• ベストアンサー

アニメ・漫画用語である「萌え」が載っている辞書は?

萌えの説明がちゃんと載っている辞書ってありますか? この辞書には載っていたよ。って方が居られまいたら、辞書の名前だけでいいので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.2

自由国民社の「現代用語の基礎知識」に"萌える"として記載されていました。

参考URL:
http://www.jiyu.co.jp/GN/Gn2003/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

ネット上の辞書ですが「通信用語の基礎知識」に載っています。 http://www.wdic.org/?word=%CB%A8%A4%A8%A4%EB+%3AMOE

参考URL:
http://www.wdic.org/?word=%CB%A8%A4%A8%A4%EB+%3AMOE
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式などのまつわる用語集や辞書

    株・投資信託と言ったマネーに関する用語を詳しく、分かりやすく説明している用語集や辞書はないのでしょうか?マネーに関する語彙力がまるでないもので勉強しようと考えております。皆さんの中でこういうものを使っている、あるいはこういうのがお勧めというものがあれば是非ともご紹介してください。宜しくお願いします。

  • 室町時代or中世期の用語の辞書

    先日図書館で、用語を調べているときに偶然手にした辞書がとても使いやすかったのですが、その辞書の名前を忘れてしましました。 確か、辞書の名前は、中世か室町時代のどちらかがついていたと思います。 その辞書を利用したのは、朝倉孝景条々の条文を調べていたときでした。 用語の説明のほかに実際にその用語が、古文書のなかでどのように使用されていたか用例も書いてありました。 時代別国語大辞典のように何巻かになっているものではなくその辞書は一巻のみでした。 厚さは5センチほど。 カバーなしの状態は白っぽい色であったきがします。 こんなに少なく、不確かな情報ですが、これはと思う辞書を上げてもらえると幸いです。 情けない話ですがよろしくお願いします。

  • コンピューター用語やネットワーク用語がたくさん詳しく載った辞書を探しています

    コンピューター用語やネットワーク用語がたくさん詳しく載った辞書を探しています。なにか良い辞書、おすすめな辞書は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • Web用語辞書みたいなものを知りませんか?

    こんにちわ。 Web関連について全体的に勉強しようとしていますが、 サーブレット、JSP、クッキー、Beanなどなど新しい用語がありすぎて まともに本質までたどり着けないで大変苦労しています。 そこで、用語辞書というか概念辞書というか 勉強していてつまずいたときに「XXXXってなんだろう?」とか「何の役にたつんだろう?」とかを調べられるWebサイトなどご存知の方がいたら教えてください。 とにかく、暗中模索状態なのでインターネットを徘徊して何でもかんでも読みまくっています。「このサイトは勉強になるよ!!」という情報だけでも教えてください。

  • Dの辞書の変換用語

    Dの辞書(Yahooチャット専門辞書)をDLして辞書登録したのですが、変換用語が分からず使い道に困っています。 公式には一例として「とぶ」などとありますが、 これだけでは分からないので・・・。 変換語句の一覧をご存知の方居ましたら教えて下さい<(_ _)>

  • 専門用語用の英語辞書☆

    ↑のような専門用語がのった辞書ってありますか? 学生用です。 なので、各教科(数学・理科(3教科)・地理・etc・・・)に別れているのがあれば良いのですが。 普通の辞書にもある程度はのっていますが、かなり奥の方に入ってしまいますと無い場合があります。 知り合いに聞かれて今探しているのですが・・・ 私が使っていたのはもうすでに販売中止になっているようで。 やっぱりあるとないとではかなり変わるような気がします。 ささっと辞書で引いて勉強できますし、悩まなくてすみますしね。^^ 知っている方が今したら教えてください。

  • 辞書のある用語についての質問

    ある言葉を思い出そうとしているのですが、どう検索しても見つからないのでこの場を借りて質問させていただきます。 辞書を引く時に、ある単語・・・、今回は例として闘争と戦闘を引くとします。 闘争を調べた際に、 ・・・・・・ということ。戦闘と同義。 戦闘を調べた際に、 ・・・・・・ということ。闘争と同義。 と記されていたとします。 この様に闘争を調べたところ、戦闘と同義と記されており、次に戦闘を調べると闘争と同義。 などといった感じで辞書に盥回しの様に(?)あしらわれてしまう事を何と呼ぶのか忘れてしまったのです。(うろ覚えなので本当にこういった意味なのかすらわかりませんが・・・。) 本当に些細な事でどうでも良いような事なのですが、知っている方いましたら教えて下さい。

  • 辞書を教えてください

    「体裁が悪い」という表現は良くても、「体裁が良い」という言い方はおかしいと言われます。このように、その使い方が間違っているかどうかを説明している辞書がありましたら教えてください。 こういう使い方はおかしいということを、思いつくままに書いた本はたくさんありますが、そういうものではなくて、辞書あるいはそれに準ずるような本を紹介していただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 辞書の消し方

    こんにちわ。 早速ですが、辞書の消し方がわかりません。 顔文字がたくさんほしいし、変換で顔文字が出せるようにしたいと思って、テキスト形式のフリーの辞書をネット上からDLしてきました。 ところが、必要以上に顔文字が多くて、かえってじゃまになるので、けしたいとおもいました。 しかし、消し方がわからないです。 もう、今まで入れた辞書のすべてを消しても大丈夫です。 何を説明したらいいかわからないので説明不足かも知れないですが、どうかお願いいたします。 補足を請求されたらがんがん補足するつもりです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 人名辞書

    よく辞書の後ろの方に載ってるような、世界の歴史上の人物/著名人などの簡単な説明のある人名辞書サイトがありましたら教えて下さい。