• ベストアンサー

臍帯血献血するとしたら

yowの回答

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.5

>保存の話は日赤のHPでも簡単に 触れてはいましたが、日本では現在行われていないとの事です。やはり意識が違うんでしょうね。 助産婦さんの友人が、日本では組織とかシステムとかにがんじがらめになって、なかなかいいものでも、なかなか実践することがむずかしい、となげいていました。 >それにしても、yowさんのご主人は冷静沈着な方なのでしょうね。 いえいえとんでもない。命にかかわるとおもってがんばったみたいです。しかも私が難産でさんざん苦しんでるのを見たあとでしたし。 >採血キットについては、主人まかせになりそうですね。という事は、あくまでも想像ですが、立会い出産が必須尚且つその場で主人がするわけですね。 少々誤解があるかもしれませんが、主人が採血をしたのは異例なことです。ただ、私がそれをわざわざかいたのは、新しいことに尻込みしがちの日本のお医者様がそれをきけば、作業自体はそれほどむずかしいものではないとわかってくれて、快く了承してくれるのでは、と思ったからです。母体からの採血も必要なのですが、それはもちろん看護婦さんがしてくれました。立会い出産が必須というわけではないとおもいますが、(欧米では立会いが普通ではありますが。)採血後24時間以内に施設にとどくように郵送しなければならないので、本人はまず無理として、ご主人またはつきそいの方がすぐ近くに待機している必要はありますね。 >日本の医療機関が、それを受け入れるか否かにも興味がありますが。 了承が必要なのは、医療機関ではなく、あくまでも担当のお医者様です。以前私が利用しているところにきいたときに、日本からでも受け付けると返事がきたのですが、今再度同じ質問で問い合わせています。そして採血キットが日本語で用意できないかもきいています。(返事はまだきていませんが。) お医者様が了承された場合でも 1、産後の処理に手間がかかるような場合、さいたい血の採血はされません。さいたい血の採血は出産後1時間以内にしなければいけないのですが、母体、赤ちゃんにかかわることが第一ですので、そのような場合はしょうがないと、理解する必要があります。 2、採血キットが送られてくるのは患者本人にであり、出産時に持参しなければいけません。採血キットの保管の責任は医者、病院にはありません。 3、母体の採血、さいたい血の採血はお医者様、看護婦さんがしてくれますが、郵送の責任は本人(は無理ですので、ご主人かつきそいの方)になります。ちなみに郵送するためのパッケージや方法もキットに含まれています。(郵送代は自分でだすことになります。) 4、そうして施設にたどりついたさいたい血も、なんらかの理由で有効でない場合もあります。そういうこともありえるという理解も必要です。 おそらく以上のことを日本では医療機関が全部をうけもち、なおかつミスがないようにやろうとしているので、なかなかさいたい血利用を実行することができないでいるのではないかと思います。 私の利用した施設のウェブページをのせておきますが、他にも『CORD BLOOD』で検索するとでてきます。 私個人的に、さいたい血利用(保存するにしても献血するにしても)に大賛成なので、他にも質問がありましたら、なんでもきいてください。できるだけお手伝いしたいと思います。

参考URL:
http://www.cordblood.com/index.asp
noname#7316
質問者

お礼

yowさん、お手数をおかけしております。 >今再度同じ質問で問い合わせています。そして採血キットが日本語で用意できないかもきいています。 これがもしあれば、素晴らしいですね。身近な病院で、これと共に出産が出来ればベストだと思います。 これが可能であれば、近場の良い先生を探し、受け入れてもらえるのかも質問してみようと思います。 そして私が誤解している部分も、きちんとご説明いただきましたので、安心できました。 必ずしも献血できるという訳ではないという事も承知しておかなくてはいけませんね。 参考URLも有難うございました。私の英語力では難しいところもあるので、主人が出張から戻るのを待ち、再度良く見たいと思います ご親切に色々と有難うございます。(^_^)b

関連するQ&A

  • 民間の臍帯血登録をした方に質問!

    出産時に臍帯血を万が一の時に備え、民間で保存してくれる会社があることを知りました。 世間でも民間は保存方法が良くなく、実際に使用する際に、治療先の病院からNGがでるなど聞いたりし、賛否両論あるようですね。 金額も会社も様々だし、実際、どうなんだろう?という疑問もあります。 登録に当たるまでの経過や、採取時の様子(会社の人?それとも産科のDr?)登録後の会社との連絡(10年保存だそうですが、問題が無ければ、保存後は連絡がないのでしょうか?)など・・・ 実際に、登録した方がいれば教えてください。

