• 締切済み

「かわいそうな人なんだ」よりも効果的な呪文

momonnga44の回答

回答No.2

毎日実家に来る「犬」に意見出来ない自分がいけないのだ 毎日実家に来る「犬」に飲み食いさせている自分が悪の根源なのだ 「犬」を招き入れているのは誰か? 「犬」に飲み食いさせているのは誰か?から変えないと言葉だけでは期待できない事実をまず、あなたが把握することかと。

yama1979
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。 たしかに、意見できない弱い自分がいけないのだとも思います。 「犬」は毎日、自分でカギを開けてあがりこみ、実母(自分から見ると義母)が買ってくるカップ麺や冷蔵庫の飲み物を飲み食いしてコップをテーブルに放置して帰って行きます。 思い出しただけでもしんどくなってきました…今日も来るのでしょう がんばります!

関連するQ&A

  • 大嫌いな生き物がいる人

    私は犬好きですがダックスフンドだけ大嫌いです 気になってた人に告白されたのですがその人がダックスフンドを飼っています 犬嫌いと犬好き、猫嫌いと猫好きなどが付き合ってうまくいくんでしょうか?うまくいってる人いますか? 犬、猫、爬虫類、昆虫など自分の嫌いな生き物を飼ってる人と付き合えますか?

  • 自分は「猫っぽい」と思う人、どうか助言を!

    自分は「猫っぽい」と思う人、どうか助言を! 私は「猫っぽい人」に憧れています。 猫っぽいイメージとは、「すらっとした美人で、気まぐれな性格。相手を振り回すタイプ」と思っています。それで、猫っぽくなるように努力してみても、なかなか「猫っぽい」とは言ってもらえません。振り回そうとしてるのに、振り回されてしまうのが現状です…。 逆に「犬っぽい」と言われます。挙げ句の果てに「柴犬」となりました……涙。 「頼むから止めてー!」とお願いしても、笑われてしまいます。好きな人にまで、「お前、犬っぽい」と言われました。やっぱり、恋愛対象外なのかな…。 こんな情けない人生相談ですいません。。。 自分は犬より猫派だ、という性格の方、どうやったら「猫っぽく」なれるか厳しいアドバイスを下さい!

  • 「犬派」だと公言する意味はあったのでしょうか?

    TwitterやBlogなどでご自宅で飼われていらっしゃる にゃんこたちのことを定期的に書いてらっしゃる方が居ます。 ずっと「この方は本当に猫がお好きなのだなぁ」と同じ猫好きとして 嬉しく思っていたのですが、実は猫派ではなく犬派だと知って 少しショックを受けました。 その方はご実家に居た頃は犬と暮らしておられたらしく、 単に「猫も犬も両方好きなんだ」ということなのかも知れませんが、 それならば敢えて「自分は犬派ですw」と公言することはなかったのでは…?と 思ってしまいます。 Twitterで沢山のフォロワーを抱えていらっしゃる方ですので、 自分のように「なんだ…。本当は猫より犬の方が好きだったのか。 別にいいけど、少しだけショックかな」と感じた方は居たのではと思います。 自分が猫派で、犬も可愛いとは思いますが猫と犬とでは 可愛いと思う度合いがまるで違うというのもあります。 仮になんらかの事情があって犬を一時的に引き取った場合、 あまり愛情はかけてあげられないような気がします…猫ほどには。 もちろん、可愛がるとは思いますが。 「結局は猫も犬も同じくらい好きなんでしょう、あなたの言っていることは ただの感情論に過ぎない」と言われればそれまでなのですが、 猫派と犬派では大分意識の差があるような気がして拘ってしまいました。 わざわざ「自分は本当は犬派」だと公言する必要はあったのでしょうか? 猫派のフォロワーを裏切るような感じがしたのですが、大袈裟でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 男の人に質問です。

    こんにちは。  よく、犬のここが好き、猫のここが好き(また、その反対の嫌いも)っていいますよね。人間と動物を比較するなんて変ですが、自分の好きになる女性や彼女にも通じるものありますか?  男性は猫みたいな女性がいいって、よく聞きますがどうしてなんでしょう?  犬タイプのおんなはどうなんでしょう?  ちなみに私の好きな人は猫が好きだそうで・・・。  へんてこりんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 飼い猫が人を噛んだのですが・・・。

    あけましておめでとうございます。 今、旅行に来てるのですが新年早々嫌な出来事がありました。 うちでは飼って2年になる猫がいるのですが 旅行に行っている間の一週間、主人の弟に猫を預けることになりました。 前にも一度預かってもらったことがあります。 その前は何かあると、友人に預けていたのですが、友人がうちの猫を通して猫が大好きになり 本人も猫を飼い始めたため、その友人には預けられなくなりました。 年末、義弟の家に彼と同じ年くらいの従妹が遊びに来ました。 猫がいるとわかっていながらも、自分が飼っている犬を連れて行ったそうです。 そうするとうちの猫が驚いたのか、いきなり跳びかかり 従妹の腕を噛んだといって、写真を送りつけてきました。 こちらとしては、もともと何もしないで噛む猫ではないので そちらが何かしたのでは?と思ってしまいます。 だいたい猫がいるところにわざわざ犬を連れて行く意味がわかりません。 遊ばせるつもりでもいたんでしょうか。 そして、その従妹には姉がいるのですが その姉が我が家に遊びにきたときに、すごく酔っ払っていたせいもあって 猫をしつこく抱こうとして、逃げようとしても離そうとせず 『こうやって人に慣れさせないと人をなめる』といい、 結局ひどく噛まれて離した、という経緯があります。 従妹が噛まれたと聞いて、その姉が『私も噛まれたことがある』といい始め、 うちの猫が問題のあるすごく悪い猫のようになっているようです。 その弟も、対処に困ったのか 『もう猫は預かれない』と言ってきました。 多分、あさってくらいに親戚一同集まったときに またこの話をされると思うのですが 私たちはやはり謝るしかないのでしょうか。 意味もなく犬を連れて行って、興奮させた従妹に落ち度があると思うのですが・・。 また、猫の場合でも人を噛んだらやはりその人の一言で 保健所に連れて行かれる可能性もあるのでしょうか。 詳しい方、是非アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬・猫以外で人に慣れるペットって何があるでしょうか?

    犬・猫以外のペットを飼ってみたいと思ってるのですが、経験がありません。 できれば犬・猫くらい人に慣れてくれる種類がいいなあと思ってるんですが、ちょっと抽象的ですよね? 何をもって慣れてると言うかってことですが、  ・自分の名前を認識している、呼べば反応する  ・ご飯ちょうだい、とか何らかの意思表示ができる って書いてて自分でもよくわかんなくなってきたんですが、私はどちらかというと犬が好きなので、 あの犬的ななつき方をしてくれるペットっていないかなあ、と常日頃考えています。 皆さんのアドバイスをお待ちしています^^

  • 人を傷つけると返ってくる?

    付き合っている男性(女性)が、他の女性を好きになった・付き合うことになった といって振られた時、 とても辛いと思います。 人によって落ち込む度合いは違うと思いますが、 (忘れて次!と立ち直れるまでに時間がどの程度必要かは様々ですよね) 時には、憎悪になったり、不幸になってくれないかなって望んだり、 そんな事考えて自分自身が嫌になったりしました。 これが、結婚をしていると、 相手の女性に対して制裁(慰謝料等)を与える事が出来る権利 があるんですよね。 男性を引きとめておける法的効力もありますよね。法律で守られている。 それが婚姻といえば、そうだとおもいます。 どちらも悲しくて辛くて、フラッシュバックして気がおかしくなりそうなぐらいなのに。 人の心を傷つけること、自分で立ち直って前に進んで行くしかない というところも同じだと思います。 カウンセリングにいったら、 そういう人を傷つけたことをするとね、返ってくるよ といってました。 どちらも傷つけてますよね? これは、どちらの男性に対してですか? 婚姻関係になければ、なしですか? 夫婦もとのサヤにおさまれば、なしですか? もう、私は心身共に疲れきってしまって 自分では良く分からなくなってきてしまいました。 どなたか教えてください。

  • 価値観が違う人と接する事。(ペット)

    近所の人が、犬を飼うようになりました。 私は生まれたときから、犬や猫や鳥や金魚というように、動物に触れ合ってきました。自分にとってペットは空気同然。 生きてるから掃除してあげたり、散歩に連れて行ったり、健康管理をしたりは当然。 しかし、自分の子供のようにあやしたり、褒めたりして養育していく物でもないと、思っています。親が寂しがりやで動物を飼う事が好きだったけれど、子犬が家に着たりすると躾をしなかったりするので、結局私がしている事が多かったです。 なのに、近所の人は私がペットを実家で沢山飼っていたということでペット好きと勘違いしたらしい。。 じゃれ付かれたり、引っ付いてくるのはほんの半年。我慢したらいいと思う。 って事で、相手はよく、お出かけしてるときに、様子を見てくれ、えさをやってくれといいます。 別にいいけど、遊んだりー、してほしいんだけどーっと言われ、カチン!ときました。 別に嫌いじゃないけど、自分ちの子じゃないからいや。というのが本音。 子育て経験者の私に、犬も子育てと似てるよね~。と今まで独身自由気ままにやってきた人にいわれ、またカチン! でも、看てやれないわけじゃないから、社交辞令でやっとくしかないかな?がたてまえ、本音は ざけんなよ、てめーの犬ぐらい面倒自分で看ろ。犬なんかえさやって、ちょっと一日出かけるくらいなら平気だと思う。って考えです。 気持ちはっきり伝えたえたら、 後は、人間関係がギクシャクしちゃうー。 どうしたらいいのかな? 心にしまっておくのが妥当よね。 それとも、やんわりと伝えるか? みなさんだったら、どうする?

  • 犬派だ猫派だ言うけれど

    僕は家で 猫を飼った経験があります。 犬を飼った経験はありません。 僕は猫が好きです。 飼ってから、猫の生態に触れて、楽しかったからです。 でも犬のことは飼ってないから知りません。 飼ったら犬も好きになるかもしれないけど、 飼ってないから知りません。 世の中には、 自分のことを「犬派」「猫派」だと言う人が多いけれど、 そういう人ってみんな、 犬も猫も両方飼った経験がある上で 言ってるのでしょうか? たまたま、 実家に犬か猫の一方を飼っていた、などの どちらか一方しか飼ったことないのに、 飼うことで好きになりますから それで言ってるだけの人、 多いと思いませんか? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 猫カフェを茨城で開業したい人を探したいです。

    猫カフェを茨城で開業したい人を探したいです。 茨城って猫カフェがまだないんです・・・ 私はネコが大好きで、本当は飼いたいくらいなのですが、住居の関係で飼えないんです。 自分では出来ないですが、近くに猫カフェがあれば通いたなぁと思っています・・・ ひたちなか市で、まずまずの立地の1F2F店舗・3F住居の使っていない建物があるので、 誰か猫カフェをしたい人に、安めに使ってもらえて応援できたらと考えることにしました。 しかし、茨城で猫カフェをやりたいと考えている方を、 どのように探せば良いのか悩んでいます。 猫カフェをやれる不動産を探すのも難しいだろうと思うので、 探せたら、是非とも検討をしてほしいなぁと思っております。 何か案をお持ちの方が居れば、教えてください! (今のところ考えているのは、猫のまほう(Cat Magic)に茨城で加盟店を考えている人が居ないか聞く、とかくらいです。)