• ベストアンサー

ゴミ置き場になっているお宅への挨拶について

先日越してきて、不動産の人にここがゴミ捨て場だと教えてもらいだしていたところ、 となりの人にそこではないと言われました。(そこは近隣数件でお金を出し合い作ったゴミ捨て場だそうです) うちが出すところは1件のお宅の壁沿いにあります。 そこへ明日からごみを出しますが、挨拶に行こうと思ってます。 手土産は必要いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

挨拶に行くなら、どんなものでも良いので手土産は持っていった方が良いと思います。 ただゴミ捨て場の利用の挨拶もかねてとしても、引っ越しの挨拶に行くのですから手土産はあった方が良いでしょう。 まあ、わざわざゴミ捨て場が壁沿いにあるっていう理由で、特別に挨拶しに行く習慣はわたしの住んでいる地域にはないですけど・・・ わたしの場合は、自治会の組長に聞いて、同じ組になる世帯を手土産を持って挨拶回りをしました。 なので、必然的に目の前にゴミ捨て場のあるお宅にも挨拶しには行きましたけど。 また、わたしの住んでる地域ではゴミ捨て場は自治会で管理していて、ゴミ捨て場の掃除も自治会の組に入っている世帯で交代でやっています。 組に入らないアパートなどの住民は、ゴミ捨て場の掃除は免除の代わりに、ゴミ捨て場の利用料を払ってもらっています。 ゴミ捨て場の管理も地域によって様々だと思うので、利用する前にどのような管理になっているか確認した方が良いと思いますよ。 ご参考まで。

kyon_003
質問者

お礼

ありがとうございました。 自治会というものについては気づきませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#136303
noname#136303
回答No.3

タイトルに「ゴミ置き場になっている・・・」この様な表現になっております、”ゴミ置き場・・”正しい表現だと思います、しかし回答者は皆んな”ゴミ捨て場・・”と言っていますが、ゴミは置き場です、捨て場ではありません。

kyon_003
質問者

お礼

確かに!ゴミ置き場えすよねw。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんにちは。 京都人です。 私も引っ越しをし、挨拶に行く際手土産を迷いました。 結論としては持って行ってよかったと思っています。「向こう三軒両隣」と言われますが、うちの場合は、そのさらに隣までと町内会長にまで持っていきました。その中にゴミだしをお願いする家も含まれていましたので。 冒頭にも述べましたが、私は京都人です。有名な京都のど真ん中です。(笑) 手土産を持って行った時は「こんなん持ってきてもらわんでも、同じ町内やないの。次からこんなことせんでよろしいで」って言われたのですが、井戸端会議では他の方の事を、「あそこの奥さん挨拶にもきやしませんえ。今の若い人やね~」って言っておられました。 手土産は気持ちですが、長くお住まいになられるなら、日頃の挨拶、感謝の言葉、お付き合いは大切だと思いますよ。

kyon_003
質問者

お礼

いい年をしてご近所づきあいが下手な私は、自分が嫌になります。 下手というか、世間知らずなんだろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切実です!!ゴミ問題について!!

    わたしは分譲の一戸建てに住んでます。 今まではゴミ捨て場がありそこへまとめて捨ててましてその場所自体どこのお宅からも離れていたので問題はありませんでした。 が、残り一軒が最近売れましてそこのお宅が今までゴミ捨て場にしてた場所を買ってしまったんです。 そこで新しいゴミ捨て場に浮かび上がったのがユーターン道路(行き止まりになってます。)なんですが 2箇所あってそこに半々で分けて捨てようって話になりました。 私はそのユーターン道路の隣に住んでいて絶対にそんな隣になんて捨てられたら嫌なんです。 他の案としては4件組になってその内の1件の家の前にゴミをまとめて置きローテーションは無理だそうです。ゴミ屋に言ったところ1件ずつは時間が掛かるので まとめろって言ったそうです。 納得がいかないので明日ゴミ屋に電話してなぜ1件ずつ家の前に置いたらダメなのか聞いてみようと思ってます。 近所の人に「絶対に家の隣になんて置かれたら困るし嫌」と言ったところ「困るとか嫌だけだったら子供の喧嘩、何か案はないのか?」と言われたので私は1件ずつがトラブルもなくて済むし他に案は考えられないと言いました。 そうしたらゴミ捨て場を買った人が悪いとか ゴミ捨て場を買ったせいでこんなことになったんだからその買った人の家の前に全部まとめて置けば良いとか、、、。話し合いはめちゃくちゃです。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 引越しのご挨拶について

    こんにちは。 先月下旬に新居が完成したため、先月末に引越しをしました。(一戸建てです) 引越しの挨拶は、引越しから2日後に、向い3軒と左隣のお宅のみ 済ませました。(右隣、裏の家はまだ建てている途中です) しかし昨日、裏側の家の2軒隣に住んでいる方から、ごみ捨ての 事で、うちに来られ、色々と説明をしていただきました。 私は、ごみ捨て当番の事まで頭に無かったため、このお宅には 挨拶に行ってもいないし、逆に説明に来てもらってしまい、失礼 だったかなと思っています。(結婚してからはアパート住まいだった為、 当番はありませんでした。また、私の実家は、現在の住まいから 300キロ以上離れており、ここの地域性みたいなものが全く分かりませんでした。 ごみ当番も無かったと思いますし。) その時に、ハッとして、その方に班長さんのお宅を教えてもらい これから挨拶に伺おうと考えています。 そこで質問なのですが、説明に来ていただいた方のお宅へも、 改めて挨拶に伺うべきなのでしょうか?(当初は、このお宅へも と考えていましたが、旦那がそんな所まで行く必要がないと言って いた為、結局行くことを辞めてしまいました。。。ちなみに住宅 会社の方は、あの距離だったら手土産が無くても行っておけば丁寧 だと言っていました。) また、班長さんのお宅へ伺うときは、1,000円~2,000円程度の 菓子折り(近所へ配ったものより、若干良いもの)を持っていった 方が良いのでしょうか?(班長さんのお宅は、道を挟んでさらに 裏側です) 良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 田んぼを挟むお宅への引越し挨拶

    引越しの挨拶のことで伺います。 新居は両隣が田んぼです。 1.片や田んぼ一つ挟んだ隣がマンション。 2.もう一方は田んぼ一つ挟んで我が家より50メートルほど奥に未入居の新築のお宅。 3.お隣らしいお隣?は、田んぼ4つほど離れた所にある、自治会で今もお世話になっているお宅です。 この場合、 1.のマンションにご挨拶するべきでしょうか? 2.のお宅は我が家より早くに建て始めてましたが、まだ入居されていません。でも水道を引く費用を折半する為、不動産屋を通して、我が家の水道管工事終了を待っていただいた経緯があります。お会いしたことはありません。あちらの入居を待ってこちらからご挨拶に行くべきでしょうか?その際、ご挨拶品はあった方が良いでしょうか? 3.のお宅には、土地購入の際に少し相談に乗って頂きました。近い距離ではないのですが、建物の位置的には“お隣”となります。 ご挨拶には伺うつもりですが、品を持って行くのは大袈裟でしょうか? なお造成や新築工事の際は、工務店に不要と言われ、ご挨拶には行っていません。 細かいですが、1~3について、アドバイスをお願い致します。

  • ゴミの出し場所について

    私の住んでいる自治会地域にもごみ置き場(ごみ出し場所)はあるのですが、車で通勤される方などは通り道のごみ置き場にだす人もいるようです。それがその自治会でとても問題になっているらしく、「自治会の住人以外出してはいけない」と大きな看板を立て、近隣の自治会にも連絡があったそうです。ものすごく強気でこわいくらいの勢いです。そのごみ置き場は人の家のまえでもなく空き地ですし、とても汚れている感じではありません。 もちろんごみ捨て場の掃除はそこの自治会の人達がやっているわけで、言われることもわからないでもないのですが、ごみは住んでいる場所にしかすててはいけないのでしょうか? 学生や単身者の多い地域では自治会に入っていないひともいるでしょう。 それにごみ収拾には税金を使っているのではないでしょうか。 実際のところどうなのでしょう?

  • 引越しのご挨拶について

    この度、土地購入(地元不動産屋)~注文住宅(設計事務所経由工務店)を予定しております。 工事が始まる(地鎮祭)の前に隣近所に建築工事開始のご挨拶をしようと思っております。その際には洗剤等を持って行こうかと思っておりますが、数ヵ月後に引越しをして住み始める前にもまた手土産を持ってご挨拶に行くべきししょうか?ご挨拶のみにすべきか、何度(2回目)も手土産を持って行ったほうがよいのか、手土産を持っていくならば何を持っていけばよいのか、このようなご経験をされている方のアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 自分の家が近所の人に無断でごみ置き場にされてました。

    14年間自分の家を空き家にしていたら、あるとき家にいったら近所の人に無断でごみ置き場にされてました。その時、向かいの家の人が出てきた無断でごみ置き場にした。「こんどからみんなで交代でごみ置き場にする」といわれました。しかし、先日いったらやっぱり変わっていなくて私の家の前はごみ置き場になってます。この14年間の間1年に数回は自宅にいくようにしていたのですが、1回目に見つけたときはゴミ捨て場の看板が無断で取り付けられていました。私にばれてからは週4回のごみの日だけ看板をだしてるみたいです。ゴミ捨て場にされたせいでブロック塀は黒くなり、誰かやったのかわかりませんがブロックの一部が欠けていて「きたなく」補修されてます。ゴミ捨て場のせいかどうかは知りませんが家には泥棒が入り家はめちゃめちゃに壊されました。この前、家にいったらまったく知らない人が「班長です。町内会費を支払ってますか・・・」といって住んでもない家にやってきました。その家には後数日で引越して住みます。損害賠償してもらいたい気分です。町内会費といってすぐ近所の人がくると思いますが、勝手にゴミ捨て場にされてとても払う気がしません。ゴミ捨て場にされてから10年ぐらいたってると思います。 回答、お待ちします。