  • 名古屋第一赤十字病院について

    現在、静岡県に住む双子妊娠中の主婦です。 実家が愛知県なので里帰り出産を希望しているのですが、 第一赤十字病院で双子を出産できたらと考えています。 今通っている静岡県の病院は、双子の出産を重要視しており 早産、妊娠中毒症などを防止するために32週から36週まで1ヶ月間 の管理入院が義務付けられています。 第一赤十字病院でも同じように管理入院するのかな?と思い 電話で問い合わせたところ、34週までに来院してくれればそれで 良いとの回答でした(管理入院の必要はないとのことです)。 私としては、やはり早産が怖いので管理入院を勧めてくれる病院が 望ましいのですが、一般的には双子出産でも管理入院などは 行わないのでしょうか?? 第一赤十字病院で双子を出産されたことのある方、双子出産の 経験者の方がいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • さいたま市の産院について教えてください

    初めて妊娠しているもので、しかも埼玉に引っ越してきたばかりでどこにどうしていいのか迷っています。 今のところ、大宮赤十字病院 か木野産婦人科と考えております。 出産は里帰り出産をする予定なので、埼玉では考えておりませんので、定期健診をするのにどちらの病院がいいか教えてください。 木野産婦人科に電話したら、「定期健診は受けますが、クラスとかはうちで出産しない人はうけられません」と言われてしまい、そこの病院で産む人と、産まない人で分けられたような気がして、ちょっと疎外感を感じてしまいました。それだったら、大きい大宮赤十字病院のような病院の方が気楽かなっと思ったのですが、皆様のアドバイスお願いします。

  • ★★相談に乗って下さい!!愛知県の総合病院を教えてください!!

    現在妊娠2ヶ月になる愛知県在住の30歳主婦です。 近くのクリニックで妊娠が判明したのですが、持病の腎臓病があり、高血圧で、尿に蛋白が下りていて、貧血もあり鉄剤を貰いましたが、体質に合わず吐き気が続き現在は飲むのを止めています。 近所のクリニックは、ベッドがなく、分娩はできないところですが 出産は里帰りを考えているので、たいして気にしていませんでしたが先生に腎臓病は専門性が高いので開業医よりは総合病院で診てもらった方がいい。 紹介できる病院なら紹介すると言われました。 考えてくるという事になったのですが、夫の転勤で愛知県に住んでいるため土地勘がなく、どこの病院に行っていいのかわかりません。 8年ほど前まで腎臓病で出身地の赤十字病院に通っていたのですが、こちらでも赤十字病院がいいのでしょうか? 現在、一宮市に住んでいますが、名古屋近辺なら通院できそうです。 よい病院があれば教えてください。お願いします!

  • 結婚して一年、普通に夫とは夫婦生活がありますが妊娠には至りません。そろ

    結婚して一年、普通に夫とは夫婦生活がありますが妊娠には至りません。そろそろ不妊治療を考えており病院に受診したいと考えていますが、どこの病院がいいのか分かりません。 東京都中野区、新宿区、練馬区、豊島区もしくは千葉県印西市、柏市、白井市、八千代市近辺でオススメの病院があったら教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • 日帰り人間ドックでお薦めの病院を探しています。

    東京都で内容が充実かつ気持ちよく検診がうけられる日帰りドックを探しています。今調べているのは武蔵野赤十字、明治生命厚生事業団新宿健診センター、三田スカイクリニックですが他にお薦めのところがあったら教えていただきたいと思います。又、上記の病院での経験者がいらしたら是非ご感想をお願いいたします。

  • 教えてください

    知り合いの女性が男性にだまされ 妊娠7ヶ月なのですが 東京都足立区近辺で中絶していただける病院を知らないでしょうか??

  • 双子の出産

    現在妊娠3ヶ月で個人病院に通院していたのですが、双子なのでNICUのある病院が良いと先生に勧められました。 葛飾赤十字産院と賛育会病院で今、悩んでいるのですがそれぞれの病院で出産された方はいらっしゃいますか。 感想を是非教えていただきたいです。 また、他に良い病院があったら教えてください。 葛飾区新小岩在住です。 

  • 東京で良い産婦人科

    東京に引越ししますが、、新宿、渋谷、中野、どちらでもいいです。東京の病院はあまり検査がないと聞いてますが、しっかり検査もあるし、安い出産ができる病院を教えてください~ 都立、私立、総合病院、個人病院 どこでも良いので、親切で優しいお医者さんがいる病院を紹介してください。お願いします~

  • 埼玉県さいたま市の産婦人科でよいところ

    不妊治療の末、妊娠することが出来まして、現在3ヶ月です。今の病院では出産が出来ないので、出産出来る病院を探しています。 1度はさいたま市岩槻区にある丸山記念総合病院にしようと決めたのですが、友達から悪い評判を聞き、悩んでしまいました。さいたま赤十字病院も検討しています。 どちらか通っていたことのある方、もしくは大宮~岩槻周辺で良かった産婦人科をご存知の方いましたら、よろしくお願いします。出来れば総合病院で考えています。