• 締切済み

難しい相談ですがよかったら聞いてください。

naganumajyunの回答

回答No.2

40代男性です。 当事者がそう言っているのだったら、あなたが出る幕ではありません。お気持ちはわかりますし、お兄さんのことを思う気持ちはなかなかよいことだと思いますが。 抵抗できそうな人が無抵抗っぽいということは、何か事情があるとしか思えません。それに、手段を選ばず加減もせずに本気で殴ったりしたら、いくら鍛えていても、お兄さんは死ぬか、瀕死の重傷を負っています。しかしそうでないということは、その程度にしか殴られていない、あるいは殴らせていないということです。 つまり、お兄さんは、禊ぎとして、ケジメとして、謝罪の印として殴られるにまかせた可能性が高いです。そういう事情だった場合、あなたがしゃしゃり出て、何かしたら、かえってお兄さんに面子を潰してしまう可能性が高いですね。相手は、それ以上に酷いことになっている可能性だってありえますよね? 確かに、他の可能性もありえますが、それはこれから何度も同じようなことがあるとか、状況を見てからでしょうね。 とにかく、余計なことはしないことです。ケンカをするのも男かもしれませんが、我慢するのも男ですよ。

関連するQ&A

  • 鳩山邦夫元総務相って何を考えているのでしょうか?

     「国会には白い鳩と黒い鳩がいる」とか言って兄の鳩山由紀夫首相を批判したり、郵政の時には色々とパフォーマンスをしていました・・・  かねてから噂はありましたが・・・自分自身が告白する形で鳩山由紀夫首相の追い込むという感じの行動にでているようですが、そこまでして兄の足を引っ張りたいものでしょうか?  また、年老いた母親が国会に呼ばれる可能があるのに、そこまでする理由が不明なのですが、分かる方はいらっしゃいますか?

  • 畳についた血

    恥ずかしながら今日家で兄と喧嘩をしてしまい兄を殴ろうと出した拳が避けられ窓ガラスにおもいっきし辺り窓ガラスを割ってしまいました もちろん自分の拳も切れ血が結構流れました その時畳に落ちた血が水で拭いてもとれないんですが何かとれる方法はありますかね?

  • 相談させて下さい。

    相談させて下さい。 ※質問が長文のため、いくつかに分けて投稿します。最後のタイトルにアンサー頂けると嬉しいです(:_;)お願い致します。 母親と喧嘩しました。 この気持ちをどこにぶつけたらいいのか分からず、ここに書かせて頂きます。話だけでも聞いて欲しいです。相談させて下さい。 母親とAさん(母親の知り合い、母親より年上の方)、私、で楽しく食事、音楽鑑賞した後、帰りも同じ電車で、3人並んで座りました。 席に座るや否や、私の母親とAさんは、お酒も少し入っていたこともあり、結構大きめな声で喋り始めました。同じ車両の中では、他に話をしたりしている人はおらず、2人だけがかなり浮いている状態でした。電車が進んでも、会話は途切れず、2人の会話は周りの人には確実に聞こえていたと思います。 私は、周りの人からその2人に白い目線が向けられているように感じ、実際に周りの人は迷惑を感じていたと思います。でも、2人は周りからそう思われていることに気付かず、ずっと喋っていました。 私は、その状況が恥ずかしくて、何度も(母親は横に座っていたので、母親に)注意しようと思いましたが、注意したら今度は私がこの2人と知り合いであることが周りの人にバレ、もっと恥ずかしい、と思ってしまい、結局乗車していた20分の間、私は黙ったまま、注意をすることが出来ず、そのまま降りてしまいました。 Aさんと別れた後、恥ずかしさが怒りへと変わってしまっていた私は、母親に「さっき大きい声で喋りすぎやで。周りの人みんな白い目で見てたし。ほんま恥ずかしかったし。自分達は真面目な話してるつもりかもしれんけど、周りから見たら只の‘非常識なおばさん達’やで。」と言いました。 ここまで言えば、母親も反省してくれるだろう、と思っていた私は、帰宅してから母親に「これからはホンマにああいうこと辞めてや。」と言うと、母親から返って来た言葉は私が思っていたこととは違い、私の言い方や態度に腹が立ち傷付いた、というものでした。本当にショックでした。 (2に続きます。すみません。)

  • 様子が変わってしまった母親への接し方で相談です。

    様子が変わってしまった母親への接し方で相談です。 (長文になります) 現在、61歳の母親、33歳の兄、32歳の私の3人家族で暮らしております。 母親は、40第前半に離婚をし、その後自身介護職というハードな仕事について兄と私を高専に進学/卒業させてくれました。 その後、ずっと3人で働いて暮らしてきましたが、50代半ばで糖尿病が悪化したため、母親は仕事を辞め家事に専念してくれていました。 仕事を辞めた直後は、「家事をしているほうが楽しい」と言っていたので、私も悪かったのですが、食事の支度などたまに手伝う程度でまかせっきりにしていました。 しかし、61歳の現在、血糖値も下がらず、動脈硬化が進むなど、体調が悪くなっていったこともあり、家事をしていても、疲れて座り込んだりしています。 私は、IT業界で働いているため、時期によっては非常に帰宅時間が遅くなったり、急に休日に顧客に呼ばれて出勤になったりと、非常に時間が不規則なのですが、たまの休日や早く帰ったときなどは積極的に家事を行うようにしてきていました。 しかし最近、母親の体調だけではなく、心の方も不安定になってきています。 顕著なのは、以下の4点です。  ・むっつりと押し黙り、部屋から出てこない(我が家には3人ともそれぞれ自分の部屋があります)  ・わけもなく攻撃的な言葉を投げつけてくる  ・すぐにイライラする  ・イライラしている自分自身にますますイライラしている   (自分でもなぜこんなにイライラするのかわからないようです) 母親は、もともと怒りっぽい部分はありましたが、頭がよく、きびきびと仕事をこなし、きれい好きな人でした。 私はその正反対で、能天気で気が利かなく、整理整頓が苦手なため、精神的に落ちているところに私の行動がさらにイライラを増幅させているようにも思えます。 最近では、母親は顔を合わせると上記3点を私に言い募り、イライラと怒り出します。 私自身の欠点であるため、改善するべく努力をしているのですがそれはそれで「わざとらしい」と怒りを注いでいるようです。 引きこもりのようになっているので、たまに外に連れ出そうとしても嫌がります。 一度心療内科に連れて行くべきかとも思っているのですが、それすらも嫌がるため、手の打ちようがない状態です。 時間が不規則な仕事を辞め、もっと母親との時間を作ることで、症状が改善していくのか、どんな風に接するべきなのか、など非常に悩んでいます。 32歳になるまでずっと一緒に暮らしていたのに、親の気持ちも理解することができず、大変お恥ずかしいのですが、似たような体験をされている方など、どなたか接し方や言葉の使い方などアドバイスいただけないでしょうか?

  • 母親が憎い

    以前にも同じような 質問をさせていただきましたが また状況が変わってきたので 長文になりますが 回答いただければと思います 今回の悩みをまず箇条書き にしますと ※私は現在40歳のシングルマザー ※私が四歳の時母親が 父親の親友の男とかけおち ※それ以来私と兄は 施設で暮らしたり家に戻ったりの繰り返し ※食べる物もなくライフラインも止められ壮絶な毎日だった ※暫くして父親は立ち直り 私達兄妹にとても優しく して男手一人で育ててくれた ※私達兄妹も学校卒業と同時に一生懸命働きお互い 自分の力で結婚した ※兄夫婦は子供はいないが 仲良く幸せに暮らしている ※私は旦那の浮気と 働かない事か゛原因で 四年我慢した後に離婚 ※父親は一人で暮らして いたが脳梗塞で倒れ 亡くなってしまった ※父親の死後,失踪した母親が私達と会いたいと言ってきた 私は拒否。兄は受け入れた ※結局会うことになったが かけおちした男が亡くなり さみしくなったと言った ※その男との人生は幸せだったと。大金を残してくれたと 男の自慢話を私達の前で 平気でする。 ※母親は兄の事を小さい時からとても可愛がっていたらしく 私は予想外に出来てしまった子供だと言った ※私が離婚して掛け持ちで働き倒れた時に収入が少なく何度か兄にお金を借りた事に対して 「お前がお兄ちゃんにお金を借りたらせっかくうまくいっているお兄ちゃん夫婦の関係がぎくしゃくする。甘えるな」と 言われた。(借りたお金はきちんと返していた) ※何に対しても私と兄の 生き方を比較し30年もほったらかしにしておいて今更私に 説教ばかりする ※亡くなった大好きだった 父親の悪口ばかり言う 以上まだ他にも沢山ありますがそんな事が続きある日 私はついに怒りが爆発 してしまい母親に 怒りをぶちまけました。 最初から母親なんて思っていない。母でもない子供でもない 二度と私の前に現れるなと。 その事に対して母親は兄に 泣きすがり兄は私に 「もう過去の事は許してやれ。 お母さんだって一人になりさみしいんだ」と言われました。 私は兄の言葉を理解する事が 出来ず兄にも腹がたってしまい「お兄ちゃんは許せても私は許せない」と言ってそれ以来 兄とも話もしていないし 会ってもいません。 近いうちに母親は兄夫婦の 家の近くに引っ越して くるそうです。 私の兄の奥さんは私の 幼なじみなので私は 兄がいない時にたまに実家に 帰り,父親の仏壇に手を合わせてすぐに帰っています。 ですが母親が実家の近くに 住んだら母親は兄を溺愛 している為兄の家に 頻繁に行くのは分かっています ですからもう実家には 帰りたくありません 母親の顔を見たくないからです 幼い頃からの苦労を思い出したら涙があふれ 悔しさと母親に対する 憎しみで改善してきていた 鬱病がまた再発してしまいました。私は落ち込んだ時に 実家に帰り父親の仏前で 父親に話しかける事で 今まで心を落ち着かせて きました。 自分の勝手で私達兄妹を 捨て父親の親友とかけおちし その男が亡くなったからさみしいと言い,私と違い優しく 受け入れた兄に対して 甘え老後の面倒まで 見てほしいと言う母親を 許せと言った兄とも 会いたくありません。 以上の理由で実家に帰らない 私は間違っているのでしょうか? 亡くなった父親に 「人を憎んだら自分の気持ちが汚れてしまう。だから 人を憎む前に自分にも悪い所がなかったか考えなさい。お母さんが出ていった時は憎んだけれど考えたらお父さんにも悪い所は沢山あった」 と言われていました。 今回の事で母親を憎む気持ちに対して自分に悪い所は あったのかと考えましたが わかりません。 40歳にもなり母親を 許せない私はひどい人間 なのでしょうか?

