• ベストアンサー

美しいものを美しいということに意味はあるのか?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

>俳句など、その最たるものですね。 んにゃ、それじゃあんたは俳句はまるで解ってないってことを言っているだけだ。俳句は言語で描かれた墨絵なんだよ。和歌には色がある。絵画には時系列的に表すことが出来ない論理が表現されている。そう、論理的なんだ。だから、感性も理性も共に表現出来るんだ。

kusa-mura
質問者

お礼

ありがとうございます。僕としては、hetanosukeさんが俳句にご関心があった人だなと覚えていたので、そういう風な返し方をしたわけでした。しかし元の投稿文と照らしてみましたが、感性を留めて残しておくということにたいして、俳句もその芸の内でしょうねとお答えしたのでした。すると先生のご意見と照らしても、間違いではないと思うのですがどうでしょうか。理性も表現できるという意味では、俳句の本質を突いた言い方になっていないとしてもです。 ところで、理性と感性は面白そうだから、また別で、やることにしませんか? 当然過ぎて、俺は関心がないと言われてしまえば、まぁ仕方ないかと諦めますが、文学カテに投稿してみようかと思ったりします。一つの箇所に、あまりにも問いを詰め込んでしまうともったいないですから。せっかくの御馳走をバイキングで一気食いするような気持ちです(結構、僕はやってしまうんですけれどね)。

kusa-mura
質問者

補足

というわけで、別の問いを作りました。 http://okwave.jp/qa/q6837109.html

関連するQ&A