• ベストアンサー

枝野君、寿司食べていいのか。

shochuuの回答

  • shochuu
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

一緒に冷蔵庫に入って(頭も冷やして)、2時間後に出てきて食べれば?

関連するQ&A

  • 放射能漏れ継続について

    放射能漏れって水ガラス注入で圧力容器の穴を塞いで止まったんじゃないの? なんでまだ1テラベクレル/時間も出てる事になってるの?

  • 福島原発レベル7引き上げと情報公開のタイミング

    選挙で負けが見えた瞬間からこの情報公開。 今までレベル6もしぶっていたのに。 (以下、毎日新聞社 2011年4月12日) --------------------------------------------------------- 内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110412ddm001040087000c.html --------------------------------------------------------- 今更になってどういうことですか。 怒りがおさまりません。 政権絡みを誰が否定るでしょうか。 日本だけは、と信じていたのに。 非常に無念でなりません。

  • 放射能の計測単位について質問です

    放射能レベルの計測が最初はマイクロシーベルトだったのに、テラベクレルとか京?とかいろいろでできてよくわかりません。 どなたか教えてください! 何マイクロシーベルトになったら次の単位にうつるのでしょうか? 放射能or放射線のシーベルト単位はどうゆう言い方であがっていくんですか? 10,000ミリシーベルトだとJCO事故O氏死亡(急性)など表では目にしました。 放射線について知っておかなければいけないことも教えてほしいです。 調べてみましたが、わかりにくいサイトで子供でもわかるような簡単な案内を探して今います。 ご教授よろしくお願いします。

  • 山形市で他県産のお米を扱ってるお店教えてください

    山形市在住です。 放射能の影響が怖いので、今年は出来れば西日本のお米を買いたいと思っています。 近所のスーパーを何件か回りましたが、山形産のお米しか置いてありません。 他県のお米を扱っているお店があれば、教えてください。

  • 原発事故結局最悪のレベル7 深刻な事故と言う評

    原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故で、原発から最大で1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。これを受け、政府は国際的な事故評価を、現在のレベル5から チェルノブイリ事故と同じ、最悪のレベル7に上げることを決めた 現在も1時間当たり1テラベクレルほど放射性物質が放出され続けている 広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されている 1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されて どんな風に 健康や環境に影響を及ぼすと思いますか?

  • 放射能汚染、実は3月15日には最悪のレベル7だった

    【原発問題】放射能放出量、3月15日には国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7相当だった・安全委試算 [4/24]  東京電力福島第一原発の事故で、大気への放射能(放射性物質)の放出量が 3月15日夜までに約19万テラベクレル(テラは1兆倍、放射性ヨウ素換算)で、 国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に達していた。原子力安全委員会の 試算でわかった。  安全委などは4月12日にレベル7を発表、その夜に政府高官が「3月15~17日の 時点で、レベル7に相当する量が放出されていた」との見方を示していたが、数字上も裏付けられた。  3月15日朝には、2号機の原子炉格納容器につながる圧力抑制室が爆発しており、 この影響を受けている可能性がある。  今回判明したのは、3月15日午後9時までの放出総量で、約19万テラベクレル。 レベル7の判断基準となる5万テラベクレルを超えていた。14日までには 5万テラベクレルに達していなかったとされる。安全委は3月11日の地震以降、 4月5日までの放出量の総量は63万テラベクレルと試算していた。  安全委はまた、4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレル だったとの試算も明らかにした。ピーク時の1万分の1ほどで、安全委は現状も同様の レベルで推移している、との見方を示した。 ソース:http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230477.html はぁ!? やっぱ最初からレベル7だったんだね なんで今頃本当のことを発表するのかな?

  • NHKの放射能の感覚はおかしい?

    中越沖地震では柏崎原発から90000ベクレルの放射能が海水中に流れ出したという。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/02/kiji/K20110402000546380.html これは、100ベクレル/Lの水道水(300ベクレル/L以下なので大人は飲める)が湯船に約5杯分あった場合の放射能量です。大した量ではない事が分かります。これで、新潟はもうお仕舞いだみたいにして全国放送したのがNHKです。新潟県の野菜も魚も売れなくなり、旅館はキャンセルが相次いで甚大な「風評被害」を受けました。 それに対して今回福島第一原発から漏出した放射能量は一説には63万テラベクレルという数字です。チルノブイリに並ぶ史上最悪のレベル7だそうです。これって本当にNHKがいうように安全な放射能量なんでしょうか。 http://www.j-cast.com/2011/04/12092868.html <NHKの主張> 63万テラベクレル=630000000000000000ベクレルは安全! 9万ベクレル=90000ベクレルはこの世の終わりみたいに騒ぎまくる必要があるほど危険! ・・・これって何かおかしくないでしょうか。

  • 人体に害がない放射能レベルで聞きたいのですが、

    人体はカリウムなどを新たに摂っても放射能レベルを増やさないで、常に人体放射能レベルを一定に保ちますね。 カリウムなど必要不可欠な自然の摂理、西地域より東地域の方が高いという自然(環境)放射線の存在もありますね。 そこで専門家の方に聞きたいのですが、 1、農産物、海産物など東地域産より西地域産物を食べたら、人体の放射能レベルが変わるくらいの事がありますか?関東産より九州沖縄産だったら、、、あるいは日本より西にある海外産の物だったら等。特にイランは自然放射線世界一地域があります。中華人民共和国産やアラブ諸国、ヨーロッパ、ロシア産の物なんて日本国内にあふれていますが。 2、同じ理由で、遺跡地域などエクアドル辺りも凄いですよね。標高が高い産地を売りにする食べ物もありますね。バナナなどもそういう産地の物がありますよね。こちらもいかがですか。スーパーでは台湾やフィリピン産、エクアドルやブラジル産が多いですね。 3、普通の天然水(海外産だとアルプスのエビアンやヴォルビック、日本国産だと六甲のおいしい水や安曇野の水、アルプスの森の天然水など)には放射能はありませんか? 4、同じ理由で、花崗岩などを通る天然水、、世俗的にバナジウム(水)やラジウム、ゲルマニウム(温泉)などはいかがですか? 温泉の水など飲み水で売っていますね。これらと普通の天然水とは違いますよね。 自然放射線には放射化はないと習っています。私は人体を放射化する物はないと思っています。上記レベルでは体内に放射性を持つものは滞在する事はない、と考えています。それが間違いなければ、やったぁ良かった!レベルです。 (他の放射能疑問を見ますと、有事の際の放射能有害を好んで説く方を見ますが、反論を弄んだり、原発事故時、核爆弾の件など甚大な放射能被害の話題にもっていくのは避けて下さい。話題がわからなくなりますので。)私は専門家ではなく、普通の買い物客です。

  • 安全な寿司

    放射能被害を免れた安心な寿司が食べたいものです。関東近辺で、日本海産のネタを出し、舎利は東北・関東以外の産地のもの、というような寿司屋ないでしょうか?また関東以外ではどこまで最低行けば、そのような寿司が食べられるでしょうか?

  • 西日本って黄砂によって被曝してるんですか?

    西日本って黄砂によって被曝してるんですか? 黄砂はただの砂だと思っていたのですが、核実験後の土地が砂漠化したものが含まれていると聞きました。 西日本の放射能汚染度って分かるんでしょうか? 蓄積量などが分かると助かります。 おねがいします。