• 締切済み

飼って5日目で心臓病が発覚。

友人が2ヶ月になるチワワを飼っています。 飼って5日目で心臓病が発覚して大学病院で検査、手術をしないといけない状態らしいですがまだ小さい為すぐに手術にはならないらしいです。 今の状態もよくないらしく急にいってしまってもおかしくない状態で家の中で走らせる事も禁止だそうです。 初めて飼った犬がこんな状況になりこれから先、手術費や薬代など負担も大きくなると思います。 でもその子犬がブリーダーの元へ戻ってもしかしたら保健所なんて事も考えると(そのブリーダーがどうするかゎわかりませんが)私もどうアドバイスしたらよいのかわかりません(T_T) 友人ゎ凄くかわいがっているので出来れば飼いたいらしいのですが友人旦那ゎこの先の事や小学生(低学年)の子供がいるので新しい犬と考えているようです。 1度ゎ飼ったので高額な医療費がかかろうとも最後まで面倒を見るべきだと思いますか? それとも保証があるらしく言い方ゎよくないですが返品して新しい犬を迎えたほがいいと思いますか? もし皆さんならどうしますか? またそのような経験をお持ちの方ゎどうされましたか? 飼うか飼わないかについて回答 願います。 保健所うんぬんの回答ゎいりません。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

簡単な事です。 自分のペットは、いつから自分のペットの成ったのかで考えれば良いのです。 もちろん飼うと決めて、自分の手にした瞬間ですよね。 飼って5日後だと悩むのですか? では、50日後なら、100日後なら悩まないのですか? 1秒後でも10年後でも飼い主である事になんら変わりはありません。 飼い主になった瞬間から、その子は飼い主に命を預けるのですから、預かった命は飼い主として最後まで一生懸命に面倒を見るのが当たり前の常識ってものです。 第一、小学生の子どもに対して「あの子は、重病だったので返した!(手放した)」と伝える事が、お子さんの教育に成りますか? お子さんの為にも、飼い主としての責任ある行動を示すべきではありませんか? 「ペットの命を預かれないのであれば、初めから飼うな!」 「ペットの命を軽々しく考えるな!」 と声を大にして言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼い犬のチワワの心臓から雑音が聞こえるのですが..

    実家でロングコートチワワの6歳のメスを飼っています。 骨格がチワワの中でも小さめな方なので体重が2.5kgでも少々太っているらしく さらにあまり動かない性格なので筋力もなく その他諸々の理由で獣医さんから心臓病に気をつけろと言われました。 特に変わった症状はなかったのですが、最近になって鼻息?呼吸?の音が目立ってきました。 ヒューヒューといった音を立てて呼吸しており、また少し走ったりすると(もう一匹子犬のチワワがいて追いかけられた際によく走ることがあるのですが)すぐにバテたりハアハアと肩で呼吸する感じになっています。 獣医さんから心臓と言われたのを思い出して、今日胸に耳を当てて心音を聞いてみたのですが、もう一匹の健康体の子犬の心音と違っていて 子犬の方がドクッドクという正常な音?に感じられたのですが、 6歳になるチワワの方からはドクッドクという音ではなくゼエゼエというような音?(人間が風邪になって痰がある際に呼吸をするときのような音)が聞こえて、心臓からなのか体の他の内臓の音なのかわからないような音も聞こえまいした。 ちゃんとした器具を使っていたわけでもないので、素人の私は何もわからないのですが、少し不安に感じてしまいました。 病院には連れていくつもりなのですが、変に薬を飲まされてそれで発作が、などということが知人の小型犬にもあったのでこちらでも相談させていただきたいと思いました。 幼い頃から鼻をフゴフゴ/ブーブーならしていたので、昔からあまり鼻呼吸に難があったのかもしれません。 ちゃんとしたチワワのブリーダーさんからいただいた、とても血統の良いチワワで家系の中で一人も心臓病や骨折などをしたチワワがいないと聞いたので、遺伝の可能性は低いかと思います。 ちなみに吐いたりすることはなく、食欲もあり、排便排尿はしっかりしています。私の友達が来た際も元気にしっぽをふってはしゃいでます。 何かアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 悪徳ブリーダーとの付き合いで

    大変困っています。 今年に入ってから友人がとあるブリーダーと知り合ったらしく、毎日の様にそのブリーダーの家に入り浸るようになりました。 しかし最近知ったのですがそのブリーダーというのが50匹近くを保健所の許可なく飼い、販売許可も無く子犬を売っているということでした。 しかも里親で貰ってきた犬を売っといたという話も友人から聞きました。 これって悪徳ブリーダーではありませんか? 友人も友人で自分からそのブリーダーに積極的に付き合い、いつも一緒に行動。 俺が何度「危なそうだから付き合いをやめろ、絶対付き合うな」と言っても「わかった」と言いつつ、結局まだ付き合っていると知る度に叱りつけていました。 友人に話を詳しく聞いたところ、犬の受け渡しの同行のみならず、そのブリーダーの携帯が停まっているからと自分の携帯をブリーダー代理の連絡先にまでしているとの事… そんな友人が突然「あの悪徳ブリーダー、絶対に許せない!犬が可哀想!」などと言い出しました。 オレの制止も聞かず、友人自ら好んであれやこれやと一緒に行動して必要以上に首を突っ込んでいたのにです。 その全てに関わって、しかも見てきて止めもしなかったのにとオレが言ったら「言っても聞かない。自分は関係ない、どうにかして訴える」と言い出す始末です。 これって友人も共犯になるのでは… もうどう対応すればいいのかわかりません、どうか回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 彼女が心臓病です~心臓病の種類について

    彼女が心臓病とうつ病を持っております。 詳しい病名がわからないのですが、私の知る限り以下の症状があります。 1.彼女は双子で産まれてすぐに心臓の手術をした 2.定期健診が必要だが、ここ3年間行っていない 3.3年前に心臓が痛み出し手術をした 今の年齢は26歳です 4.その時の手術は2時間程度、入院は3日 5.心臓の血液の何かが悪い 6.病院からは3時間、心臓の痛みが続いたらすぐに連絡するようにと言われている と上記のような事は教えてくれたのですが、 詳しくは話そうとしてくれません。 本人は心臓病は完治してるから別に行かなくても平気だと 言うのですが、完治するものなのでしょうか? 更に、数日前に心臓が痛いと言い出し、 今はもう納まったと言いますが、やはり心配です。 ネットで調べても心臓病には色々な種類があるようで さっぱりわからず・・・。 本当に大した事ないなら良いのですが、 上記の状態から、どの病気なのかわかりますでしょうか? 一緒に暮らしている事もあり、うつ病については 心療内科から精神安定剤を処方されているのですが、 不安定になると彼女が薬を大量に飲んでしまう為、 私が薬を管理し必要な分だけ渡すという事をしています。 恐らく、心臓病について私に詳しく知られると うるさく言われると思い話したがらないと思うのですが、 彼女の命に関わる事だと思うので、できれば病気の事を 詳しく知りたいのですが、上記のような症状で何かわかりますでしょうか?

  • CMの犬に影響される馬鹿な友人に…

    カテゴリで悩んだのですがこちらに来ました 友人からの相談で困っている事があります。 というのも、ロングコートチワワがでてくる。 あのCMが流行ったときに、速攻で1頭購入しました。 でも、チワワって結構育てるの難しいですよね。 それとムダぼえ、トイレのしつけが できなくて、ショップに返品したんです。 その時は説教をくれて(事後報告でした。犬は違う飼い主に引き取られたそうですが) 「あなたは犬を飼えるような性格をしていないのだから今後一切動物を飼うのはやめなさい」 とはっきりと言ったのです。 その忠告に腹をたてた友人はしばらく音信不通 だったのですが、先日メールで 「ベガのCMに出てくる灰色の犬って何?今度こそうまく飼いたい」との事。 またか、、と頭を抱えつつも 「ワイマラナーは飼うのが難しい犬種だから、やめたほうがいい。」 と忠告したにもかかわらず 現在、買う気まんまんなんです。 ただ、頭数が今は少ないらしく高値なので 踏みとどまっているのですが。 それに今度は大型ですし、 「やっぱりダメだった」と言って ショップに返品しても、絶対に保健所行きですから 絶対に阻止したい! 友人の性格上また同じ事をしそうで、、、 でも、私の言葉が友人の心に届かないのです。 どういう風にとめたらいいと思いますか? ちなみに友人のご主人に電話で言ってみたのですが 「でも、●●が欲しいっていってるからねぇ」 等と言って、力になってくれそうもありません。 不幸な犬を増やさないために、、、 ご助力ください! しかし、どうして犬を飼うのに CMに影響されるんでしょうかね。 ほとほと疑問です。 私自身、保健所の犬やショップで大きくなって、ゲージいっぱいいっぱいにつまったような犬をひきとって育てています。 大型犬4頭です。 いろいろな苦労話を聞かせているのですが、解って貰えないよう。です。

