• 締切済み

節電についての疑問

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>僕の学校には、各教室に2台ずつエアコンが設置されています。 いいですねぇ。 私が学生だったときは、学校の教室などにエアコンなんてありませんでしたよ。 エアコンがあったのは、教員の居る部屋と、エアコンが必要な機器などが置かれて居る部屋だけでした。 >いって2台を28度でつけるのと、1台だけを24度くらいでつけるのでは、どちらが涼しく、省エネなのでしょうか。詳しい方、是非回答お願いします。 2台を28度で運転する方が省エネです。一台を24度で動かす方が涼しいですが、省エネにはなりません。

関連するQ&A

  • 節電

    なるべく電気使わないように、エアコン使う場合はひとつの部屋に家族集まっているんですが、数年前買った扇風機2台使うのと今年買った省エネのエアコン一台使うのとどちらが節電になるんでしょうか?

  • どっちが節電?

    僕は寒いのは本当に平気なんですけど、 暑いのがどうにもならないくらいだめです。 もう今年もすでに暑くて目の前に星が見えます。 ということで、僕は部屋にいるときエアコンを使います。 エアコンは節電のために使いませんという人もいるでしょうが、 そういう人はたぶん暑さに強い人と言うことでそれはそれでいいと思うんですが、 エアコンを使う場合のことで質問です。 世間ではエアコンの設定温度を28度にするべしみたいに言っていますが、 28度なんて設定で涼しくなりますか? むしろ余計に電気代の無駄じゃないですかね。 僕は設定温度を一番低くしてきんきんに部屋を冷やします。 冷えたところでエアコンを止めます。 そのまま暑くなってくるまで止めっぱなしで、 暑くなったらまたきんきんに冷やします。 質問は、 僕のやってるやり方と、 28度設定でつけとくのとどっちが節電になるんですかね。

  • オフィス節電 エアコンについて

    オフィスでの節電について教えてください。 うちの会社は1フロアに約10台のエアコンが設置されております。 社内で考えているのが、  A案.10台全部を28度に温度設定して稼働  B案.10台のうちの5台を稼働させず、残り5台を23度位に設定して稼働 上記2案のうち、B案の消費電力はA案と比べてどうでしょうか? 節電効果は、やはりA案でしょうか? 詳しい方のご意見、よろしくお願いします。

  • さらなる節電 どんなことやってますか?

    電力不足で節電を呼びかけられていますが、みなさんは具体的にどんなことを心がけていますか? 今までも節電を心がけていた人にとっては、さらなる、ってなかなか難しいと思うのですが・・・。 エアコンの設定温度を27度→28度にした、などが多いのでしょうか? それとも、いっそエアコンを使わないようにした、でしょうか。 いやいや、まったくそんなこと知ったこっちゃない。 これ以上は努力できないので気にせずいつもどおりにしている、でしょうか。 皆さんはいかがですか?

  • エアコン設定を何度上げれば扇風機OKですか?

    各企業で節電が行われていますが、エアコンの設定温度を上げて、その代わりに扇風機を使うという光景が見受けられます。 家電量販店でも一般家庭向けに扇風機を奨めたりしています。 しかし、扇風機一台回す電気代とエアコンで上げた節電分は、ちゃんと見合ってるんでしょうか? 設定温度を1度につき、どれぐらいの電力を節電できるんでしょう? また、設定温度を何度上げれば、扇風機一台回しても節電となるのでしょうか?

  • 我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか

    世の中節電が大流行していますが、我慢してまで節電に努めなければならないのでしょうか? 昨年、ー戸建を建てた際に、省エネは追及しました 建物は高気密断熱。家電類、エアコン、照明などの電気機器は全て刷新し省エネ性能が高いモノを選びました 更に、元は取れないことを承知の上で、夏のピーク電力需要に僅かでも貢献しようと太陽光発電も設けました 賃貸マンション暮らしだった昨年同月費で、電力使用量はマイナス30%以上。更に太陽光発電分も入れれば、プラスマイナスの電力使用量はもっと減ります 試しに28℃にエアコンを設定しましたが、暑苦しいです 十分涼しい設定をしても、住宅とエアコンの性能で十二分に省エネです 無論、使っていない照明は見ていないテレビを消すなどの節電は数十年来習慣付いています 暑苦しいのを我慢してまで、節電に努めなければならないのでしょうか?

  • どっちが節電になるのでしょう?

    今年は頑張ってエアコンを使わないようにしているのですが、この数日限界で、ついに使ってしまったのですが、できるだけ節電はしたいと思います。そこで、 A)28℃でずっと付けている、2~3時間は続けてつけている。 B)24℃でぐっと1時間冷やして切る、暑くなったらまた付ける、大体20~30ぷん程度は停める。 どちらが節電になるのか、わかる方おられませんか?

  • 節電の為、エアコンをつけたり消したりする頻度

    節電の為にエアコンをつけて、しばらく消してを繰り返そうと思います。しかし、エアコンをつけるときに莫大な電力がかかってしまい、逆にずっとつけている方が省エネになると聞いてます。そこで質問ですが、エアコンの25度で設定して、しばらくつけた後、OFFにして、そのまま何分くらいエアコンをOFFにしておけば節電になりますか?ようは何分後にもう一度ONにしてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンの節電温度

    エアコンの節電で一時間程度出かけるなら付けっぱなしが良い見たいですが 温度は変えずに出かけたほうが節電に良いのでしょうか? 例えば希望温度が28度だとして出かける前に30度に設定してから一時間出かけ、帰宅後28度に戻すのか 28度のまま一時間出かけるのかどちらが良いのでしょうか?

  • エアコンの節電

    暑いときのエアコンの節電をするときに、設定温度を28℃にすると節電になるということをよく聞いいたり見たりするのですが、 風速(風力)の設定はあまり関係ないのですか? 普段は28度以上に設定して、風速は弱(微)にしていて、扇風機を使うこともあります。 設定温度を28度で扇風機を使うのと、28度で風速を強めるのではどちらが電気を使うことになりますか? よろしくお願いします。