• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫がドライフードを食べない…。)

子猫がドライフードを食べない理由と解決法

LUMbooの回答

  • ベストアンサー
  • LUMboo
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

2か月なら歯もきちんと生えてるだろうしドライでも問題はないと思いますが もしかして食べる量が減ったことでバテたりはしていませんか? お水はきちんと飲んでいますか? それが問題ないのであれば 今は夏に向けて、また、成長するにあたって大事な時期です。 質問者様はおばあ様と同居…であってますでしょうか? もし別宅にいるならば引き離してでも今は子猫を優先するべきなのですが 同居されているならケンカをしてでもご飯を食べないことでこの先ちゃんと大人になれるかわかってもらわなければなりません。 我が家には昔の考えのまま猫を飼いたがる祖父祖母がいますが 毎日毎日ご飯を食べないと危険だと説明し おなかすいたよーと猫がサインを出した時にご飯をあげておいしそうに食べるところを見せました。 おばあ様が猫ちゃんを好きならば嬉しそうにしていることを不快には感じないかと思います。 また、猫ちゃん自身が急に質問者様からおばあ様に変わったことでストレスや疑問を感じている可能性もあります。 話しても分かってもらえないというのならご飯を飼ってくるのは自分ですので親は私だ!と言い切るかおばあ様に渡すごはんを1回のご飯の量に分けて渡してしまえば 1回袋をあげるごとに食べきれないほど大量で困ることもないかと。 また、ドライといえども出しっぱなしにしておけば酸化して痛みます。 同じく猫ちゃんはおいしく感じないこともあるので食べてくれないかもしれません。 さらに経済的に…というお話ですができれば1kg1000円以下のものは避けてあげてくださいね。 ウェットフードで美味しいものがわかっているので食べない可能性が… というのもありますがあまりに安いご飯は例えばチキンと言ってもあまりお肉のないところや栄養はないようなところを入れている可能性があります。 すでにご存じの情報ばかりだったらごめんなさい。 自身も祖父祖母とペットの飼い方について今だ話し合わなければいけない状況になる時があるので多少の大変さは分かっているつもりでおります。 頑張ってください。

yuuumi0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖母とは一緒に住んでいます。 私が空いている部屋で飼っていたら 「その部屋で飼うな、私の部屋で飼う」 と言い出してこうなっています。 わたしが自分の部屋で飼えればなあ と思っているのですが わたしの部屋はなぜかほかの部屋より蒸し暑く そこで子猫を飼うのはかわいそうなので… 祖母はちゃんと余ったえさを 冷蔵庫に入れてくれるようになったので 衛生的には問題なくなりました。 子猫も長時間放置されていたものは 食べないしどちらにせよ安心です。 ドライフードは650gが450円のモンプチものです。 このドライフードが美味しくないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 幼猫のドライフード

    生後、3ヶ月の子猫のドライフードなんですが当方田舎在住な者でホームセンター、スーパー等でプレミアムフードと言えばサイエンスのネイチャーズベストグロース(幼猫、母猫用)しか置いていません。ネイチャーズベストグロースを試された方はいませんか?ちなみに一歳までと表記があると思うのですが子猫用の餌は生後一年までそのような餌を与えれば良いのでしょうか?また生後一年を過ぎたら成猫用の餌に切り替えればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がドライフードを食べません

    推定10歳の猫です。 先日、旅行の為にペットホテルに預けました。 そこではかなりストレスだったのか、ほとんど食べない状態だったようです。(ペットホテルには家で食べているエサを持ちこみました) 家に帰って来てからもまだ緊張が解けないのか、しばらく食べずにいたので、ごくたまにしかあげない(1ヶ月に2回くらい)缶詰のエサをやると、大喜びで食べました。 食欲が出たことに安心して、また今までのドライフードに戻すと、また食べません。 うちでは他にも2匹の猫を飼っていて、全員ドライフードで育ててきました。 でもその10才の子は、うちが生後3ヶ月で引き取る前に育った家では缶詰で育てられていたようで、缶詰大好きな子です。 でも、ドライフードのほうが栄養的にもバランス取れるし、水も適度に飲んでくれるし、何より我が家の経済状態に優しいです。 毎日缶詰だと、続かないです。 もう10年もうちでドライフードで育っているのに、やはり生まれてすぐに口にしたものが忘れられないんでしょうか。 他の2匹の猫にも合わせて、またドライフードに戻したいのですが その子は意地でもドライフードを食べたくないようです。 どうすれば今までのフードを食べてくれるようになるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫がドライフードをあまり食べなくなった

    生後10ヶ月の猫です。 だいたいドライフードを与えていたのですが、以前飼っていた老猫の缶詰の餌があったので3日ぐらい缶詰を与えました。 猫にとっては缶詰の方がおいしいんでしょうか、すごくおいしそうに勢いよく食べてました。 それからまたドライフードに変えたらあまり食べなくなったんです。 いつも小さなガラス瓶で一杯半、1日二回量って与えてます。 だいたい半日でほぼ全部食べてなくなっていたのに今は半分以上残っています。 それなのに新しいのが欲しいみたいで元袋の所にいってにおったりして出そうとします。 飽きないようにと二種類のを交代で与えています。 捨てるのももったいないし食べ終わるまで新しいのは与えないでおこうと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサが狙われる

    いつもお世話になっています。 先週末より,生後5ヵ月のネコ(先住)と生後2ヵ月のネコ(新入り)を飼っています。 先住ネコちゃんは元気に成長してくれてそろそろ去勢をと考えているため,肥満防止のためにもカリカリを成猫用に切り替えようかと思っています。 2ヵ月の子猫には缶詰とカリカリの砕いたものをまぜてあげています。 先住ネコは子猫のエサが気になるようで,自分が食べ終わると子猫のエサをのぞきに行って一緒に食べようとします。 日中留守にするため,お昼の分を置き餌にしているのですが,子猫がちゃんと自分のエサを食べられているのか心配です。 それぞれが自分のエサを食べてくれるようなよい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    子猫について [1]家の近所に子猫がいます。生後2ヶ月前後です。 バス停でダンボールに入れられ捨てられていました。 うちはペット禁止の家なので飼えないのですが、 もしも生後2ヶ月前後の子猫がそのまま里親が見つからず放置された場合。 自力で食料を探したり、他の猫に面倒みてもらったりと、 生きる手立てはあるのでしょうか?とても心配です。 一応里親をネットで募集もかけてみたりと本当に心配です。 もしも僕が子猫にエサをあげてしまうと、将来的にその子猫に悪影響がでてしまう かもしれないとも思いと、どうにかエサ位はあげたいという気持ちがどうしようもありません。 僕はいったいどうしたらいいのでしょうか・・・・? 仮にあの子猫が餓死してしまった場合、それも自然の定めなのでしょうか・・・ どなたか僕に正解を教えてください。 [2]もし里親になってくれる方がいらっしゃいましたら教えてください。。。 大阪市内です。。。。。 子猫を安全なところに送りたいので家族は2人以上で猫の面倒を柔軟にみて頂ける方へ・・・

  • 子猫について

    生後二ヶ月になるアメショーの子猫を迎えました。ペットショップではもうドライフードを与えていると言われて…うちに来ましたが食べません。缶詰はよく食べます。体重は1キロくらいしかありません。 ミルクでふやかした餌を与えなくてもいいのでしょうか? ペットショップに確認してもカリカリで良いとの事… 1日前に下痢をして病院に行きました。弱ってるんでしょうか? 心配です。

    • 締切済み
  • 子猫の食事習慣

    生後1.5か月の子猫ですが、子猫用ドライフードを一回に5,6粒食べるだけで遊んでしまいます。 しばらく遊ぶとまた数粒食べます。 一日4回ぐらいに分けて与えるという事ですが、上記のような食べ方ですので、この食べ方では一回ごとに下げることも出来ませんので結局置きっぱなしです。 もう少し大きくなったら一回分をしっかり食べてくれるでしょうか。 この子猫はもらった猫で、前の飼い主は運動以外はケージで過ごさせ、餌はケージ内に置きっぱなしでした。

    • ベストアンサー
  • 子猫のフードについて

    7ヶ月になる子猫と11歳の成猫を飼ってます。 7ヶ月の子猫のフードについてなんですが、この子はお腹が弱く(子猫だからだと思いますが) よく、毛玉とは違う吐き方をしてぐったりすることがたまにあります。 下痢もよくします。 そんな時は好きだった缶詰も食べなくなるので病院でささみをと薦められ、それからささみならとても良く食べます。 缶詰は今はあまり食べません。 味を変えても効果はありませんでした。 ドライフードは飼い始めた当初からほぼ食べなくて何とか慣れさせようとささみと混ぜて与えています。 ですが口からぷっと出したりしてしまってます。 始めは子猫用のドライフードをあげていたんですが、11歳の成猫が喜んで(困)食べてしまうので、 今は全ステージ(子猫~成猫まで)のものをあげています。 そのせいかどうか、ささみばっかり食べるからなのか、元気なのですが体重があまり増えません。 2Kgあたりを増えたり減ったりの状態です。 栄養が足りないのかもと思い、缶詰も成猫用のをあげていたので、これから子猫用のものに切り替えようと思っているのですが、 置き餌のドライフードだけは昼間から夜間にかけて誰もいないのでどうしても子猫用にすることができません。(成猫が食べてしまう為) ドライフードは、今は銀のスプーンプレミアムを与えてます。 モンプチも与えましたが粒が大きく吐き出してしまいました。 あと全ステージ用で見つけたものはミャウミャウでしたが、まだ試してはいません。 そのぐらいの種類のしか近所の店では見つかりませんでした。 質問なのですが、全ステージ用のドライフードのメーカーのを他にも知ってる方がいらしたら教えてください。 できれば粒が小さめで、できたら(要求多くてすみません・汗)お腹にもやさしいものがあればと思ってます。 11歳の子は生まれてから幸いにも一度も下痢をしたこともなく、その頃は私も子供で無知だった為、 子猫の時にも成猫用のをあげていても無事丈夫に育ってくれたので、今の子猫の状態に困ってしまっています。 良い知恵を頂けたらと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫との生活初心者です

    現在、生後3ヶ月のメスの子猫をブリーダーから譲っていただきました。猫との生活は初めてですので分からないことがあり、質問させていただきます。 日中は仕事に出ていますので、まだ子猫という事もあり、一日に三回ドライフードをあげていますが、昼間は置きえさになってしまうのですが、猫を飼っていらっしゃる方はご飯のあげ方はその都度あげて、食べなくても時間になったらお皿をさげるか、もしくは置きえさにしてお皿の中が少なくなったら補充してやるというやりかたかどちらなのでしょうか? 置きえさはなんとなく不衛生な気がしてしまうのですが、どうなのでしょう?だいぶ涼しくはなってきましたが日中はまだまだ暑いので気になります。 それと、フードの保存はどのようにされていますか? やはり冷蔵庫で保管が無難でしょうか? 家には犬もいるため冷蔵庫が犬猫のフードで占領されてしまいます。 なにかいいアイディアがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子ネコには子猫用のエサをあげないとダメですか?

     生後半年(推定)のさばトラの和ネコ(メス)を2匹、 ゲージ飼いしてます。  ドライフードが食べられるようになってから、 フリスキーとカルカンの子猫用ドライフードを与えていましたが、 フリスキーの方が食いつきが良いので、フリスキーをあげています。  ところが最近、近くのホームセンターなどからどんどん子猫用の フリスキーが店頭から姿を消しています。  血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと 思っています。  ネットで買おうと思ったら、けっこーな量をまとめ買いしないと 送料がかかってしまうようなので、もう成猫用のエサのが安いし、 1匹はちょっと太ってきたので高カロリーな子猫用のエサは必要ない よーな気もしていますが、どーなんでしょう?  やはり、子ネコには子猫用のエサをあげないと ダメなんでしょうか?  子猫を飼っている、もしくは今飼っている猫が子猫だった頃、 皆さんはどんなエサをあげていたのでしょう?  子猫用のエサを売っている店が少なくて、困っています。  ご回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー