• 締切済み

菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…?

約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。

みんなの回答

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.1

我が家の菩提寺(真言宗智山派)は埼玉県にありますが、私の勤務先の工場が数十年前に日本海側の都市に移転、私も家族とともに赴任しました。 その後、兄弟も皆独立し高齢の父母だけが実家で暮らしていましたが心配なので我が家に引き取り同居しました、数年前父がなくなった際に葬儀について菩提寺と打ち合わせた結果、遠方過ぎて住職が来られないことから葬儀は俗名で行い、菩提寺に納骨の際に戒名をつけることとしました。 また地元の寺院に知り合いがいないということで、葬儀社の紹介で同じ宗派の真言宗智山派のお寺さんに俗名での枕経をお願いし葬儀を行った経験があります。 あと、我が家は娘が一人ですでに嫁いでおり跡継ぎがおらず、兄弟も養子に出たり実質婿さん状態だったりし墓を継ぐ意思がないことから、先祖の墓が無縁墓となってしまう恐れがあり墓じまいを決意、幸い父の葬儀で枕経をお願いしたお寺さんに永代供養の共同墓があるので先祖の遺骨を移すべく、菩提寺の了解を取り改葬許可証を取得済みで雪の降る前に墓じまいを行いたいと考えています。

関連するQ&A

  • 違う宗派なら、どう対応するか?

    「先月の9月、秋分の日の直前の土曜日、自宅近くにある、市営墓地に建ててる、自宅の墓へ、お墓参りした時」です。 私(40歳男)の家庭で、建ててるお墓には、「誰が、昭和(平成)何年の何月何日に、何歳で亡くなって、戒名(法名)は何か?」が、分かる墓標も、建ててます。 私の家庭で、建ててるお墓の霊標には… 「約10年前、69歳で亡くなった、親父(父親)。 それと、約40年~45年前に亡くなった、祖父母つまり、親父の両親。 それぞれ、昭和(平成)何年の何月何日に、亡くなっていて、信仰してる浄土真宗本願寺派による、戒名(法名)は、それぞれ何か?」が、分かる内容で、掘ってます。 因みに、私の家庭や、全ての親戚に、殆どの身内ですが、信仰してる宗派は、全て、浄土真宗本願寺派です。 更に、私の地元では、浄土真宗本願寺派か、浄土宗に真言宗、何れかの寺院が、結構多いです。 この関係で、3ツの宗派、何れかを、信仰してる住民が、多いです。 霊標も、建ててる、お墓も、私の家庭のお墓付近に、結構多い為、見たら… 「例えば、両方とも、既に亡くなってる、夫婦が建てたお墓なら、「旦那さんは、浄土真宗本願寺派。 奥さんは、真言宗。 それぞれの戒名(法名)を、付けて貰ってる」内容で、掘ってる」墓標を、良く見ます。 又… 「宗派が違う、亡くなった家族か親戚又は、身内のお葬式。 どの宗派で、執り行うかで、ケンカになり易い…」とも、良く聞きます。 そこで、経験ある人に、質問したいのは… 「宗派が違う、家族か兄弟又は、身内が、亡くなった時。 例えば、「奥さんが、亡くなってたら、旦那さん側の宗派で、お葬式を、執り行う。 当然だが、戒名(法名)は、旦那さん側の宗派の菩提寺で、付けて貰う」等、どの様に、対応したか?」に、なります。

  • 葬儀を違う宗派で行ってしまいました

    先日、母の葬儀を行い初七日まで済ませました。 ところが後で、宗派が浄土真宗ではなく、曹洞宗であることが発覚しました。 遠方にある菩提寺に相談したところ、四十九日までは浄土真宗のお寺さんにお願いし、納骨の時に来られた時にお経を上げましょうと言って下さいました。 葬儀をお願いした浄土真宗のお寺さんには、後日お話しようと思いますが、何か問題はありますか? 菩提寺のご住職にお言葉を頂いたので、少し安心しましたが如何でしょうか?

