• ベストアンサー

超過収益力とは

人的資源のような従業員の持つ高い生産能力というのは、「超過収益力」というものに当てはまるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

あてはまります。 一澤帆布工業という会社があります。 googleで検索してもらえば解りますが兄弟が相続で揉めて 代表取締役・職人が会社を離脱、別会社を立ち上げました。 一澤帆布工業を私が買収すると仮定した場合に 1株あたり純資産額にいくらか乗せて買う訳ですが 相続で揉めて出て行く前と後では当然乗せる金額(プレミアム)が変動します。 このプレミアム部分が超過収益力です。 尤も本件の場合、取引先も出て行った方を支持したので人的資源だけでなく取引網も 無くなっている訳ですからプレミアムの変動分は取引網の評価額+人的資源の評価額です。

sansyou
質問者

お礼

一澤帆布工業はたしかに相続問題でいざこざしていましたね・・・具体例で理解しやすかったです! ありがとうございました^^!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生産性と資本収益率

    資本の生産性と収益率は違うから生産性を挙げても収益率は上がらないという議論がネット上にありました。何が違うのでしょうか?生産性というのは生産要素一追加投入量で得られる付加価値(つまり収益?)のことであると思うので、意味は同じだと思いました。

  • 競争力と超過利潤

    競争は超過利潤は減少させるといわれますが、競争力とは、 超過利潤を維持できる能力ということが出来るでしょうか?

  • 年末調整後の超過額の処理について

    個人事業の従業員について年末調整の結果、超過額が請じた場合の 処理について教えてください。 従業員は2人だけで、納期特例適用、翌年も引き続き雇用します。   従業員Aの税額  1-6月 5万円(納付済み)  7-12月 5万円  年調後   0円   従業員Bの税額  1-6月 5万円(納付済み)  7-12月 8万円  年調後  7万円 従業員Bは、超過額6万円を還付することになると思うのですが、従業員A の超過額 10万円は、どう処理するのでしょうか。翌年以降の処理が必要ならば、それも含めて 教えてください。

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 所得超過について

    会社で総務の仕事をしています。 昨日、税務署から扶養控除等の是正通知書が届きました。 内容は従業員の配偶者の所得超過によるものでした。初めてのことでどうしたらいいのかさっぱり分からないのですが、配偶者の方の平成20年分の所得が超過しているとのことです。 従業員の奥様に源泉徴収表などをもらって確認することがひつようなのでしょうか?これを従業員知らせなければならないのですがどのように説明すればよいのかわかりません。年末調整の際に提出された給与所得者の配偶者特別控除申請書には年間の収入金額より必要経費等を差し引いた金額が38万円以下だったので控除額は0と計算されていました。 税務署から是正の通知がきているということは奥様が申告された額と食い違いがあるということなのですか?もし是正して税金を追加納付しなければならない場合、どのくらいの額になるのでしょうか?説明が分かりづらくてごめんなさい。 どうしたらよいのかわかりません。どなたかご存知の方が居られれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 債務超過会社の会社分割

    不動産等の多大な含み損を抱えた100%出資子会社について、健全な収益事業会社と含み損のある資産を持つ会社に分割しようと思いますが、現在すでに債務超過であり、このような会社の会社分割は可能なのでしょうか? 一説には、債務超過会社の会社分割はできないようなことを聞いたことがあるのですが、教えてください。

  • 恋愛市場で超過供給が起こるとどうなるんですか

    恋愛市場で超過供給が起こるとどうなるんですか 自分は経済学を勉強していますが、恋愛はさっぱり分かりません(笑) 超過供給のときには、品余りで商品の人気が下がるため、企業は価格を下げて、商品を売りさばこうとする。価格が下がると、商品を買いたいという需要が増える。 一方、価格が下がると、生産をやめる企業が現れて、供給が減る。 したがって、超過供給のときには、価格が下がることによって、需要が増えると同時に供給が減り、需給は均衡する。 経済学では一応上記のように考えますが 恋愛市場に異性に人気のない人が溢れて超過供給が起こるとどうなりますか?

  • 債務超過で倒産

    素人質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 当方の勤め先、資本金1億7千万、敷地自前 従業員120人の製造業です 先日、緊急朝礼で3月締めで約9千万の債務超過により、ほぼ倒産状態になると言われました。 債務超過というのは資本もその他資産すべて食いつぶしても 9千万足りないと言う事でしょうか? とりあえず親会社的な会社からの融資で今期は乗り切るらしいのですが この融資により将来的には吸収されると言うことですか?

  • 収益と収益率

    私は初めて経済学を勉強しています。今日は本を読んでいるときに、ある問題が理解できません。内容は次です。元本1億円が1年間投資運用可能です。日本とアメリカの貨幣市場で、日本の年率iは5%、アメリカの年率は3%です。現在の外国為替市場で、100円=1ドル、すなわちa=100円/ドル、将来の市場で、先物レートf=103円/ドル。問題: 1、元本を国内で投資するときの収益と収益率を求めなさい。(1円当たりの収益) 2元本を外国で投資するときの収益と収益率をまとめなさい。 3元本をどちらの国で投資するか。 4、どちらの国に投資しても無差別になる期待レートはいくらか

  • 【会計】費用計上超過額とはどんな勘定科目でしょうか

    損益計算書の勘定名として「費用計上超過額」・「収益計上超過額」というものがありますが、WEBなどで調べてみてもこの勘定に関する解説が見当たりません。 どんなときに使う勘定なのか、どういった業種(または属性)の企業に使用されることのある勘定なのか等々、この勘定に関するご解説をどなたかお願いできないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。