• 締切済み

土木関係の雇用で人材派遣

ten-kaiの回答

  • ten-kai
  • ベストアンサー率61% (98/160)
回答No.1

直接の答えではありませんが、 大前提として、労働者派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律)で、土木関係業務の人材派遣は禁じられています。 労働者派遣法 第四条 何人も、次の各号のいずれかに該当する業務について、労働者派遣事業を行つてはならない。 一  (略) 二  建設業務(土木、建築その他工作物の建設、改造、保存、修理、変更、破壊若しくは解体の作業又はこれらの作業の準備の作業に係る業務をいう。) 但し、禁止されているのは、現場にて直接にこれらの作業に従事するものに限られるので、設計・積算・施工管理(工程管理を含む)などは派遣でも可能です。 設計・積算・施工管理などの方であるなら、ネットで「人材派遣 土木」というようなキーワードで検索するといろいろ出てきますので、所在地などからも絞り込んで、連絡を取ってみるのがよろしいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 今更何ですが!人材派遣について

    こんにちは!  人材派遣に登録するメリット・デメリット         人材派遣会社に人材依頼をする企業のメリット・デメリット         教えて下さい。 お願いします!

  • 人材派遣について・・・

    人材派遣を詳しくしりたいです。 (1)人材派遣を見ると「登録」・・とありますが登録とはどのようなことを  登録するのでしょうか? (2)登録するとすぐにお仕事とか出来ますか? (3)以前、週刊誌に人材派遣会社の良い会社とか出ていたのですが、  選ぶ時にはどのようなところを重点において会社を選べばいいのでしょか?  また、もしも、お勧めの会社を名があげることがムリな場合、  なにかヒントで教えていただけないでしょうか? (4)人材派遣会社のメリット、デメリットなどありましたらアドバイス  お願いします。 私は今正直、こんな仕事したい!!というのがないのですが、人材派遣会社をみると待遇に無料のパソコン研修などがあるのにスゴク興味があります。 本当に無料なのでしょうか?それとも登録する時にいくらか払うのでしょうか? 本当になにも知らなくてたくさん質問してしまってごめんなさい。 仕事したいのです。

  • 人材派遣会社の対応について教えて下さい

    サブワークとして人材派遣会社に登録しました。 登録後、1ヶ月ほど経過後の3月27日に「ある会社の16:00~01:00(8時間勤務)の仕事」の案内が派遣会社から来たので、準備するもの等(滑り止め付き軍手、安全靴、作業着等)を確認し、勤務初日である4月1日迄に購入し待機しておりました。しかし、3月29日の夕方になって、人材派遣会社から「初勤務日が先方の会社の都合で変更になったので、後日連絡する」旨の連絡を受け、4月4日になって「4月5日からの勤務でお願いしたい。勤務時間は17:00~02:00に変更する。」案内を受けました。 最初の案内が来た時点で、私の方から「主たる仕事があるので、深夜1時までの仕事はきついがそれ以上遅い時間まで働かないこと」を条件として受けた仕事ですので、労働条件の再検討(01:00までの勤務)を派遣会社に依頼をしましたが、結局、仕事の依頼は断られました。 人材派遣会社に登録時に、誓約書を書かされ「自己都合で仕事を辞めるときは7日以上前に申告すること」となっていたので、「派遣会社の都合または、依頼してくる会社からの都合で仕事を辞めるときは何日前迄に教えていただけますか?」と口頭で聞いた所、「3日前には通知します」と回答を頂いております。また、その内容も録音してあります。 今回の件では、直前の労働条件の変更に伴う仕事のキャンセルになりますが、仕事をするために買った備品等の経費は人材派遣会社に請求できるものでしょうか?

  • 人材派遣について・・・

    人材派遣の仕事について、色々調べてみたんでが、派遣の仕事のなかにpopライターとしての仕事がみつかりませんでした。派遣の仕事の中にそういうお仕事があるのでしょうか?

  • 人材派遣会社って?

    転職を考えているのですが、人材派遣会社へ社員としての募集が有り そこの紹介する会社に興味があるのですが、人材派遣会社ってあまり良い噂を聞かないし 私もまったく知識がないのです、どういうものか教えていただきたいのですが。  また今は興味のある仕事につけても、次の職種が自分のキャリアと全く違う仕事になっても強制的に就かなければならないのかが不安な所です。

  • 人材派遣について

    訪問介護事業所に勤務しております。 現在、ヘルパーを派遣している有料老人ホームのオーナーから 施設内で働ける人材も派遣してほしいとの依頼があり、施設との直接契約のお話しを頂きました。 介護保険では、施設に入居されている個人との契約にもとづいてヘルパー派遣をしているのですが、 今回のような場合は、人材派遣業に該当してしまうのでしょうか。 やはり特別な許可申請などが必要になってくるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人材派遣は外注費か、給与か

    >人材派遣を依頼した時に支払う費用は外注費として処理できるが、人材派遣に対して直接に報酬を支払う場合には、外注費としてではなく給与として扱うことになる。 上記の記述の意味がよく理解できません。依頼した時の費用と、支払う報酬とはどう違うのでしょうか。(具体的な状況の違いがわかりません) また上記の引用の説明は正しいのでしょうか よろしくお願いします

  • 人材派遣について

    人材派遣会社や、人材バンクに求人募集を依頼する場合にかかる紹介料というのは一般的にいってどのくらいなのでしょうか?技術者の紹介でいったいおいくら位が相場なのか教えていただきたいのですが。もちろん、技術者のよしあしで、値段が変わってくるのは分かってますが、大体の相場を提示していただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 人材派遣で個人情報流失。責任を取らせたい

    某派遣会社に登録したのですが仕事の紹介もないため登録の抹消依頼をしました。その時履歴書を返しくれるというのでわかりましたと言ったのですが 何日も待っても一向に履歴書を送ってこない こちらからどうなってますかと電話すると とっくに送りましたと・・・ どんな方法で送ったか聞くと普通郵便だそうです 私の個人情報が漏れてしまいました 人材派遣会社のいい加減さが許せない 自分にとっては大切な個人情報、こんなことしても人材派遣会社はお咎めなしなんでしょうか? どうにかして責任とらせたいのですがどうすればいいのでしょうか どこへ相談すればいいのですか

  • "人材派遣"は海外でもあるのですか?

    今日本では人材派遣による仕事がとても多いと思いますが、この人材派遣とは海外にもあるのでしょうか? また"人材派遣"を英語でなんて言うかご存知でしょうか? 派遣社員などは"Temporary Worker"で通じるようですが・・・。