲しいのです。 同年代では、子供がいるからという理由で 自分なりの条件を決めて求職されている方が多いと思います。 私は、こういう方たちと同じような求職の仕方ではいけないと考えます。 家庭の事情と、自分の将来も並行して考えた求職の仕方が必要です。 でも、既述のように、 年齢、親の事、結婚の予定もない自身の将来、という難題がありです。 定年までを考えた条件設定は、変えるべきなのでしょうか。 どうしても覚悟ができません。 将来を考えるより、今を考え 「雇ってくれさえすれば」という考えだけで、活動すべきでしょうか。 若ければ、経験を積む期間と考え、その後も何とかなりますが、 私の立場では、無理です。 非正規の方が、それでもまだ早く決められそうなので、 正社員は、余程可能性があればという探し方をしています。 公的機関や民営化された公機関は雇用先として安心できます。 でも、非正規は最長3年が多いです。 たまに上限なしの求人もありますが、 こういう求人でも上限なしはあまり信頼できないのでしょうか。 予算がつけば定年までOKとは言われるのですが、 実際は、極端に言えば定年までは考えない方がいいのでしょうか。 自分の将来を考えることにこだわりすぎでしょうか。 考えが堅いでしょうか。 求職の条件を考える時、どのように考えていいのか まとめられません。 これまでの経験から、失業の恐怖が何よりも強いのです。 40歳前結婚予定なし、 かつ、自分の事だけを考えていればいい、 という似た状況の方が、当然、なかなか身近にいません。 精神的もまだ完全復活ではないので、 頭の整理の一助にでもなればと思っています。 何を目標に求職すればいいと思いますか。 助言頂けないでしょうか。

  • 退職の理由

    今の職場に勤めて一ヶ月になりますが、人間関係がよくないのと、仕事内容が自分に合わないのが原因で、勤めて間もないけど退職しようかと悩んでいます。 一年更新での採用だったので、一年間は頑張ろうと何度も思いましたが、やはり辞めたい気持ちが強いです。 そんな時、来年の1月から、短期間ですが働けるところを見つけたので、今年の11月末には退職しようと決心しました。(過去2年、お世話になっている所です) そこで質問ですが。 11月末に退職したい場合、いつ頃までに上司に伝えればいいのでしょうか? それと、退職理由は本当の事を言うのが嫌なので、結婚のため遠くへ行くという嘘の理由を言ってもいいのでしょうか。 バレた時が困るので、やはり本当の事を言ったほうがいいのでしょうか・・・?

  • 真面目がバカを見る

    宜しくお願いします。 職場の人間関係が辛いときどうすればいいですか? 私は、騒がしい人、にぎやかな人が苦手で、仕事そっちのけで長々と雑談したり学生のようにはしゃぐ同僚を見ていると(自分で言うのも何ですが)真面目に働いている私たちは虚しくなり、ときには、怒りさえもあります。 よく言う、真面目が損をする(バカを見る)といった感じで、モチベーションの低下にもなり温度差を感じてしまい今すぐにでも退職したい気持ちになります。 なので、雑談したりふざける人と真面目に仕事をしている人を比較してみると断然ふざける人、雑談する人が楽をして、頑張って仕事をしている人が損をすることになりますね そういった仕事中に学生のように雑談したり騒がしい人と同じ職場で良好に仕事するためにはどのようにすればいいですか?

  • 人間関係で退職。

    以前こちらで職場での人間関係の悩みを質問したのですが・・・ 今回、我慢の限界で仕事を辞めようと決心しました。 今日も人間関係でギクシャクしているおばさんにわざと私に聞こえる ように嫌味を言われ気分が悪くもう耐えられません。 毎日、顔を合わせると思うと憂鬱です。仕事に行きたくありません。 明後日、仕事に行った時上司に退職の意思を伝えようと思います。 同僚の女性も多分ですが今月で仕事を辞めてしまいますし、 先週に契約の更新をしたのでもう少し頑張ろうと思いましたが それも自分の気持ちがついて行かずもう無理です。 そこで、退職理由は正直に人間関係で辞めるとは言わない 方がいいですか? 今までに人間関係で仕事を辞めた事がある方、退職理由は なんて言いましたか?

  • 何もかもうまくいかない

    相談させて下さい。 24歳、女です。 私は今年に入ってから、何一つうまくいきません。 仕事も恋愛も、金銭面も人間関係も、本当に何もかもです。 2年付き合った彼に振られ、よりを戻したくて頑張ってきて、「よりを戻すのを前向きに考えよう」と彼が言ってくれて一緒に過ごしている間、実は2股、3股をされていたり。 仕事もうまく行かず、失恋で心身共にやられてしまい、休養を強制的に取らされていたのですが、休養が終わってから職場に連絡しても返答無し。自主退職しました。(バイトです) 今は仕事を探している最中ですが、自分が何をしたらいいのか、何がしたいのかわからず、面接に行っても不採用続きです。今まで面接で落ちた経験があまりないので、ここまで落ち続けるのは初めてです。 金銭面も、お金のかかる事が重なったり、無駄な出費が増えたり。 人間関係も、何だかうまく行かず、私生活も何も楽しくありません。 こんなにたくさんの壁にぶち当たったのは初めてです。 人生の転機なのかなって思っています。 しかも、酷い事をされて、たくさん嘘をつかれても元彼が忘れられない。 仕事で何か嫌な事があると、逃げ出したくなってしまう。 実家暮らしなので、つい甘えてしまう。 人間関係も、上っ面になってしまい、自分に余裕がないので、相手に対して余裕を持って接する事が出来ず、自分の事ばかりになってしまう。 上記の事が、今の私にはあります。 情けないし、みっともない、と自覚しています。 それなのに「どうせ頑張ってもうまくいかない」と怖くて動けません。 実際に、今までずっと頑張ってきたのに何一つうまく行かなかったから、トラウマになってしまっています。頑張りが足りなかった、甘えている、と言うのも承知していますが、もう何をどうしたらいいのかわかりません。 こんな私にアドバイスお願いします。 厳しい言葉でも受け付けます。

  • 海外旅行に行くのですが

    初めて海外旅行に行くのですが 急に心配になってしまいました。もともと私はメンタルが弱くて すぐに心身ともに弱ってしまいます。 仕事のこと・人間関係のこと・将来のことがのしかかってしまいます。 旅行に行く前は、張り切っていたのですが いざ近くになると心臓がどきどきしてきました。 無事に帰られるか、トラブルがないかと不安です。 些細な事でも、弱すぎて涙が出る自分が本当に いやでたまりません。もういい大人なのに情けないです。 でも苦しい気持ちになるのが苦しいです。 普通の人は苦しい事があっても大変な事ですが乗り越えていく のに私は本当に苦しくて絶望感でいっぱいです。 一生付き合っていくのかと思うと怖いです。

  • バカな私に教えてください

    バカな私に教えてください 中間管理職の彼は仕事が大変な様子で、土日もずっと寝ていたり、私の横で仕事をしていたりしてました。 普段は仕事の愚痴はほとんど言わない人ですが、 仕事とお父さんの病気など、相当参っており、ストレス性の症状も出ていました。 それでも以前は一緒にいて癒されるからと会う時間を作ってくれてました。 最近は疲れていることが多く、きっと会いたいと行けば時間を作ってくれようとする人なので 無理に会いたいとは言わないようにしました。 久しぶりに会い、有給を使って旅行にも行け、4月になったら少し落ち着くと言ってたのでもう少しの辛抱だと思っていました。 そんな時に彼の浮気疑惑が発覚して、見てみぬふりをしようと思ったのですが、気になり、いつもより頻繁に彼に連絡をしちゃいました。 それにも答えてくれてたのですが、つい「浮気しているなら、別れたい」と言ってしまいました。 彼は浮気を否定して、自分が最近相手にしてあげてなかったから悪いと逆に謝りました。 だた今は本当に余裕がないから一ヶ月ぐらい一人で考えたいと言われました。 距離を置いて一ヶ月が経ち、その間も私からメールをすれば返信が来る感じです。内容は雑談程度のメールです。 最近のメールでは少し仕事が落ち着き、体調も良くなったみたいです。 冷静になり彼が本当に大変だったことや、それでも気遣ってくれてたことがわかりました。 ぶっきらぼうで、普段仕事のことをほとんど話さない人だったでもっと自分が彼のことが考えれば良かったと思いました。 始めは結婚願望はなかった彼ですが、彼なりに結婚も考えてくれていたみたいです。 今回のことで、男性の仕事への取り組み方や、仕事の大変さが分かり、 優しい言葉や愛情を示す言葉は言わない人だけれど態度で示してくれてた人だったと 思いました。 あのまま付き合っていても 私は子供でそれが気づかず、自分のことばかりの人間だったと思いました。 改めて彼を大事に思いましたが、距離を置いて一ヶ月が経ちましたし、一度距離を置いてしまった関係を元に戻すのは難しいのではと感じます。まず彼の今の気持ちが知りたいのですが、怖くて聞けないんです。 思い切って彼の気持ちを聞いた方が良いのか、今はなにもしない方が良いのかそれとも他に良い方法があるのか 教えて欲しいです。

  • 働きたい

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私は現在働いていません。 2年前に旅行代理店を辞めてから無職です。 その間、面接へ出向き、採用して頂いても自信の無さから辞退してしまう、という事を何度か繰り返してしまっています。 旅行代理店を退職した理由は、上司や同僚などとの複雑な人間関係のもつれに耐えられなくなった事です。 私は人の目をとても気にする性格で、友人などから「少し考え過ぎる所がある」と言われます。 人間関係のもつれはどこの会社にもある事で、皆それに耐えながら働いているのに、 私は本当に気持ちが弱くダメな人間です。 もう、無職を辞めたいです。働きたいです。 来週、アルバイトの面接を控えています。 短時間のアルバイトですが、採用して頂けたら今度こそちゃんと働きたいと思っています。 2年間、私を助けてくれた母にお礼をしたい事という気持ちがあり、 それを叶える為にも頑張りたいです。 そこで、仕事の面で気をしっかりと持つ秘訣や、少しの事でめげない気持ちの持ち方など、 アドバイスを頂けませんでしょうか。 お願致します。

  • 32歳正社員で年収150万円ではダメですか?

    カレンダー通りに出社して、残業なしの定時上がりで月の手取りは9万強~10万弱 他の人に比べれば少ないかもしれませんが、フリーターに比べれば安定性があり退職を躊躇しています、独立起業して毎月10万稼ぐのは至難の業ですし。貯金は全くないので仕事を辞めたくても止められないい事情が有ります。親が仕事を辞めることを許してくれません。 今は実家暮らしなので手取り年収120万円程度でも生活出来ますが、親の干渉がひどく一人暮らしを考えています。可能でしょうか? 紹介で試験などほとんどなく採用され、当時は月に170000円でしたが二度減給され120000円になりました、会社は私を追い出そうとしていますか?次は最低賃金まで給料を下げると言われていて、そうなった場合、本当に退職するか考えなければと思っています。 人間関係も悪いと思いますが、良い人間関係を持った事が無いので比較することができません。

  • 今働いているパート先で社保を付けてもらうかどうか。

    お目にとめていただきありがとうございます。 私は今仕事を探してる最中の22歳の女性です。 一度、食品関係の工場に就職をしましたがどうにも合わず四日で仕事を辞めて、今はスーパーの水産で4時間勤務のパートで勤め二年近くになります。 今、四時間という短時間の勤務なので社会保険もついていないので親には社会保険のついた職場に勤めてほしいと言われています。 しかし私自身精神的に弱いので他の仕事が決まっても泣いて帰って来ると親は思っているようで、(現に四日で辞めた会社も初日から泣いて帰ってきました)今のスーパーで時間を長くして社保をつけてもらえ!と言っています。 しかし今の職場で社保を付けてもらうには○○学校(○○にはスーパーの名前が入る)に行って試験を受けて受からねばならないですし、二級職という資格も得なければならないので大変なんです。 今までやらなくても良かった仕事も任されますし。 皆さんが私の立場でしたらどうしますか? このままスーパーで頑張って社保をつけてもらうのか、それとも新しい職場を探しますか?? 最初から社保がついている仕事もたくさんありますよね。 まだ年齢的に若いのでずっとスーパーのお魚屋さんにいるのももったいない気もします。若い子が自分以外にいないもので。 かといってまた人間関係を一から築くのも大変だなぁという気持ちもあります。 だなたか助言頂けると助かります。 宜しくお願い致します。