  • 喧嘩が強い、もしくは自信がある人に質問です。

    喧嘩が強い、もしくは自信がある人に質問です。 先日、満員のバスに7~8人ぐらいの十代のヤンキーが乗ってきました。 車内でのマナーが悪かったので一緒に乗ってた 二人組の中年の男性の方が注意したところ注意されたグループの一人がキレていました。(その中で一番弱そうな奴です。他の奴は制止してる奴もいました) その中年の方とヤンキーが降りるバス亭が一緒だったので中年の方が降りたあと 「おい、追いかけるぞ!」「頭かちわってやる」とか言ってましたがその中年の方も外で待っててどうなるか見てましたが結局ヤンキーは口だけだったみたいで少し睨みあって何事もなく終わりました。 7人になると「相手できるかな」と考えてしまい注意が出来ず 見てるだけになりました。(他に女の子の友達もいてあまりもめ事は起こしたくないのもありました) 自分の知り合いに極道上がりで格闘技経験もあるがたいのいい人がいます。 そういう心も体も強い人なら注意してたと思います。 そこで注意できず逃げてしまった自分が情けないです。 もし、喧嘩が強い方だったらこういう時どうしますか?

  • 日本人スパイの出てくるカンフー映画のタイトルは?

     たぶん、20年は前の映画です。それ以上前かもしれません。  このカンフー映画のタイトルを教えてください。  うろ覚えですが、印象的なシーンまたはストーリーのながれをあげてみます。  ・主人公は、カンフー道場の息子である。兄弟子がいる。  ・その兄弟子は、実は日本から極意を盗みに来たスパイだった。  ・兄弟子は心底悪い人ではなく、主人公を励ましたりもする。  ・兄弟子は、燃える薪を重ねて、心のあり方を漢字で示す。  ・主人公は、この兄弟子へ、何かの記念にメノウ(だと思います)の人形を渡す。  ・一度は袂をわかつが、最終的に、2人きりで彼らは戦うことになる。  ・なかなかかつての兄弟子に主人公は力を出せない。  ・そんな主人公に対し、お前との縁は切れたとばかり、兄弟子は記念の人形を壊す。  ・本気を出した主人公は、兄弟子に無数の拳を叩き込む。  ・拳を受けるかつての兄弟子の懐から、「本物の」壊れていない人形が落ちる。  ・それに気づいた主人公は拳を止めるが、兄弟子は倒れる。  ・夕日に向かう主人公。終わり。  …という流れだったと思います。記憶違いもあるでしょう。  情報の補足要求にもできる限りお答えするように努力します。    よろしくお答えいただけますと幸いです。

  • 「 Itと呼ばれた子 」 を読んで・・・ケンカをしたら

    僕は、中学3年生です。 中二のときに、 「 Itと呼ばれた子 」を全巻読みました。 一番印象に残っているのが、「毎日のように暴力などをして怒っている人が怒っているときの言葉は、自分のことを言っている」というようなことです。 この言葉は、毎日ではなくても怒っている人全員に言える事だと思うのです。 さっき、二十歳以上(歳分からない・・・)の兄とケンカをしました。 今日はいつもより暑くなく快適な夜だったので、エアコンをつけませんでした。 兄が、つけたので、「つける意味がない」といって、消したりしてました。....でケンカになりました。 兄は、暴力でかかりましたが、この本を読んだせいか、怒れなくなっていました。逆に なぜキレる必要がある?  二十歳すぎても、自分を抑えられない?? 二十歳すぎても、暴力しか出来ないの?言葉だけでケンカが出来ない の? と思い始めました。 本の力かなと思いました(以前兄とケンカをしたのが・・・小6のときだったので)。 ものすんごく冷静だったのでびっくりしました。自分がこんなにも冷静でいられるなんて!! そうなると、すごいですね!! 自分の言っているのと、兄が言っていることが分かるというか分析?できるようになります。 兄が 「無理やり冷静になろうとしてんじゃねぇ!!」 「なんも出来ないくせに、調子にのってんじゃねぇ!!」 などなど言ってきました。 確かに、心臓がバクバクでしたが、もともと冷静でしたから、自分ではない・・・となると自分(兄自身)のことを言っているのかと思いました。その後、相手の心が見えるようでした。兄が言っていることすべてが、自分に当てはまらないのです。  逆に、面白くなってしまいました。(怒っている兄、スマン!) 自分のことではないので、気分がよく、なんか怒鳴ってんなぁぁっておもっていました(#^ー^#) そしたら・・・・なんかケンカが終わってました。(笑)   本に書いてあることが、本当なので、書いた人すごい!!!と思います。 こんな、二十歳過ぎても自分を抑えられない兄をどう思いますか? 教えてください

  • 生前贈与される財産の配分に不公平さを感じています。

    生前贈与される財産の配分に不公平さを感じています。 私は2人兄弟の弟にあたり、兄は12歳上になります。 両親は、父親が亡くなり、母親は健在です。 母親の死後に兄弟で財産争いにもめないようにと生前贈与を進めてきたのですが、 兄が仕切っているため、私の配分が極端に不均等であると感じています。 また、母親は兄と同居しているため兄のいいなりです。 兄は「1/4しか財産をやらない」と言い出しており、 母親もこれに納得済の状態で、私の意見は全く聞き入れてもらえません。 そのため、母親の死後どころか、現在でも会話もできず顔も見たくない状況です。 遺留分が最低限確保されているか否かの状態では、私が泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • 歳をとるにつれ自己中心的になる母

    80歳近い母は日に日に自己中心的な行動が目立つようになり、手を付けられない状態になることもしばしばです。 父が近所の女性と話しているだけでやきもちを焼き、掃除を一切やらないくせに見かねて誰かが掃除をすると「汚れていない」と怒り、2日間どこにも出かけられないとつまらないとすねて、自分の思い通りにいかないとその度にヒステリーを起こします。物忘れも酷く、そのことで失敗をすると必ず他人のせいにして怒り出します。 ヒステリーの矛先は、殆ど私です。毎日やられるとこちらも参ってしまい、気が狂いそうになります。 別居している兄に話しても母の意見だけに耳を傾け、結局は兄にも怒られます。 ここ1週間も朝から晩まで愚痴愚痴言われ、相手をしないように逃げても追いかけてきてまで文句を言うので大喧嘩となってしまいました。 そのまま家を出て外泊をしていろいろと調べて見たところ、認知症、アルツハイマー病などかもしれないと思いました。 今までも病院に行くことを嫌がっていましたが、何とか連れていってみようと思い、一旦は家に帰りました。 帰宅後は母は病気かもしれないから怒らないで接しようと思いましたが、顔を見ただけで大喧嘩したときの腹立たしさがよみがえってきてつい声を荒げてしまいました。 顔を見なければ落ち着きますが、母の姿をみたり声を聞いただけでイライラしてしまいます。 大変失礼ですが痴呆症の高齢者の介護をしている方にどのように接したら良いか、イライラの対処法なども教えて頂けないでしょうか? 私自身も病院で診察して貰った方が良いでしょうか?