• 締切済み

新社会人の私と彼

69systemの回答

  • 69system
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ここで表しているような気持ちや思考を、彼にこそ伝えるべきなのでしょうね。 社会に出たてで生活リズムのコントロールもままならない時期でしょうね。 不安定な生活の中に、お互いの存在を上手にポジショニングするのはなかなか難しい。。。 必要なのは、コミュニケーション。 会いたい気持ちも、寂しい気持ちも、負担になりたくないことも、伝えるべき言葉。 会いたい気持ちを伝えることと、会うという行動を求めることは違います。 好きな女が自分に会いたいという事で、テンションが上がらない男は居ない。 エネルギッシュになって仕事にも意欲的になれることだってある。 なによりavlaviさんが、彼との関係性を真剣に考えていること、その誠実さが伝われば良いのにと思います。 そうすれば彼も何を感じ、思っているか伝えてくれるはず。 ハッピーになれると良いですね★ -追記- (友達からはサバサバし過ぎの性格とも言われてきました;苦笑い) について。 サバサバした女性というのは、物事を把握した上でサクッと決断している人だと思います。 よくわからないから表面的にあっさりした反応をする人、のことではない。 ここに書き込みしている方なので。自分の事をサバサバしてる。と思い込むのはあまりオススメしないです; 思い込みとは恐ろしいモノで、いざという時、素直になれずに間違ったカッコ良い決断しちゃいますよ;

関連するQ&A

  • 大学生と社会人の恋愛

    初めて、質問します。 よろしくお願いします。 この春から、大学生になった男です。 高校の時にアルバイトをしてなかったので、大学生になったから初めてアルバイトを始めました。仕事はホ テルのレストランで働いてます。ホテルなので色々と部署があり、レストランだけで3つあります。 そこで今年から新入社員として入った4才上の女性社員のことが好きになりました。 その人は研修で僕が働いているレストランに先月、5日間だけ配属になりました。その間に割と打ち解けて、メールアドレスは交換しました。メールはそれなりにしましたが、彼女はメールが苦手とのことです。また、彼氏がいるかは分かりません。 今では僕の働いているレストランとは別のレストランに正式配属になって、会う機会がほとんどありません。 この場合、好きということは伝えたほうがいいですか? また、メールを送ってもいいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 新入社員のどのような仕事を割り振りますか

    新入社員のどのような仕事を割り振りますか 新人研修を終えて配属された新人に1年間どのような仕事を割り振りますか

  • 仕事が辞められないのわかっているのに辞めたい

    新入社員ですが辞められないのは分かっているけど辞めたいです。 今年の四月から新入社員になったものです。仕事が辞められないのはわかっていますが行きたくなくてしょうがないです。専門学校に入学して就職活動を頑張り、無事に大手企業に内定を貰えました。 入社してから研修も無事1ヶ月乗り越えて配属となりました。 配属となってから環境が変わり覚えることがたくさんありすぎて元々バカな自分が出来るのかととても不安です。元々アルバイトもしてたのですが嫌な事があると辞めてしまったこともありました。そのせいか自信がなくなってしまいました。 家族からはそこよりいい会社なんてもう就職できないだろうからもったいないと言われてます。 辞めて他の所に行っても同じ事の繰り返しだと言うのはわかってます。 専門学校に入学する時に親にお金を借りていて毎月お金を払っているのもありますし辞めれないのもわかってます。どうすれば行きたくないという気持ちが消えるんでしょうか。人間関係やら覚えることがありすぎて、考えすぎて泣いてしまう始末です。新入社員ってみんなこういう感じなのでしょうか。

  • 彼氏なのに片思い・・・

    私は21歳のOLです。去年入社して今年2年目になります。今、付き合っている彼氏が居ます。この彼氏とは、去年の新入社員研修で出会い、付き合う前はお互いに彼氏彼女が居たのですが、お互いに惹かれあい、前の彼氏彼女と別れて付き合いだしました。けれど、会社の配属先が全国なので、彼は九州配属に、私は大阪配属になり、遠距離になってしまいました。遠距離でもお互いに好きだったので多少の苦難はあるけれど、別れる気はありませんでした。 けれど、半年を過ぎた頃、彼氏に「好きではなくなった」といわれました。別れようとか何度か話合いましたが、顔を見ると決心が付かないらしく、はっきりと「別れてくれ」とは言われません。私もそれに甘んじて「別れたくない」としがみついています…。いつか、彼氏が私の事をもう一度好きになってくれる日がくると信じているのですが…。もう、どうしたら良いのかわかりません…。

  • 今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4

    今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4月は丸々研修で他のグループ会社といっしょにマナーや危険予知など学び、5月からも研修をする日もあれば配属された部署にも行ったり。 部署には配属されましたが、3つの仕事のうちローテーションで体験してから7月に正式決定します。 出社してからは基本机に座らされ資料を読み、先輩社員が工場内の現場に行くときについていって作業を見ます。 社員と話すときは連れて行ってくれる人か、業務連絡のみでほぼ放置状態。 2週間経ってやっと工場内の現場でモーターを見てたら上司がきてそのとき話したぐらい。 まだ3つのうちの仕事が決まってないから話しても無駄だと思ってるんでしょうか?仕事は忙しそうです。おれが気にしすぎなんでしょうか?

  • 新入社員の初配属では赴任手当を支給していますか?

    私は人事で仕事をしています。 このたび4月に入社した新入社員が本社での研修を終了し、 6月に配属先が決定後、一斉にグループ会社などに 出向することになります。 そこで赴任手当規定の話になるのですが、弊社の規定では 『異動発令により住居の変更が必要な場合、赴任手当を支給する。 だたし、学卒新入社員が新入社員研修に引き続き異動発令と なる場合を除く。』 とあるのです。私は理由を知りません。 つまり、遠方に出向する事になっても赴任手当を支給することが できず、毎年不満を言われています。 今年は支給できるように規定改訂をしようと考えているのですが、 他社ではどれくらいの割合で新卒に手当をしているのか また、支給していない場合にその理由があれば教えて下さい。 まぬけな質問で恐縮ですが、ご回答お願い致します。

  • 新入社員の仕事って

    4月に社員登用前提のアルバイト(研修+時期が合えば社員に登用)として、20代半ばで入社しました。 これまで、学生をしていて、はじめての会社勤めです。 研修が終わりましたが、プロジェクトに配属されても仕事がほとんどありません。 そんな給料泥棒みたいな現状に、自分に対してイライラして体調を崩す始末です。 新入社員って、こんなものなのでしょうか・・・。

  • 部署によって仕事量に差があるのは仕方ないですか?

    あるゲーム会社に入社した新入社員です。 部署による仕事の絶対量の差や、 新入社員のやるべきこと、心がけるべきことについて。 なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 研修を終えて部署に配属されました。 この会社は、いろんなタイトルを扱っていますが、新人にも裁量の大きい仕事を任せて活躍させる部署と小さい仕事しか任されない部署があり、私は後者の部署に配属されました。 今は先輩に仕事を教わったり、 頼まれた作業をこなしています。 活躍できる部署に配属された同期は一年目からメインの担当を任され、私は目立たず地味な箇所をちまちま作っている状態です。 わたしが今悩んでいるのは、 活躍できる部署に配属された同期と比較して落ち込むことです。隣の芝生は青い状態です。 大きい仕事を任された新人はキャリアもあるので引き続きより大きいを任され、小さい仕事ばかりだった新人は今後もあまり活躍できないのではないかと考えてしまいます。 関わりたいタイトルがあってもタイミングが合わず永遠に希望のところに配属されないのかなあと思うと悔しいです。 最初に配属された部署によって数年後のキャリアも大きく差が出てしまうのが悔しいです。(自分の憶測もありますが) 最近こんな余計なことばかり考えてモヤモヤしています。 自分でもどうにかしたいと思っているのですが、 まとめると、 ・部署による忙しさの差は仕方がないものなのか? ・同期との仕事量の差を比較しないで前向きになれるようにするにはどのように考えればいいのか ・やはり仕事ができない人には仕事を回さないということなのか? まとまりがなくなってしまいましたが、 何かアドバイスをいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 私はやっていけるでしょうか。疲れているだけでしょうか。

    私はやっていけるでしょうか。疲れているだけでしょうか。 新入社員の者です。研修もおわり、来月からの配属が決まり、地方への配属となりました。 地元にいる彼女と遠距離になる事、初めての部屋探し・車探し、仕事への不安、全くしらない所へ一人で行くことへの不安が重なり精神的に不安定になってきました。頭がすっきりせず、ちょっとした事で落ち込みます。 周りや同期にも、ここ何週間か前よりおかしい、暗いと言われます。 ここ数日は食欲がなく、家に帰って何もできないぐらい沈む様になりました。 私は頭の回転がもともと良くなく、相手の話をよく理解できなく、会話も苦手で、最近特に劣等感を感じ、自信がなくなるようになりました。同期の中でも一番仕事ができなのではとも感じてしまいます。配属先への連絡の際も要領が悪くドジばかりでした。 もともと打たれ弱い所もあり、以前精神科に行ったことがあるのですが、その時は一時的に落ち込んでいるだけと診断されました。 このままで私はやっていけるのでしょうか。 こんな事を書いている自分も嫌ですが、吐き出さずにはいられなくなって…。

  • 他社との共同研修について

    同じ職種の会社が集まって、新人向けの合同研修を行うのですが、私の会社が講師など取り仕切る場合に、他社からくる生徒の遅刻や欠席の管理というのは、私の会社が行うべきなのでしょうか。 現状として、講師は講義開始前に会場に行っているために、連絡を受ける手段が今のところありません。うける方法として、講師とは別のスタッフに電話するしかありません。 一般的に研修の場合、勤怠の管理というのはどういうものなのか教えてくれませんか。