• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼のお金の管理方法、教えてください。)

彼のお金の管理方法、教えてください。

kan1127の回答

  • kan1127
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.8

女性ですから経済的な面で心配するお気持ちはお察しします。 お話拝見する限りではお金にルーズという訳ではないように思います。 ギャンブルもしないようですしクレジットの内容もある意味仕方のない負債ですよね。 そもそもフリーランスというのは社会状況に左右されやすい不安定な仕事ですから今は本当に経済的に厳しいんだと思います。こういう状況ですから年金未納というのも特別な話ではないです。男として経済的な事でプライドが保てなく情けない気持ちもあるでしょうからなるべくお金についての話は避けたいんだとおもいます。 あと、独立自営でやっていると税金や保険、経費等すべて自分で管理してやることになりますから、いきなり人に任せるというのも難しい気がします。 ひとつの提案ですが生活に必要なお金は彼にできるだけ負担してもらって、彼の稼いだお金の管理は彼に任せるというのはどうでしょうか?それだけで不安ならば確定申告書を後でチェックすればいいと思います。お金の出入りは大体把握できると思いますよ。 優しく人望もある彼氏のようですから今は質問者様に対してお金のことで心配させて申し訳ない気持ちでいるのではないでしょうか。 厳しい状況はしばらく続くと思われますので、どうかこの困難を二人で協力して乗り切っていただきたいと思います。   あと年金について一言。 経済的に苦しくて年金が払えない時は年金の免除手続きをした方がいいですよ。

marenco
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、三年ほど前から右肩下がりで、なんとか、持ちこたえた時に震災以降のお仕事の激減だったようで。 現在は自分の仕事に加えて、アルバイトのような状態でとても辛い状況なんだと思います。 仕事の種類も私と暮らすようになってから、選ばず、色々な分野で引き受けているようです。 収入の管理も仕事の経費があるので、全部人に渡せないということも言っておりました。 クレジットカードも、普段服も全く買わないし(苦笑)夕食もほぼ毎日家で食べているので、使っているのは、仕事関係の必要なものをかりたり、買ったりという事なのだと思います。 先日その話をして、とても喧嘩のようになってしまいました。 私の中で方針が出ないまま感情的に問いただしてしまったからです。 反省してます。 彼は、次の日からアルバイトを増やしたり残業したりして、口に出さないけど、身体を酷使して働いているのもわかります。 わたしももうちょっと冷静になって、 二人で乗り越えるよう、話をしてみます。 年金の件、ありがとうございます。 改めて調べて手続きしてまいります。

関連するQ&A

  • お金の管理について

    お金の管理について お金の管理、夫婦のどちらがされてますか? 長文ですが、切実です。 お時間のあるかた、お願いします。 私のところは夫がすべて管理しています。 夫婦二人暮らしで共働きですが、私のお給料は全額夫に私、私は食費と生活用品を購入するお金しかもらっていません。 夫が月にいくら使っているのか、毎月いくら貯金しているのかわかりません。 私は割と裕福(?)な環境で、節約なんて考えたことがないような両親に育てられました。 そのためか、お金の管理が苦手です。 学生時代はクレジットカードで買い物をしていて、お恥ずかしい話ですが支払いは親任せだったので支払いを考えて使う癖がなく、社会人になってから一度お金が払えなくなって親に払ってもらったことがあります。 現在は家計簿をつけていますが、何をいくらで買ったか覚えられないので、スーパーに買い物に行っても安いのか高いのかよくわかりません。 そのため、買い物は夫が休みの日に一緒に行って買いだめします。 私の実家も母は全くお金の管理ができないので、父が税金や水道光熱費、通信費、貯蓄など全て管理していて、母に渡すのは家族6人の食費や生活用品、母へのお小遣いで毎月20万ほどでした。家族6人の食費がいくらくらいかわかりませんが、多いほうと思います。 実家もそうでしたし、私もお金の管理ができる能力はないと自分で思っているので、夫が家計を管理することに文句はありません。 しかし夫の家計の管理の仕方がおかしいのではないか?と思い始めたので、皆さんの管理方法と比べてどうか教えてください。 ○夫の給料はA銀行に振り込まれる ○夫のクレジットカードは3枚あり、普段の買い物・携帯電話はXカード、車のガソリン代と電気代はYカード、ETCはZカード ○Xカード・家賃・水道費はB銀行から引き落とし、健康保険・YカードはC銀行、Zカードと車の保険はD銀行から引き落とし ○私のお給料はα銀行に振り込まれる ○私のクレジットカードは2枚あり買い物する店によって使い分けている。 ○クレジットカード2枚・健康保険はβ銀行から引き落とし なのですが、 質問1)夫の資金管理はややこしくないですか? 私はお給料が10日に入って、カード2枚も健康保険も月末引き落としなので、お給料が出たら引き落としに必要な分をβ銀行に移して、それ以外を夫に渡したいと主張しているのですが 夫のカードの支払いが・・・とかで、一旦全額を夫に渡すように言われます。 夫はカード3つの引き落とし日もばらばらですし、カードの締め日との関係で一度に2ヶ月分の電気代の引き落としが来たりするようです。 うまく言えませんが、カードを使った自転車操業になっている気がするのです。 いくら貯めているのかわかりませんが、少し前に車検があったときに、「車検でお金がかかるから」と私の貯金数十万を渡すように言われました。私が独身時代に頑張って貯めた貯金です。 どうして車検用に毎月横に避けておかなかったのか疑問ですが、聞いてもよくわからない返答で、あれに必要だったこれに必要だったと並べるばかり。 結局数十万渡したのですが、先週夫の実家に帰ったときに「こないだ車検用に渡した○十万は急いで返さなくていいからね」と義母に言われて驚きました。 帰ってから夫に聞くと「来月友達の結婚式に行く用のお金がなかったから・・・」というようなことを言っていてさらに驚きです。 結婚式なんて半年前からわかっていたのに。 家計って (夫の収入)+(私の収入)>全ての支出 となっていれば、普通に貯金できますよね? お金はどこに消えているのでしょう・・・。 不安になって、夫に家計のことを色々聞いたのですが 上に書いたようになんだかややこしくて、把握しきれません。 通帳を1つにして、全ての引き落としをそこからしてくれたら私も管理できると言ったのですが 口座カードを紛失したから解約手続きが面倒だとか 土日しか休みがないから銀行がやっていないだとかで何も変わりません。 私が理解できないだけで、どこの家庭でもこんな管理方法だと言います。1つの口座にまとめるほうがおかしいと。 本当にそうでしょうか? 質問2)差し支えない程度に、皆さんの口座数や使い分けの方法を教えてください。 私も自信がなくて強く言い返せない状態ですが、お金に関して夫に不信感が募るばかりなので、どうにかして私が家計を管理したいと思っています。 質問3)どうすればお金を管理する能力が身につきますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 補足ですが、 車検費用を私からも実家からも受け取っていたことは、義母に言いました。 また、現在、家計は私は全く管理していないことも伝えました。

  • 結婚後のお金の管理

    30代♂、新婚2ヶ月のものです。  結婚後のお金の管理についてですが、私の理想は(1)両者の財産をひとつにする、(2)生活費は私の給料でまかなう、(3)お金の管理は彼女に任せる、というものでありましたが、彼女の方は(1)結婚しても自由になるお金が欲しい、(2)お金の管理は苦手とのことでした。  そこで結局、婚前の財産は個々が所有し、彼女には、彼女の車の維持費(保険、ガス代、駐車場代など)と携帯電話の料金、および個人的な遊びの出費を負担して貰い、生活費は私が負担することにしました(食費は3万ずつ渡して、なくなったら補給)。  ところがこれをやってみると結構大変な事に気付きました。ふたりで出掛けると、お金の絡むシーンでは、まるで彼女は動かず、待っているだけなのです。電車のキップを二人分買う、食事代を二人分払う、日用品の買い物代を払う、宿泊の手配をする、追加料金を払う。全部、私の仕事です。時々、煩わしくなることがあります。  でもこれは単に私が一家の主としての自覚が足りないせいなのでしょうか。  ちなみに独身時代、私は独り住まい、彼女は実家住まい、また両者とも会社勤めをしていましたが、結婚にあたり、彼女には仕事をやめて貰いました(これは彼女の希望でもあった)。そして私の住まいにそのまま入って貰い、必要なものを買い足して二人で住み始めました。  基本的には楽しく暮らしていますし、子供が出来たら、個々の財産がどうのなんて言っていられなくなると思いますが、先輩夫婦の皆様、お金の管理ってどうされてますか。

  • 彼と彼の両親のお金の管理

    お世話になります。彼と彼の両親のお金の管理に不安を感じ、ご意見を頂きたく質問させて頂きます。 長文申し訳ありません。お時間のある方、よろしくお願いします。 結婚を前提に付き合っている彼がいます。私36歳、彼35歳です。 私には前夫の子供がおり、彼と再婚したらもう一人産みたいと思っています。 彼と、彼の両親のお金の管理に疑問を感じており、質問させて頂きます。 現在の彼の状況は次の通りです。 ・彼は実家に住んでおり、両親と3人暮らし ・彼の父は定年直前に人間関係が上手くいかず退職し、現在も無職の62歳 ・彼の母はパートで月7万程度の収入 ・彼の両親の年金受取額は一月当たり約8万円 ・彼は個人事業で利益は一月に均すと約16万程度の収入 ・両親は持ち家でローン完済済み そして、私が気になっている点は次の通りです。 ・彼の母はクレジットカード3枚のキャッシング枠を常に使い切っている。理由は「万が一現金が必要になった時のために普通口座に入れておきたい」とのこと。常に70万円が手元にあるようにキャッシングしている。 ・彼の母は「ポイントが貯まる」という理由でスーパーでの食料品の買い物もクレジットカードで支払いしている ・彼の父が早くに退職したため住宅ローンが残ってしまい、完済するためにキャッシングをしたため、そのローンを現在も支払っている。 ・彼の母は、自分で持っているカードの限度額では足りなくなってしまい、彼の姉(40歳独身一人暮らし)のクレジットカードを借りて30万円キャッシングし、現在も支払っている。 ・彼は収入の全てを母親に渡し(通帳の管理含む)、自分の小遣いは月に1万円程度 ・彼の毎月の支払(車のローンや保険、クレジット分等)は15万円もある ・彼は母のキャッシング状況を「一生懸命やりくりしての結果だから仕方が無い」と言う ・彼に年収を尋ねると、尋ねる度に違う金額を言う(月30万円と言ってみたり20万円と言ってみたりする)。しかし、今回の確定申告の金額を聞くと年収200万円ということがわかり、やっと真実が見えてきた。 ・結婚話になったため、貯金額を聞くと親子合わせても1円も無し ・結婚後、彼が実家を出て生活する際に、彼の両親が2人で暮らすために毎月いくらの仕送りが必要なのかを知りたいからお母さんに聞いてほしいと言うと、彼の母から「毎月15万円足りない」と言われた。 ・彼の母の収入と年金で15万円あるので、15万円足りないのなら二人暮らしで30万円かかるのはかかり過ぎだと感じたため、家計の内容を知りたいと頼んだところ、彼の母が「贅沢はしていない」と逆ギレ ・無駄にキャッシングを繰り返さず、繰り上げ返済を彼に提案したが、彼も「手元に現金が無いと不安」と言ってキャッシングを肯定 ・収入の少なさを指摘し、彼は転職。手取り10万円以上増えるのに「いろいろかかるから貯金は無理」と言いきり。(いろいろって何?と聞くと、「電気代だって毎月金額が違うし、先々の計算なんて今できない」などという幼稚な発言も) 上記の状態で「絶対に今すぐにでも結婚して子供を作りたい」という彼…。 現在私は働いていますが、妊娠や出産の間に無収入になることを考えると結婚は出来ないと悩んでいます。 今抱えている各ローンの支払いの完済目処を3ヶ月前から訪ねていますが、答える度に違うことを言います。 お金の管理から逃げているのか、悪気無く頭が悪いだけなのか、呆れてしまいます。 収入10万円アップに伴い、ひと月3万円の貯金を提案しましたが、その話をすると1時間は無言になります。 試しに「5日に一回、100円を貯金箱に入れてみようか」と提案したところ、これもまた1時間の無言の末、嫌々ながらも100円ずつ貯金できるようになりました。 その事を彼は自分の母に伝えたようです。「5日に一回100円の貯金をしなければならないなんて!」と…。 お金の管理以外の面ではとても優しく、素敵な人です。 お金は私が管理するようにして、結婚しても良いものか…。 ご意見やご経験談など、よろしくお願いします。

  • 生活費の管理方法について

    似たような質問もあるのですか、微妙に違うので質問させてください。 10ヶ月ほどオーストラリアに行くのですが、皆さん留学中のお金の管理どうされていましたか? 現地到着後、学校で貰ったSTUDENTIDを持っていってANZ銀行で学生口座を作り実家からお金を振り込んでもらうつもりだったのですが、 TCとビザのクレジットカードだけでも大丈夫かも・・・と思い出しました。 授業料はまだ半年分未納で、それは実家から直接学校の口座に振り込んでもらうし、大金を手元に置いておくことはそんなになさそうなので。 しかし ホームステイ先にパスポートやTCなどを置いておく事は万が一何かあったときのことを考えるとちょっと気がかりです。 三井住友やシティバンクなどの国際キャッシュやなどは、引き出すたびに手数料がかかってしまうんですよね。だったら現地のキャッシュカードほうがいいのでしょうか・・・? 参考までに皆さんのお金管理方法を教えてください! あと、お金に関するアドバイスや警告などなんでもいいのでインフォメーションもらえると安心します☆ 出発は2週間後。

  • お金の管理

    付き合っている彼について、再び相談します。 彼がパチンコをしていて、二人の財布として少しずつ貯めていたお金を使ってしまったり、嘘をついてパチンコに行っていたのを私が追求してバラした事から、この間喧嘩しました。 このような事は何度かあり、彼の家賃支払いは滞ってはいないものの期限の日に引き落とせずに後振込みになっている等に私が不安を感じ、銀行のカードを私が預かる事になりました。 前回ここで相談した際、「結婚もしてないのにカード取り上げるなんてやり過ぎ」と回答頂いたんですがやっぱりやり過ぎでしょうか? 私もやり過ぎという気持ちはあるものの、これ以上の解決策が思いつかずどう考えたらいいか何が正しいのか分かりません。 というか他人のカードを借りたりしてそもそも良いものかも不安なところです。 彼は嘘やいままでのことに罪悪感を持っているようで、カードを預かるという提案はすんなり受け入れて、じゃぁお前が管理して、と言っています。 月何万渡したら良いのか?という私からの問いに、「そっちが決めてくれればいいよ、俺は持ってると使ってしまうから…」と言葉を濁し気味です。 月に固定支払い額を差し引いて12万程余るとして、そこから食費や遊ぶ為のお金を彼に渡すのですが、いくら位渡すのが妥当なんでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 夫婦共働きの生活費・お金の管理はどうしていますか?

    今度結婚をしますが、お金の管理について悩んでいます。 私は、結婚をしたら個人個人ではなく、お金は夫婦のものだと考えています。彼に借金があれば、それは夫婦の借金と思っています。実際に借金はあります。でもそれは彼の実家に仕送りする為の借金なので私も理解しています。 彼は夫婦二人のものという考えは無かったのですが、考えた事がなかっただけで、どちらでも良いというのですが、具体的にどう管理していくかについては決まっていません。 二人の給与を一つの口座にまとめて、それぞれお小遣い通帳に振り込むとか。どちらが管理するかとか。 彼とは世の夫婦がどうしているのかを参考にして、決めようということにしました。 世の共働き夫婦の皆様はどのようにお金の管理をしていますか?

  • お金の管理

    私の親はお金の管理が出来なく困っています。 私はもう嫁いで家を出ている身ですが、今は実家のメイン通帳を私が持ちカードを親が持っている状態で一先ず通帳でお金の管理を見ているのですがもう残高が30万くらいしかなくもう私的には親にカードを持たせていられないと思い…親にカードも私が預かり必要の生活費を私が渡すと言っているのですが親はそれだけはダメだ!と言って聞きません… 今度から気を付けるの一点張りです。 一応親自身も収入と支出はわかっているみたいですが… みなさんならどうしますか? ・今まで通り通帳でお金の管理を見て様子を見る。 ・無理やり親からカードを預かる 他の方法があれば教えてください。

  • お金の管理について

    結婚して数ヶ月です。 お金の管理について悩んでいます。 夫、会社員。私、専業主婦です。 夫は二つ口座を持っており、月々の給料とボーナスの口座を分けています。 その二つの銀行が問題で、どちらも地方銀行のため通帳記入が難しく、一つは県内に支店が一つあるのですが遠く、もう一つは県内に支店がないため通帳記入もできません。 今は、県内に支店のあるボーナスの方の口座のキャッシュカードを私が持っており、夫が県内に支店のない月の給料の方の口座を持っています。 お金の管理があまりできない人みたいで、私が持っている口座の通帳は夫の両親が保管しているらしく、もう一つの夫の持っている方の通帳は今のところでてこなくてなくしたか、どこかに紛れ込んでるらしいのです。 専業主婦になったのだし、お金の管理は私がするようにしたいのですが(夫も賛成)、どうにも使い勝手が悪く困っています。 郵貯とか新しい通帳を作ってくれるようにも頼んだのですが、平日休めないから無理だと言われ、夫の持っている口座はクレジットカードの支払いなどいろいろとその口座にしてるので、変更するのは面倒だと言うのですが、どうしたらうまく管理できるような状態にできますでしょうか? また、夫の持っている口座はいろいろな支払いに指定しているらしいのですが、必要以外のものも引き落としされてるのではないかと思います。その確認方法って何かありますでしょうか?

  • お金の管理と使い方について

    結婚後半年です。私は働いていて妻は専業主婦です。妻は結婚前働いていましたが、妻の個人的事情や私の転勤が近々ある可能性もあって、専業主婦です。 私の給料をふたりの生活費として充てています。 お互い結婚時にそこそこ貯金はもってました。いまのところ結婚までのお互いの貯金はお互い個人のものとして一緒にせず、べつべつに管理してます。 二人の共通の通帳を結婚を期につくって、お互いのこれからの収入はそこにまとめ、支出もそこからだすことにしてます。現在はわたしの給料がはいり、通帳は妻が管理してます。 問題は、妻が買いたいもの(妻の服や妻の健康や身の回りの生活に必要なもの)があるときです。 「これが買いたい」と言ってくる時、妻ははっきり言わないですが、「二人の共通の通帳のお金で買いたいけど、必ず必要なものでないので自分のお金で買おうかな。でも本音をいうと、二人の共通の通帳のお金で買いたい」というニュアンスが感じられます。 私は、高級なアクセサリーはさておき、生活費の範囲内におさまるのであれば、必要なものはすきなものを買っていい、と思っています。 ただし、その場合、どういう言葉使いでいえばいいのかがわからず困っています。 ときどき「別にそれは、買っていいよ」というような言い方を私がすると、「俺が稼いだお金をつかっていいぞ」という響きになるらしく、それに対し妻は「ううん、いい、やっぱり私のお金で買うから」と切り返してきて、そこでさらに「いいよ。必要なら買おうよ!」と私がいうと、妻は「いいよ。もう。買わなくていいから」といって余計にきまずくなります。 そういうときに気まずく無い気持ちのよい言い方はないものかと思案しています。

  • 夫婦でのお金の管理について教えてください

    長文です。 夫婦でのお金の管理について質問させて頂きます。 現在、3ヶ月になる子供が1人おります主婦です。 結婚したときから、生活費は旦那がから毎月足りるようには貰っていました。 しかし、旦那には支払いがあるそうです。 詳しいことは、ただ「支払いが…」というだけで何にいくら払っているのか教えてはくれません。収入も、これくらい~というのは聞いているのですが詳しくは教えてもらっていません。 結婚の直前に車をローンで買っているので恐らくそれの支払いなのかな、とは思うのですが。 それに、旦那はお金を持っていたら持っているだけ使ってしまいます。 子供が生まれる前は2人だけだったので、 足りる分くれているのでそれでも良いと思っておりました。 しかし、子供も生まれて、服も買ってあげたいし、将来、幼稚園や保育園、学校に通うようになった時、お金がなかったらどうしよう。と不安になってきました。まして、自分達も生活をしていかないといけません。 貰ったお金から、出来るだけ貯金に回すようにはしているのですが、私のやり繰りが下手なのか、それでも雀の涙程度で果たしてこれで間に合うのか。という程度です。 通帳とキャッシュカードを預からせて貰って、完全にお金の管理を任せてほしい旨を 伝えましたが、その時はわかった、と言っていたのにいざその時になると、「支払いが…」「俺が飽きたら渡すよ」などと言ってごまかします。 私も働こうか?と聞いても、子供が大きくなってからでいいよ!と言われてしまいます。 ボーナスを貰ったら返す、と言っていた私が貸したお金も一向に返してくれる様子もありません。 とにかくこの先が不安で仕方がありません。 もう、お金の心配ばかりしていて夜も考えて眠れない時もあり、まだ子供が小さいので夜中も起き、日中も抱っこしていないとすぐに泣いてしまい、体力的にも精神的にも疲れてきてしまいました。 少しでも多くのご意見、お聞きしたいと思っております。 よろしくお願い致します。