- ベストアンサー
東本願寺の山号?
東本願寺は真宗本廟になってしまいましたが、そうなる前はどのような山号を名乗っていたのでしょうか。45年程前の世界大百科事典では、西東の両本山の総称と書かれていました。西本願寺は龍谷山本願寺とパンフレットにも書いてありますが、五百年以上の本願寺の歴史の中で東本願寺の山号は無かったのでしょうか。是非、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
該当のWIKIPEDIAを素直に読むと 大谷という土地に廟堂があるので、谷偏に龍 で おおたに と読むのを山号とした。 西本願寺は 分かち書きにして 龍谷山 と名乗るようになった ※ 東本願寺は 分かち書きにしなかった。 ってことかなと
その他の回答 (2)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3
怨霊史跡考 という本では 山号未詳としていますね。 浄土教系では 山号がない場合もあるなんて書いてあるので、おひがしさんは 無かったのかも。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%AE%B6 大谷には「豅」の字が充てられたこともあり、後に本願寺は「豅山」(おおたにざん)を山号とした。 ということです
お礼
ありがとうございます。字から見ると谷と龍のように見えます。お西さんとにていますね。明治期にはこの字を使ったのでしょうか。