  • 仏教宗派について教えてください

    我が家の宗派は浄土宗とされており菩提寺は祖父が以前住んでいた他県(兵庫県)にあります。祖父の時代に今の所に越しており普段は地元(大阪)の浄土真宗の檀家となっています。父の葬儀の際には浄土宗の菩提寺からわざわざ来て頂きました(地元のお寺は脇導師さんとして参列頂きました)。月のお勤めやお彼岸は地元のお寺(浄土真宗)でお願いしています。毎年、施餓鬼供養は兵庫の菩提寺(浄土宗)でお願いし、命日の供養は総本山の知恩院さんへ行っています。 このように二つの宗派を続けていて良いものなのでしょうか?一つの宗派に統一すべきでしょうか?統一するとしたらやはり地元の檀家の浄土真宗にすべきでしょうか?母親の希望としては浄土宗を慕っております。

  • 宗派について。供養について。

    宗教はまったくしていないのですが、父が亡くなり葬儀をするにあたって、 父方の親戚に宗派を聞いてみた所、浄土真宗西本願寺と言われました。 この場合、特に何もしていなくても自動に(?!)私も浄土真宗と言ってもいいのでしょうか? 後、父の葬儀は荼毘にふした形で、お坊様など呼ばなかったので、 今後の法要などどんな風に供養していけば良いでしょうか・・・ 納骨は一心寺という、どの宗派も受け入れてくれるお寺へ永代供養の予定です。良きアドバイスお願いします。

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

  • 菩提寺とお墓

    菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 他の宗派なら、兄弟の戒名(法名)は?

    「約10年前のお盆、8月14日の朝、親父(父親)は69歳で急逝したので、本来なら妻として、喪主になるべきが、病院に入院してた、現在74歳のお袋(母親)の代わりとして、そのお袋の知合いである、花屋兼お葬式屋さん経由で、お通夜とお葬式 を、喪主として、手配して貰って…?」ですが、息子の私(42歳)は執り行いました。 親父が亡くなってから、約5時間後の午後1時過ぎ。 一応、個人の知合いとしても、連絡は可能だが、お通夜とお葬式を手配して貰った、 花屋兼お葬式屋さん経由で 連絡して貰った、浄土真宗本願寺派の菩提寺から、私は普段、「親父さん」と呼んでる、住職が、別の檀家さんのお通夜に向かう前に、連絡が付いたので、「手配して貰った、お通夜とお葬式の予定でなら、読経して貰うのは可能なのか? 又、親父の戒名(法名)は、何となるか?」的な内容メインで、 相談を兼ねて、打合せをした所…。 「ワシ、今少し遠方の檀家さんの家で、お通夜とお葬式の打合せしてるから、お葬式は時間の関係で無理なので、副住職である息子に、明日のお葬式は、火葬終了後の帰宅前、お墓への納骨の際の読経迄、同行させるけど、 今日のお通夜だけ、開始を午後7時からにして貰うなら、ワシ一旦帰宅する途中で、立ち寄るから、それで読経させて貰うよ…。 戒名(法名)については、君の親父さん、名前は健一やから、「釋浄健」と、付けさせて貰うけど、信仰してる宗派、特に親父さんの宗派、浄土宗やないやろうねぇ…?」的な内容で、逆質問を兼ねた助言を、受けました。 私は、「親父さん、俺の親父含めて、親父側とお袋側、それぞれの親戚は全てで、身内の殆ど、私から直接連絡出来る人なら、浄土真宗本願寺派ですよ…? 戒名は、親父さんが付いて頂いたので、大丈夫ですので、式場に来たら、位牌に書いて貰う等、必要な準備や読経は、副住職の息子さん共々、よろしくお願い致します…」的な内容で、回答を兼ねて、依頼しました。 これ以降、翌日のお葬式で、火葬終了後、当時の自宅への帰宅ルートにある、市営墓地内の墓に納骨する迄、菩提寺の住職親子に色々、サポートして貰いました。 質問したいのは、翌年つまり約9年前の1月25日以降に、なります。 末っ子である、親父含めて、5人兄弟の一番上の伯父さん、つまり親父から見れば、大正時代末期に産まれた、一回り上の年令となる、一番上の兄さん、「一男」さんも、1月25日に急逝してしまった ので、翌日の1月26日。 私から見れば、「従兄弟・従姉妹と、義理の伯母さんである、伯父さんの奥さん」となる、一男伯父さん家は、地元では結構大きい、自分達の菩提寺に直接連絡して、 当日は仮通夜として、先に執り行う際の担当のお坊さんが、式場に来た所…。 「貴方の伯父さん、一男さんの戒名(法名)ですが、釋一浄になります」旨、教えて貰ったそうです。 更に、同じ年の約10ヶ月後になる、10月の体育の日の朝。 親父から見れば、「2番目の兄さん」となる、2番目の伯父さん、「勉さん」も、急逝してしまいました。 ただ、勉伯父さん一家の場合。 「お葬式屋さん経由で、菩提寺への連絡」等の諸事情から、「取り合えず、俗名つまり勉を、仮の戒名として、お葬式迄を執り行って、四十九日法要迄の時点で、正式な戒名を付ける」体制で、執り行ったそうです。 その四十九日法要、甥である私は、体調を崩して参列出来なかったので、後日。 「一男伯父さん・勉伯父さん、そしてもう一人の伯父さん、つまり親父側のもう一人の兄さん、孝伯父さんから見れば、 唯一の妹さん。 親父から見れば、唯一の姉さんとなる」静代伯母さんからは…。 「勉伯父さんの戒名、正式に釋浄勉と、決まったよ」的な内容で、電話により、聞きました。 つまり、「私の親父並びに、親父自身の兄さんであり、私の伯父さん 2人、同じ宗派の異なる菩提寺だけれど、名前の一文字以外、戒名は全く同じ、「釋浄○又は、釋○浄」と、付けられた」と、言う事になります。 そこで、質問したいのは…。 「菩提寺は、当然異なるが、同じ宗派を信仰してる、男性の兄弟が、次々と亡くなって、同じ宗派の異なる菩提寺のお坊さんに、戒名(法名)を付けて貰う時。 地元だと、浄土真宗本願寺派以外では、浄土宗と真言宗、それも和歌山県伊都郡高野町にある、金剛峯寺が本山になる宗派の寺院が、約6ヶ所あるが、宗派が違うので、「それぞれの宗派を、信仰してる、知合い関係のお通夜かお葬式」で、参列した程度しか、分からない。 この浄土宗と真言宗を、例にしたいが、男性の兄弟、それぞれの戒名(法名)が一部にせよ、同じ文字あれば、どう言う戒名になるのか?」に、なります。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • 異なる宗派の納骨