  • 引越しのご挨拶

    近く急に引っ越すことなり、近隣の方々へのご挨拶について悩んでいます。  引越し先は、4階建ての各階3件入居の賃貸マンションです。不動産会社の方によるとほとんどが単身でお住まいのようですが、ご夫婦で暮らされている方も居られるようです。 同フロアと真下のお宅、あと1階の2件のお宅には窓前の駐車場にトラックを止めなくてはならない為、ご挨拶に行ったほうが良いのかなと思いましたが、エレベーターがなく階段を使っての搬送になる為騒音等を考えると全11件にご挨拶をしたほうがよいのでしょうか? ポストを見たところ皆さん名前を入れていないので、そっとしておいたほうが良いのかな?と思ったりもしています。  ご挨拶の品は、友達に相談したところ洗剤や焼き菓子には好みがあるので消耗品がいいのでは?と言われ「ティッシュは使わない家はないはず、自分が貰うんならティッシュ」と言われましたがどうでしょうか? 何箱ぐらいが妥当でしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 引越し時に挨拶をしなかったご近所の方との付き合い

    我が家は2年ほど前に新築を建て、引っ越してきました。 住宅街と言うよりは、古くからの大き目の家いくつかあって、その一角を開発によって分割し、新しく数件家が建った内のひとつです。 引っ越してきた際に、同じ分譲地内の方と、いわゆる向こう三軒と土地が隣接しているお家(合計9件)にご挨拶しました。 ところが、最近、向こう三軒のその隣の家の娘さんとお話しする機会があり、そこのご両親は、私の家が引っ越してきた際に挨拶をしなかったので良く思っていない、という話を聞いてしまったのです。 我が家の土地は旗竿地型で奥まっており、ウチの土地だけを考えると、 そのお宅は「向こう三軒」には当てはまらないのですが、開発された土地全体から考えると、そのお宅も「向こう三軒」に当てはまります。 自治会のグループは異なりますが、同じゴミ捨て場を利用しますし、同じ道を使用し、また古くからいらっしゃるお宅ですので、今考えれば、ご挨拶すべきだったと反省しています。 今は共働きでほとんどご近所さんとの付き合いはありませんが、 これから子供が出来たり、長く住まうことを考えると、今からでもお詫びのご挨拶に伺うべきではないかと考えています。 伺う際には、どのようにご挨拶するべきでしょうか? お菓子などを持って伺うほうがいいでしょうか? アドヴァイス、よろしくお願いいたします。

  • 引っ越してきたときの近隣への挨拶

    参考に聞かせてください。 (1)引っ越してきたときの近隣への挨拶は(こちらが挨拶する側です。) マンションの場合、どの範囲のお宅にされましたか? うちの場合は上下のお宅と、同じ階のお宅にご挨拶しました。 (2)引っ越してこられた方が、挨拶に来られた時は、 その時家にいる人は出来るだけ顔出しに出た方がいいんですかね? 賃貸と分譲でいくらか対応は違いますか?

  • マンションのゴミ置場で・・・

    お世話になります。 私が居住するマンションでの話しなのですが、住民の中に廃品回収業をしている人がいます。その人が夜中にマンションのゴミ捨て場にどこからか(お金を取って?)集めてきた廃品を捨てています。 また、お金になりそうなアルミ缶等を持っていってしまいます。ちなみにアルミ缶等は市が資源ゴミとして買い取ってくれるのでマンションの貴重な収入源になります。 今までの対応としてはマンション居住者向けの張り紙を作成して「缶ゴミを持ち去りがあるのでゴミ出しは回収日の朝にお願いします」としてみたりしたのですが、暫くするとゴミ出しがバラつきはじめ、缶ゴミ持ち去りが復活してしまいます。 これらのことは廃品回収業者としてはルール違反だと思うのですが、法的にどうなんでしょうか。現場を押さえるにしても夜中にしているようで現場は押さえにくいし防犯カメラの死角になり、映像でもフォーローし切れません。またこのことで防犯カメラを増やす経費も掛けたくありません。 同じマンション住民なので穏便にいきたいのですが何か妙案はないものでしょうか。 長々と読んでいただき有難うございました。

ひかりTVのコピー回数について
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVで地デジの番組をダビングしようとすると、コピー回数が1になってしまうことがあります。
  • 他のサイトやTwitterでの質問の回答を見ると、地デジは通常10回までコピーが可能ですが、ひかりTVの場合はチューナーによって異なるようです。
  • 質問者はST3400を使用しており、このチューナーの場合は1回しかコピーができないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう