• 締切済み

エキストラについて

chin_kiiの回答

  • chin_kii
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

エキストラから俳優になる人は大勢います。環境がすでにその世界にいるのです。 うちのいとこは黒澤明の「影武者」の影役でしゅつえんしていました、乗馬の練習もしたし、 しかし、主役に出たり顔があっぷにされることはありませんでした。後姿で声だけとか そんな、ごみみたいな役柄ばっかです。 顔が映って レイプした犯人だとばれても困る人もいるでしょう。万引きの常習犯の 顔だとか、全国区に立候補した参議院議員候補が歩きながらアイスクリームをなめれないのと 同じです。だれがみているかわかりません。 有名になるからには徹底して有名にならないと、中途半端で終わったら笑いものにされるだけです。 横浜中華街の、ある酒屋に「ドデスカデン」馬鹿の役をやった子が酒屋の主人です。 なんか、あうたんびに、噴出してしまうんですよね。まあいいじゃないですか、そういう主役に なるよりは、好きな映画の中に入れることを感謝してください。

関連するQ&A

  • エキストラに応募しても仕事がない

    自営業者です。 仕事が休みの日を有効活用したいと思い、今年エキストラのバイトをしようと考え某芸能プロダクションに登録しました。登録料(資料の作成代)がかかりましたが値段は安かったです。 都市部に住んでいるのでエキストラやモデルの仕事の紹介のメールは毎日のように来ます。 しかし応募しても書類選考で落選ばかりで、まだ一度もエキストラの仕事をしたことがありません。 応募するだけ無駄な労力なのかとも感じはじめています。 一度だけオーディション会場に呼ばれ面談に行きましたが、すごく大勢の人が来ていて驚きました。 そして結局落選でした。 エキストラのバイトは応募しても膨大な数の登録者がいて実質仕事の依頼がくることはないのではないでしょうか。

  • エキストラのバイトと称した詐欺

    こんにちは。20歳♀の大学生です。 最近、エキストラのバイトがやってみたくて求人サイトを見ていたら、とある総合プロダクションが募集していたので、さっそく面接の予約をし、履歴書を持って面接に行きました。 そこで最初にアンケートみたいなものを記入し、大学名や家族構成、趣味などを書きました。そして面接をして、面接も通り、別の日にエキストラの説明会と簡単な研修をしたあと、契約書にサインしました。そのあとケータイから登録をすると、10日後と最初は言っていたのですが、1時間後くらいにすぐに仕事のメールが来ました。わたしはすぐに返信し、そのあと1日後にオーディションをやる、ということで、その日時を知らせるメールが来ました。 しかし、わたしは体調を崩してしまい、電話をして、オーディションに出られない、ということを伝えました。すると、向こうは、「今回やるのは主演のオーディションで、エキストラはまた別の日にやるので、大丈夫ですよ。」と言ってきました。 このときわたしは、なんかおかしいな、と思いました。まず、主演を募集するんだったら一般人からなんて募集するはずがない、ということです。あと、たかがエキストラなのに、日にちを変えてまでも来てくれと言うのは変だな、と思いました。エキストラなら、代わりなどいっぱいいるはずなのに、です。 契約書には、「出演・派遣のキャンセルは一切できません。キャンセルの場合は先方より罰金、その他請求されますので、体調など、日ごろからの健康管理を万全に整えておくことも大切です」と書いてあります。 いよいよ怪しいな、ということになりました。また次のエキストラのオーディションの日を連絡する、と言ってきましたが、次連絡があったときは断りたいです。もう関わりたくありません。しかし、契約書に署名をしたし、履歴書も提出したので、あとでエキストラの説明会の日に行った研修代を請求してくることも考えられます。

  • エキストラのバイトって安全ですか?

    東海地方での求人を見ていたところ、求人サイトにエキストラのバイトの求人が載っていました。 世代問わず、髪型ネイル髭OK、高時給だったので応募したのですが、会社名を検索してもそれらしいHPが出てこないので安全なバイトなのか不安です。 面接の日時を決める電話が掛かってきたのですが、当日の持ち物が顔写真付の履歴書、身分証明書、印鑑と言われました。 会社の住所を調べても確か名前が違う会社が検索結果として出てきたのですが、芸能関係の会社だった気がします。 エキストラを募集している会社の所属者らしき人のツイッターのアカウントが検索結果として表示されたりしたのを見たところインディーズのレーベル会社らしいのですがこの会社なのかも不明です。 小さい時は一時的に芸能界がどうのと思った事はありますが、それは誰もが一度は思いそうなレベルの気持ち?でしたし今はもうはっきり言って芸能界入りしたいとか憧れとかそういうのもありません。 給料もそこそこ良いならエキストラのバイトとかそうホイホイとあるような仕事ではないので経験してみようかなぁとは思いますが顔がはっきり映るような仕事なら遠慮したいぐらいの気持ちです。 本当にただ給料が良いならやってみたいだけの話なのでTVにはっきりと映りたいとかの願望もなく(寧ろ知り合いに見られたくないぐらい)、芸能人に生で会えたからと言って騒ぐタイプでもないです。 ライブなどは自分が好きな芸能人であればチケット取って行きたいとは思いますが、例えばどこどこの店に誰々がよく来るから通えば会えるとか言われても行こうとは思いません。ちらっと姿見るために態々そこまで行くの?という感覚です。 ぐだぐだと書いて何が言いたいのか自分でも意味わからないぐらい支離滅裂ですが、 エキストラのバイトは安全なのか、 バイトルなど大手?の求人サイトに載っていても怪しい会社なのか、 エキストラの面接に顔写真付の履歴書、身分証明書、印鑑の必要性というか特に印鑑を持っていくのは普通なのか、 というのが皆様にお聞きしたい事です。 東海地方のエキストラのバイトは他にも半沢直樹?のエキストラ募集の求人が出てました。 私が応募した所は株式会社HalfKnot(ハーフノット?)というところの名古屋営業所?です。 面接にのこのこ1人で行ってもいいのか、誰かと一緒に行って近くで待機しててもらった方がいいのか不安です。 面接の日も近いのでどなたか意見お願いします。

  • 石ノ森章太郎 さんが 監督した 特撮ヒーロー番組について

    石ノ森章太郎 さんが 監督、演出(正確には、監督補助や、助監督と一緒に)した 特撮ヒーローで、仮面ライダーの 第84話の イソギンジャガー の回と、イナズマンの バラバンバラ(?)が確か、知られていると思います。    昨日、ちょうど、仮面ライダーの方を初めて、見たのですが、他の監督とは、違い、カメラアングルにこっているというか、空撮も多く(お金を自腹で わざと (?_?) かけたから撮れたと思いますが)、間が初期の頃のようにじっくり空いていたり、細かい場面を編集で入れたり、爆発の迫力さを映画並みにしたり、結構思ったより、他のベテラン監督さん、顔負け (^_^)汗 で、見ごたえがありました。 おまけに釣り人役で、怪人にやっつけられてしまう おまけつきでした (^_^)(*_*)  他にも、石ノ森さん特撮ヒーローで、自分から、かってでたような作品がありそうなのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・

  • マンガのネームの構図などがうまく思い浮かばないのですが

    私はマンガの専門学校にかよっているのですが 4月に入学して今、学校の課題で16ページのネームを描いてくる必要があるのですが、今までネームを描いたことがなく、 カメラアングルがワンパターンなコマばっかりになってしまいます (バストショットとかハイアングル) なんとかいいカメラのアングルにしようとしてもぜんぜん思いつかないのです ほかの人のは、バランスがいいのですが、私のは明らかにワンパターンでつまらない作品です どうにかいい練習法とかがないでしょうか あったら教えてください

  • 素人がメディアに出て収入を得られるのでしょうか?

    私が知っている30代の男性は仕事が休みの日にたまにエキストラをしています。 事務所に登録しているのでお金ももらえるのだそうです。 はじめはその男性はエキストラの定番の通行人をしていましたが、 だんだん目立つ役をもらうようになりました。 出番が案外多いので収入も意外ともらっているようです。 また外見や服装もどんどん洗練された感じになってゆくのです。 あるとき某映像作品を見ていたらその人がいろんなセリフを演技をしながらたくさん言っていて、驚きました。 まるで俳優みたいでした。 その人にあってその件について尋ねたのですが、「秘密事項なので話せない。との ことでした。 しかしその人は「今もエキストラだよ。」と言います。 エキストラのような素人が俳優のようにセリフをたくさん言って、収入を得るということは ふつうにあることだと思いますか? (エキストラというと遊び感覚でするその他大勢の通行人のイメージが強かったのですが、その人の場合、仕事としていろんな役をやって収入を得ているような感じです。)

  • 映画のスタッフそれぞれの役割について

    製作者、制作総指揮、監督、などそれぞれの役割は一体何なんでしょか? あと、映画ってその監督が作った作品ってどれも似たようなセリフがあったり、 出演者とかも同じ人使ってることが多いですよね。 でも、セリフは脚本家が決めていることですし、俳優は、キャスティングする人が ちゃんといるんですよね?なのになんで監督によって似てくるのかが分かりません。 気になっています。分かる方回答お願いします。

  • ストーリーに必要不可欠な物って?

    こんばんわ 前に、ゲーム動画を観ていたら泣いてしまった 作品がありました。 そのゲームは、オープニングからエンディング、建物からキャラクター、カメラアングルからセリフまで、全て一から自分で作れるというゲームで、 人と犬との関わり合いが良くて、とにかく素晴らしいんです!! 自分も人を感動で泣かせるストーリーを作ってみようと考えています。 私がストーリーに特に強く求める物は…「別れ、キャラクター、カメラアングル」です。 皆さんが思う、ストーリーに必要不可欠な物って何ですか? Noジャンルでいくつでもいいのでお答え頂ければ嬉しいです^^ よろしくお願いします。

  • 不思議なものを見ました。

    これをこのカテで質問していいのかわかりませんが…… 10年ほど前のことです。とある病気で、両目ともに 失明状態となったことがあります。 しかし、まったく見えない私の目に、常に見えているものがありました。 それは、私の真っ暗な視界の左側に、見えていました。 緑色のフェルト地の絨毯が敷かれた床と、 その上を歩く無数の人の足です。 その足は皆,白い靴,白いパンツスーツをは履いていました。 私の視点が、ちょうど床の上に置かれたカメラのような アングルになっていて、膝より上は見えませんでした。 しかし、夜寝るときになると,カメラアングルが 天井にとりつけられた監視カメラのような位置になるのでしょう。 そこを歩いている人達の様子が見られました。 そこは、どうやら渡り廊下のようなところだったようです。 歩いている人達は皆一様に髪がなく、白いスーツを着ていました。 女とも男ともつかない、また、東洋人とも西洋人ともつかない、 これといった特徴のない顔立ちをしていました。 無表情で、口も開かず,ただ歩いていました。 私の前から後ろに向かって。 これらは、退院してからは,見えなくなりました。 つい最近、夜中に食あたりでこの病院に行き, 一晩泊まって来ました。 その時に,またそれが見えたのです。 一体,これはなんなのでしょうか? 霊感をお持ちの方、またこういう現象に詳しい方、 教えてください。お願いします。 なんとなく、これは「悪いものではない」と 感じてはいるのですが。

  • 隠し撮りと著作権

    写真家の梅佳代さんの作品にとても感動し私もおもしろい日常が撮りたいな。と思い街に出る時にはカメラを持って撮影するようになりました。 そこで、カメラや写真を趣味にしてる方などに質問なのですが これって隠し撮りになるのでしょうか? 私は人でも物でもおもしろい風景に立ち会った場合 すかさずシャッターを切ります。 でも人物に対しては声をかけて撮影して無いので どうなんだろうと…ふと疑問に思いました。 最近、たぶん日本を観光している外人さんに写真を撮られました (声をかけられずいきなり 笑)ちょっと複雑ですが 隠し撮り?な感じでは無かったので私としては 何とも思わなかったのですが。 でもたとえば、その撮られた写真を自分の作品として 私の許可無しで個人のHPなので載せられたら話も変わると思うのです。 写真家さん達は人物を撮った場合 本など自分のHPなどに作品を載せますが 大丈夫なのでしょうか? 私もいつか作品を見てもらいたいので この疑問をカメラを趣味にしてる方に是非ご回答貰いたいです。 お願い致します。