    お墓についての質問です。今年の始めに母が亡くなりました。父から宗派を聞き、浄土宗で葬儀を行い、戒名も院号大姉を頂き、位牌も作り、仏壇も浄土宗向けで購入しました。初七日まで無事に終わりました。次は納骨だと思い、先に亡くなっていた弟の墓を確認したところ、法名碑があり、釈がついた三文字の法名が彫られていたため、父に確認したところ、宗派は浄土真宗でした。ここで質問ですが、先に浄土真宗で納骨した弟のお墓に、浄土宗で供養した母の納骨は出来るものなのでしょうか?また法名碑ではなく霊標が必要だと思いますが、どうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 宗派変えについて

    こんにちは、質問させてください。 去年の4月に父がなくなり、父の先祖の宗派が浄土真宗ということで浄土真宗のお坊さんにお葬式をあげていただきました。仏壇も買い魂入れもしていただきました。 それからも浄土真宗の形式に乗っ取って供養してきたのですが、一周忌にお墓を建てるにあたって母が「浄土真宗では先祖供養が十分にされないような気がする。宗派を変えたい」といい始めました。 母が自分なりに浄土真宗の勉強をしていたようなのですが、勉強すればするほど疑問が生じて、自分が信じるものとは合わないというのです。 父は次男で相続者ではないことと、父の姉(未婚)が創価学会を信仰しているのでそれに合わせ実家の方も宗派変えをするらしく、一周忌にお墓を建てる前にこちらも宗派を変えたいということなのですが。 そこで質問です・・・。 1.先祖供養を一番に重要視している宗派はどこなのでしょうか。(母はよく般若心経を唱えていましたが、浄土真宗では唱えられないので不満そうでした。墓地はすでに購入済みで無宗派のお寺さんが管理しています。納骨式もそこの住職にしていただくつもりです) 2.また位牌や戒名は新しく作らなくてはいけないのでしょうか。(浄土真宗では戒名を法名と言い、位牌は仏壇に飾りません) 3.縁あって属した宗派を個人の考えで変えてしまってよいものなのでしょうか。(父はあまり信仰深くない方でしたので宗派にこだわりはありませんでしたが、創価学会のお誘いは断っていました。) 私(長女)個人としても、兄(長男)の考えとしても、宗派変えはあまりよろしくないのでは・・・と思っております。ただ、確かに浄土真宗の習わしはしっくりくるものがありません。母が宗派を変えると言っているのでそのようにさせてあげるつもりではいますが、どうぞ助言していただきたく、よろしくお願いします。 一周忌が迫っているので困っています・・・。

専門家に質問してみよう