• ベストアンサー

東電の株主総会はエアコンで冷房していたの?

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 エアコンは使って居るでしょう。ただ空調を動かさないと部屋の中ですから温度以外の問題も出てくるでしょう。  それと公園でと有りますが、役員だけが標的になれば良いですが、どこからでも入り込める状態になると警備の問題もあり、非常に危険です。株主達にも危険が及びます。その為に出入り口の制限が可能な場所などが適していますし、表を写すスクリーンも屋外では見えにくいです。  冷房が効いていようが効いて無かろうが肝も冷えているだろうし、冷や汗も出まくっただろうね。

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 公園だと警備の問題が出てくるわけですね。 だったら、東電のどこかの発電所の広い所とか ・・・

関連するQ&A

  • 東電の株主総会を見て「節電」がアホらしくなりました

    昨日の東電の株主総会・・・ テレビのニュースなどでも大きく報じられましたが、怒りを通り越して呆れました。 大株主からの委任状があるので、会場からどんな提案や意見が出ようと あっさり否決、東電側の提案はあっさり可決・・・何のための総会? こんな企業を守るために節電なんて、アホらしくなりました。 いっそ大停電させて、東電の責任を問いただしてやりたいです。 役員一同は総会後に銀座のクラブあたりで、鬱憤晴らしでもしてるんでしょうね。 もう東電のために節電なんてしません。 好き勝手にクーラーを使わせてもらいます。 停電上等・・・23区にあるお前らの豪邸も停電しろ!

  • 東電株主総会でマスコミをシャットアウトした理由

    何故東電は株主総会でマスコミシャットアウトしたのでしょうかね?今まではなかった事らしいですよ。その意図は何だと思いますか?

  • エアコンは冷房と除湿ではどちらがエコ?

    よく周囲の人から、節電のために、エアコンを「除湿運転」していると聞きますが、本当に、「冷房運転」よりも、消費電力が少ないのでしょうか?

  • 株主総会に出席したいんですが

    とある会社の株主総会に出席したいと思っています。 その会社の株も保有しており、郵送で議決権を行使する為の書類が来ました。なので出席は出来ると思うのですが、出席できる人ってその議決権を持っている人だけですか? 株はもちろん議決権も持っていない知り合いなどと一緒に行った場合って、やっぱりその人は会場に入れないのでしょうか? これまで一度も株主総会に出席した事がないのですが、総会ってどんな感じなんでしょうか?それぞれ会社によって違うとは思いますが、来ている人の年齢層や会場の雰囲気なんかを教えて下さい。 それとこっちはおまけの質問なんですが、株主総会に出席すると会社によっては色々と貰えると聞きました。どんな物を貰った事があるか教えて下さい。

  • 株主総会開催での質問です。

    株主総会開催での質問です。 とある会社の株主です。株主は私を含めて二人(もう一人が筆頭株主)。今回役員一名を解任するための株主総会を開催する事にしましたが、役員二人(二人しかいない為、取締役会非設置会社です。また、株主の二人は役員に入っていません。)が出席(開催)を拒否しました。 こういった場合、勝手にこちらで代わりの議長を選任し、勝手に株主総会を開催してよろしいものでしょうか?また、その際の議事録は取締役の押印が無い議事録となると思いますが、問題無いでしょうか?

  • 株主総会 役員の並び方

    企業の株主総会で、会場前方に役員の面々が並びますが、これには決まった並び順があるのでしょうか。企業の規模はいろいろありますが、食品メーカーで、大まかに「社長」「経理部門」「開発部門」「営業部門」の担当者が前にいると仮定し、何かそういった慣習に従うようなことがあるのか、特にそういったものはないとか、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 株主総会で「脱原発」

    「電力会社の株主総会で脱原発が提案されたが否決された。」というニュースを相次いで聞きます。 聞いてて疑問に思ったのですが、電力会社は原発が停止している現在、火力発電用の燃料輸入が影響していて赤字に陥ってるとの事。 一般人が「脱原発」を主張するのは分かりますが、会社の利益が自分の利益に繋がるはずの株主が主張するのはおかしくないですか? また原発を廃炉にするにも費用がかかるし、原発を止めたらそこで働いている人を大量リストラしなければならない。 株主はそういう事を分かった上で脱原発を主張しているのでしょうか?

  • 東電の計画停電について

    今回の震災・津波の被害を受けて東電は計画停電を実施していますが東電及び関連の施設も節電しているとは思いますが、暖房は切っているのでしょうか、報道でみている限りは切っているようには見えません。さらに各放送局の報道も節電を呼び掛けていますが局自体はどうなのでしょうか、エアコンが切れているようには見えません。防寒着を着て報道しても業務に支障があるとは思えませんが不都合があるのでしょうか、それと各官庁はどのように対処しているのでしょうか、停電地区の人は寒さに耐えています。 それと、テレビのコメンテーターの方々も一般消費者には節電を訴えていますが、自ら局に対してアドバイスの声が聞こえません、いま私たちに何ができるかを訴えていますがスタジオその他支障のない施設のエアコンを切ることはすぐにでもできると思いますが切れない理由があるのでしょうか教えてください。 各官庁のエアコンも切ることができないのでしょうか、政府の指令でできるはずですが 業務も防寒着のままで支障があるとは思えません。理由があるのであれば教えてください。 エアコンの電力消費量は全体の25%と聞いています。

  • エアコン28°って本当に省エネ?

    エアコンって、冷たい空気と、常温の空気をミックスして温度調整して出していますよね。28°って冷気をわざわざ温めて出しているのだから、熱力学的にも、もったいないと思います。最高冷房で使用してこまめに切る方が良いと思います。  28°のキャンペーンって電力会社の都合だと思います。何とかピーク電力を抑えようとの、東電は柏崎の件もあり、電力確保に躍起になっています。ピーク電力が増えれば原発が新規に必要になったりして大問題ですからね。  省エネや環境問題って、おかしな点が多いですよね。皆さんいかがですか?

  • エアコンは除湿より冷房が効果的で節電???

    富士通のエアコン「ノクリア」を使っています。3年前と今年のモデルがあります。 今日、「めざましTV」でエアコンは「除湿」よりも「冷房」にしたほうが除湿効果高く節電にもなると言ってました。本当にそうなのでしょうか?そうならば、なぜ全メーカーわざわざ「除湿」の設定があるのかわかりません・・・ また、エアコンにな「内部クリーンモード」がついているのですが、運転後にしばらくエアコン内部を乾燥させるため動いています。カビ防止にはいいかなと思いますが、節電を意識するようになってこの機能をどうするか迷ってます。OFFにしたあとも結構な時間乾燥させています。(30分は乾燥させているような・・・)内部クリーン中の消費電力はどのくらいでしょうか?もしくは、しなくていいならこの機能はOFFにしようかと思います。 よろしくお願いします。