    • ベストアンサー
  • 老犬が心臓病ですが年齢のせい手術ができません。

    17歳になる犬がいます。今までとても元気で1年半前に子宮摘出手術をしましたが、それからの回復も早く元気に暮らしていました。 ところが、最近急に餌を食べなくなり、呼吸が激しくなり、病院へ連れて行くと心臓の病気でした。心臓以外どこも驚くほど正常らしいのですが、心臓はだいぶ悪く高齢と体力が落ちているため手術ができないとのことでした。もらった薬も効かずどんどん体重が落ちていくばかりです。多分もうこの先が長くないようなきがします。もうすごく息が苦しそうで身体も痩せていくので、みているのがとても辛いです。私の人生の半分以上をこの犬と一緒に暮らしてきました。なにもできない悲しさで、仕事も手につかず泣いてばかりいます。現状を受け入れないといけないのはわかっていますが、なかなか受けいれられません。辛いです。どうしたらいいのでしょう。

    • 締切済み
  • 犬のしつけと、ドッグカフェでのマナー

    先日、友人と一緒に初めてドッグカフェに行きました。 その時の事なのですが、可愛いチワワを連れたお客さんが3組(チワワは合計6匹)でいらっしゃったのですが・・・ その6匹のうち数匹はとても凶暴で、犬にも人にも吠える・唸る、近づこうものなら歯をむき出しにして噛もうとするような犬でした。 お客さんはその方達以外に、私と友人しか居なかったのですが、私達や私達の犬、そしてスタッフに向かってずーっと吠え続けていてました。1匹が吠えるとみんなが吠えるので、会話を大きな声でしなければいけませんでした。 そのお店の広場で散歩していると、そのチワワちゃん達がいらっしゃり、ノーリードにされました。(ノーリードOKでした。) すると、私達の犬に3匹が吠えて唸りながら追っかけて来たので、その前に私が横を通った時に噛もうとした犬も居たので、噛まれるのでは?と思い、すぐに抱き上げました。 私の犬は生後半年のトイプードルで、まだ他のわんちゃんに慣れていません。 チワワちゃんの飼い主さんにそう話すと、「うちの犬達が遊ぼうって寄って行った時、抱き上げたでしょ?そういう風にしているから犬に慣れないのよ。少々喧嘩したって怪我しないんだから、犬の好きなようにさせないと」と言われました。 そこで質問なのですが、 (1)吠えて、唸りながら追っかけてくる子でも噛まないものなのでしょうか? 慣れさせる為には人が仲介に入らず、犬に任せた方が良いのでしょうか? (2)ドッグカフェでずっと吠え続けている犬に対し、飼い主さんは吠えるのを止めさせる事をしなかったのですが、吠えさせていて良いものでしょうか? 私にアドバイスを下さった方は、ブリーダーをされておられるようで、色々勉強になる事を教えて下さいましたが、上記の2点が私も友人も疑問でした。 そこで、こちらで質問させて頂きました。 長文ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • チワワの食事の量

