• ベストアンサー

西本願寺の飛雲閣を参拝したい!

 一応西本願寺の門徒です。東京在住で、本山に参拝したいと思っておりました。3月中旬に京都に寄るチャンスがありましたので、西本願寺に電話をしたら、「書院(雲雲閣)の見学は、今年の3月で終わりです。予約は、半年前で終わりになっております。ご住職さんと一緒ならいいですが・・・」とのつれないお言葉でした。  菩提寺は、熊本にありますので交渉したいと考えておりますが、何か他に拝見する手づるはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 書院というのは飛雲閣ではなく、これも国宝ながら本堂の横にある建物の方です。こちらは事前に申し込めば日程が限られているものの拝観は可能です。お寺が話されたのはこちらの方のことだと思います  一方の飛雲閣は境内の端の方にある茶室ですので、書院拝観時に参拝(拝観)することは出来ません。  京都では毎年11月に非公開文化財の公開行事を行なっており、数年に一回飛雲閣も含まれます。最近では2001年に公開され、その際にぼくも拝観できました。隣の黄鶴台という浴室や全く注目されていませんけど充分の鐘楼など見所は多いです。何より、庭園そのものも素晴らしく、池に映る飛雲閣のアシメトリー(非対称)の美しさは他に比較できるものはありません。  そういうわけで飛雲閣ならそれを待たれないと結構厳しいかと思います。菩提寺と交渉されても、御住職とスケジュールを合わせた上その分まで費用負担されたりしたら大変かと思います。  なお、旅行代理店(特に近畿日本ツーリストが積極的)でも特別に西本願寺の書院及び飛雲閣(書院のみのケースと両方のケースとあります)拝観が含まれているツアーがありますのでそれに参加されるのも良いかもしれません。それでしたら今年中でも拝観できるかも。  結局3月末となるとちょっとどれも難しそうなので残念ながら難しいでしょう。国宝の唐門はいつでも拝観可能です。書院も外観だけなら大丈夫(な筈)ですし、秘策として隣のお寺(名前は忘れました-南側です)の境内から、飛雲閣の上半分ぐらいの裏側は見ることが出来ます。どうしても、ということであれば、それでちょっとは雰囲気を味わえるのでは。  なお、勿論ご存じとは思いますけれど、本堂・阿弥陀堂は別の建物(書院とも飛雲閣とも違う)ですから、純粋にお参りされるだけならいつでも自由に(日中なら)出来ます。念のため。

hakuin963180
質問者

お礼

ありがとうございます。ご回答! 旅行代理店(特に近畿日本ツーリストが積極的)でも特別に西本願寺の書院及び飛雲閣(書院のみのケースと両方のケースとあります)拝観が含まれているツアーがありますのでそれに参加されるのも良いかもしれません。>これに挑戦します。  本当にありがとうございます。門徒とは言えさほど熱心ではありませんでした。今年、近親がなくなり、妙に信仰心強くなり、参拝したくなりました。  またご指導くださいませ!

その他の回答 (1)

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

充分の鐘楼 → 重文の鐘楼 です。お恥ずかしい。

関連するQ&A

  • 西本願寺か、東本願寺か

    20代の真宗門徒です。12年前に祖父が亡くなった時、父の「うちは西本願寺だとお父ちゃんから聞いてる」という証言を元に本願寺派寺院に葬儀を頼み、今も菩提寺として付き合いが続いており、当然実家にある仏壇も本願寺派のものです。 ところが、祖父の実家(祖父は六男でした)に行ったところ、仏壇は大谷派(東本願寺)のもので、従如上人の署名の入った経本までありました。つまり、祖父か父のどちらかが記憶違いを起こしていたわけです。 両親は宗教に無頓着で、面倒だからこのまま本願寺派でいいんじゃないかと思っているようですが、私はいろいろ勉強した結果、大谷派の方に好感を持ち、一人暮らしのアパートには大谷派の三つ折り本尊をお迎えしました(我が家は徳川恩顧の家でもあり、先祖が大谷派に付いたのも教如上人自らの巡行で説法を聞いたからという謂れがあるようです)。 今年大学卒業ですが実家には帰る気がなく、都会に出て一生暮らすつもりですので、どのみち新たに菩提寺を探さねばなりませんからその時に大谷派に戻そうと思えばできます。しかしこの12年お世話になってきた本願寺派の菩提寺にはその旨を言いづらく、私は長男ですのでいつかは実家にある仏壇も相続することになるでしょうから、それを大谷派仕様に改造…ということになるとまた大変だと思います。両親は伝統的な金仏壇が嫌いなようで、家具調のいわゆる現代仏壇が好きなようですから、今実家にある本願寺派の金仏壇は両親が亡くなったら寂しいですが処分して、今アパートにお祀りしている三つ折り本尊を本尊として上置き型の現代仏壇(都会ではあまり広い家は買えないでしょうから)を新たに購入するか…等々いろいろ考えています。 私が自分の意思を殺して本願寺派にとどまれば仏壇問題はなくなるのですが、仏壇の都合で信仰を妥協するのもいかがなものかと悩んでいます。僧侶の方のみならず、様々な方の助言を頂ければと思います。

  • 本願寺

     徳川家康が、宗教の持つ力を警戒し、 権力を分散させるために、東西本願寺に分割した(秀吉の西に対し、東を別立)と認識していました。  他方、ウィキペディアによれば、 「西本願寺」は、浄土真宗本願寺派の本山。正式名称は「本願寺」。 「東本願寺」は、真宗大谷派の本山。正式名称は「真宗本廟」。(1987年〈昭和62年〉までは「本願寺」が正式名称。) とあります。 しかし、1997年1月出版のエアリガイド京都(昭文社)には、 東本願寺の説明として、「正しくは本願寺」とあります。  実際は、どうなのでしょうか?

  • 故人のためにできること(浄土真宗本願寺派)

    とても大事な方がなくなり、葬儀等も滞りなく終わりました。 お世話になった方なのでこの後もできるだけのことを故人のためにしてあげたいと考えています。 お線香をあげる、お墓参りをするなど以外にもありましたら教えてください。(ちなみに仏壇・お墓とも少し遠方にあり月に1回程度になりそうです。) 機会がありましたら本山である西本願寺にも参りたいと考えていますのでそこでできることもありましたら教えてください。 また、葬儀で導師の説法を聞いてもっと浄土真宗について深く知りたい、関わっていきたい(?)と思いましたのでおすすめの書物等ありましたら教えていただきたいです。

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。

  • 老母を連れた、春の京都旅行!この季節にいい見所があったら教えてください。

     東京在住の、50歳サラリーマンです。  まだ、桜には、早いですが3月18日から20日にかけて、京都に老母を連れて親孝行の真似事をしようと計画しております。    現在、京都御所を3月18日の午後3時、西本願寺の書院を、翌19日の午前に見学するよう予約しております。  宿泊は、西本願寺近くの「京都東急ホテル」です。    まだ、桜は早く、京都は寒いでしょが、なにかこの3月中旬の季節で、いい見所がありましたらご紹介ください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。    

  • 菩提寺とお墓

    菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 京都の12月

    広島県福山市で真言宗の寺院を経営しています。 今年の12月に檀信徒のみなさんと、京都に参拝旅行に行く予定です。 真言宗の本山巡りを中心に考えながらも、 宗派を問わず、御開帳などこのチャンスを逃すともう拝見できない本尊様やお軸、宝物などがありましたら、ぜひ参拝のコースに入れたいと思っています。 もし、そういう情報がありましたら教えてください。 12月の第2週の土日を使っての旅行です。 また先のことなのですが、9月半ばには日程を確定させて、募集を始めます。 よろしくお願いします。

  • 菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…?

    約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。

  • 3月1・2・3日京都と奈良の観光コースご意見を

    いつもお世話になっております。 以前、東大寺お水取りと梅見物の計画を立て皆様のご意見いただきましたが、同行者ができ、次のように計画を立て直しました。 無駄や無理がないか、お教えください。 3月1日(木) 新幹線にて京都駅着10:15          在来線に乗り換えて東福寺へ 東福寺参拝の後         徒歩で泉涌寺 へ 参拝の後  バスにて  西本願寺へ                            その後バスにて北野天満宮へ参拝後      その近くのお宿泊 3月2日(金) バスにて近鉄京都駅へ  8:12発  奈良へ 9:09着         奈良駅前からバス9:14発 白ごう寺へ 参拝後  写真館  新薬師寺 志賀直哉邸観て         片岡梅園 経由 国立奈良博物館へ  夕方まで  見学          その後東大寺二月堂のお水取り見学         夜JR奈良駅近くのお宿泊 3月3日(土) バスにて薬師寺へ  見学後  京都にもどり  近鉄東寺下車   東寺見学          時間が有ればもう一つ観て         夕方6時ごろの新幹線で帰ります。   そこで質問です。 (1)  3日目、東寺見学の後、新幹線まで時間が有るとき、お奨めのところはありませんか?    1日目の西本願寺を3日目に回し、1日目は北野天満宮近くの見所を増やしたほうが得策でしょう     か?(例えば、堂本印象美術館など) (2) 北野天満宮から京都駅までのバスの時間はどのぐらいでしょうか?バスの運行間隔もお教えくださ    い。奈良についてから白ごう寺行きのバスが、1日3本しかなく、どうしても9:14分発の電車に乗りた   いので、気になるのです。 (3) 計画全般に無理や無駄はないでしょうか?   ここまで来たのなら、ここもよれば良いのになど、おすすめ情報、お願いします。     

  • 大阪、京都旅行のオススメ安い日、イベント情報下さい

    大阪、京都へ旅行へ行きたいと思っております。 6月初旬、中旬、下旬、7月初旬、中旬で悩んでおります。 梅雨に合わない様、子供達の夏休み込み合いに重ならないようにしたいです。 ちなみに、北陸地方から大人2名で行きます。 JRの往復チケット。大阪⇔地元、京都⇔地元の往復夜行バスと大阪⇔地元の同一往復チケットではどちらが安つく、賢い交通手段でしょうか? 月はじめと月末では、ホテル宿泊料に違いはありますか? 6,7月に京都、大阪でイベントはありますか? 予定では、京都で1泊、大阪2,3泊です。 京都では、西本願寺参拝の予定ですが、初めて訪れます。 西本願寺参拝は、混雑、時間がかかるでしょうか? 西本願寺以外にも観光する時間、オススメスポット、グルメはございますか? 大阪で、楽しい観光地、美味しいグルメ情報、教えて下さい。 また、大阪で安つく宿泊先がありましたら、教えて下さい。 また、今年は西日本への旅行は高いですかね? 大量の質問を一気にして、読み辛くてすみません。 1つずつでも良いので、アドバイス下さい。 宜しくお願いします。