    現在、2ヶ月と25日のチワワを飼っています。我が家に来て1週間と少し経ちましたが…食事のことで悩んでいます。ブリーダーさんから購入して、餌はユーカヌバのラム&ライス約25粒を3回に分けてあげてくださいの事でした。現在日中はいないので朝のみブドウ糖もあげています。1日約80粒程度をあげていますが、すごくよく食べてもっとほしそうです。本日ペットショップで聞いたところもう少しあげてもいいのでは?といわれました。この月齢の子犬はどのくらいの量をあげるものでしょうか?ちなみに白湯でふやかしてあげています。少しお腹が膨れている?(膨らんでいる)ようなのですが…問題はありませんか?あと…先週病院でワクチンをした際に健康診断を受けて心臓に少し雑音があるので様子を見ていきましょうと言われました。遊ばした後にゼイゼイするようなことがなければ大丈夫と言われましたが今後様子を見ていくことになりました。ブリーダーさんに確認したところ出産時には特に問題もなく、親・兄弟にも以上はないそうです。ブリーダーさんいわくチワワの子犬は子犬のうちは少しの雑音は出るそうなのですが…そのようなものでしょうか?長々と書きましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 心臓の薬について

    78歳の母親が大動脈弁狭窄症の人工弁置換手術を行いました 手術の経過は良いのですが、現在心臓の薬を処方されて飲んでいます 薬の種類は1=バイアスピリン錠100mgを1錠      2=ビソブロロール酸塩錠0.625mgを1錠 上記の薬は手術が成功した後、どの位の期間服用しなくてはいけないのでしょうか? 心臓の状態が良好ならば服用をやめることは可能でしょうか? 高齢のため薬の副作用が心配なので質問させて頂きます。 お忙しいところ回答お願いします。

  • 飼い犬の心臓に雑音

    今年10歳になるチワワ♂を実家で飼っています。 半年くらい前に病院に行った時、心臓にかすかに雑音が聞こえると言われました。 その時はまだ「かすかに」なので様子を見ましょうという事になりましたが、 先月、同じ病院でまた診てもらうと悪化していると言われ・・・ その時はまだ薬は飲まなくてもいい程度だったらしいのですが、 今日診てもらいに行くと、また悪化しており とうとう薬を飲ませるように言われました。 私は今、実家から離れて暮らしていて、 犬を病院に連れて行ったのは実家の母なので 病名などは聞いてないのですが(母は聞いたけど忘れてしまったらしいです)、 悪化した原因は「よく吠える事」みたいなのです。 警戒心が強い子で家の前を人が通るたびに吠えたり、 遊んでほしい時、ゲージから出してほしい時にも吠えたりしています。 なんで小さい時に吠えさせないようにしつけをしなかったのか 本当に後悔しています・・・ 心臓の雑音は治すことはできず、 これ以上悪化しないようにするしかないようです。 そこで、あまり吠えさせたり興奮させたりしないようにしたいのですが、 上記した吠える習慣を少なくするには どのような方法があるのでしょうか。 また、このような犬の病気にいいもの(食べ物など)があったら 教えていただきたいです。 長文を読んでくださりありがとうございました。

    • 締切済み
  • 心臓病のチワワの散歩時間と回答は??

    心臓病で血管拡張剤を一日一回服用しているチワワがおります。(9歳) 加齢からくる心臓病と言われ、3、4カ月前から薬を服用し始めました。 薬を服用してからは幸いな事に状態が安定しております。 夏場だったからかもしれないのですが、最初に心臓病と診断された時に散歩の時間は短めに、ハァハァしてきたり、歩きたがらなかったらすぐに切り上げるように、と言われていました。 今は毎朝10分程度家の近くを散歩しているのみです。 なのですが、今日に限ってなぜか義母が夕方また散歩に連れ出していました…。 時間にしたら10分程度みたいです。 今日用事があって留守を頼んだのですが、その時に連れてっていました。 今まで一度もお散歩になんか連れ出した事なかったので、お散歩に出さないでね、の私も言ってなかったのですが…。 今日寒い事もあり、チワワに負担がかかってないさ心配です。 今の所ぐったりしていたり、いつもと違う所はありません。 一度位なら一日二回お散歩に出した事は問題ないでしょうか?? 義母にはお散歩しないように言われてるから、と言っておきました…。 どうか回答をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー