• ベストアンサー

現場監督

僕は公務員で水道施設課の職員です。配水管などの設計を設計会社と打ち合わせして設計し、現場監督としてやっています。現場での事故の責任について質問ですが、もし事故が発生した場合の責任者はどうなるんでしょうか? あと、建築や土木課では、設計など業務委託をしてるらしいのですが、現場持ちで、現場は行くらしいです。この場合に事故が発生したら責任者は誰になるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.3

請負工事で、あなたは発注者側の立場であるとして回答します。 その場合、あなたの立場は「監督職員」で、おそらくその中でも一番下っ端である「監督員」かと思われます。 この「監督職員」というのは、発注者側で工事を監督するというもので、一般にいうところの「現場監督」とは少し意味合いが異なります。 「監督職員」の仕事は、受注者と協議して工事を適正に進めることで、そのために実際に現場に臨場して工事の進み具合やできあがりを確認したり、これからの工事の進め方を検討するための情報収集をしたりするというものです。そのほかに大きな仕事として、工事の設計変更(施工方法、工事内容や工期の変更)という仕事もあるでしょう。 あなたの責任は、発注者の代理人として工事を適正に進めることです。 受注者の仕事は、発注者からの指示に従い、工事を施工して目的物を完成させることです。工事の中で起きた事故や、工事が原因で第三者に被害を与えた事故の責任は、基本的には受注者側にあります。 よって、工事現場で発生する事故の責任を負うことはありません。 (あなたが独断で不適切な指示を行い、それが原因で事故が発生したような場合は別です) あなたが職務中に事故にあった場合は、公務災害(≒労災)でしょうね。 発注者の指示や設計内容に問題があった場合は、発注者も責任を問われます。 設計内容が業務委託の成果ならば、委託を受けたコンサルタントに責任・・・と思うでしょうが、それにはコンサルタントの瑕疵を立証しなければなりません。 成果を受け取るときには検査して合格しているはずですし、発注にあたって役所の職員も確認をしているはずですから。

その他の回答 (2)

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 工事現場で安全の責任を負う現場監督は「安全衛生担当者」「安全衛生責任者」場合によって「職長」のいずれかの職責です。現場監督として腕章をつけている人には「現場監督」ではなく「安全衛生担当者」などと書かれているでしょう。現場で事故が起きればこれらの職責にある人に責任があり、聴取を受け事情によっては告発されます。元受監督、下請監督が居れば両者共に応分の責任があります。職長教育も受けたことが無くただ単に「現場を監督して来い」と命じられ腕章も付けずに現場をうろついている人はいくら偉くても現場監督ではありません。もし現場に本当の意味での監督がいないなら、その場合は現場監督を配置しなかった企業体質に責任があります。実はあなたは施主として現場に立ち会っているだけで安全衛生担当者は他にいるのではないですか。居ないならそれを任命する体制が必要です。現場にいる全員が誰がこの現場の安全衛生担当者であるか、つまり誰の命令が絶対であるかを明確に認識している必要があります。職長教育を受けていないあなたは自分が監督ではないということを職人に伝える必要があります。その結果現場に監督が居なくなったとしたら工事は中止です。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

施工がスムースに運ぶように、事故が起こらないように「現場」で「監督」するのが貴方の仕事では? ならば、責任は有ると言うことになるでしょうね。 何所までの責任かは事故の状態によるでしょうけれど。 よく分からない事故の責任をとって飛んでいく役職が、現場監督なんじゃないかと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 現場監督

    こんにちは! 僕は今年から公務員になったものです。 水道局の施設課でもうすぐ現場監督をします。 入ったばかりなのに、人手不足なため、新人でもいきなりやるはめになりました。 私みたいな公務員の現場監督と民間のゼネコンなどの現場監督と比較したら、何が違いますか? あと、新人で現場監督をやることは不安で、辞めてしまおうか悩む事があります。

  • 現場監督とは?

    現場監督とは? 現在某大手ハウスメーカーで新築中なのですが、現場監督はメーカーの建築課の社員なんですね。 施工する大工さんはメーカーの子会社なんです。 一般的な大工さんであれば、現場監督は工事の進ちょく状況を確認して、施主に報告するものですよね? なのに担当の現場監督は、現場にはあまり来ない。そして大工への指示、また外注との連携がお粗末で、些細なトラブルとはいえ、クレームに該当することもしばしば。 ハウスメーカーの社員である現場監督だったら、現場にはあまり来ないものなのですか? また大工がミスした場合でも報告をしないものなのですか? 近く現場監督と話す場を設けるのですが、引渡しまで本当に安心して任せることが出来たらと思い、 ハウスメーカーで新築された方のご意見を伺えたらと思います。

  • 土木現場監督に必要な資格

    私の母が土木の建設会社を経営(亡き私の父から引継ぎ)しており、夫が結婚と同時に「現場監督」として入社しました。2年ほど経験し、その間に「二級土木管理施行技士」と「一級土木施行管理技士」と「二級管工事施工管理」と「下水~(名称忘れました)」を取得しました。 まだ二十代のうちに、もう少し他の資格も取って置きたいというのですが、忙しい日々の合間に勉強出来てしかも役立つ資格がわからなくて困っています。 会社の方には「舗装」と「造園」を勧められたそうです。調べてみると「一級舗装」はとても合格率が低いようですが、本当に必要なものならば勧めようと思っています。 この2つは必要でしょうか?又、他にいいものがあれば教えて下さい。 会社の事業内容は土木で、下水やガイコウ、舗装(他業者に受けでやってもらっています)が多いようです。

  • 土木監督から建築士へ転職

    こんにちは。今年の4月から小さい建築事務所で働いています。今の仕事内容はは設計士さんの下で図面を書くCADオペレータをしていますが、社長には将来的には1級建築士をとって、自分で設計できるようになってほしいと言われています。 私は、この仕事に就く前は土木の現場監督をしていました。土木科の4年制大学を卒業後、地元の建設会社に入社し、1級土木施工管理技師を取得、いくつかの公共、民間工事に携わり、今年3月に退職。在籍期間としては4年いました。ですので建築の知識は皆無です。 土木業界から建築へ転職したのは、「自分の家を自分で設計して建てたい」という思いからです。給料は前の会社の半分になってしまいましたが、夢に向かいがんばっていきたいとおもいます。 そこで、皆さんに質問なんですが、現在27歳の私が1級建築士を目指していくにはどのようにしていったらいいのでしょうか? (1)まずは2級を目指すした方がよいのか? (2)資格取得以前に現場を知るために、現場監督業務に転属させてもらったほうがよいのか? よろしくお願いします。

  • 排水と配水の違い

    先日、同音異義語の問題集の中で「水道のハイスイカン」漢字を(1)配水(2)排水(3)廃水から選ぶ3者択一があり、答えは(2)排水でした。しかし、辞書で字の意味を調べると(1)配水(水道の)水を配給する、配水管。(2)排水は、不要な水を流しだす。となっていました。これって、上水道の場合は配水管で、下水道の場合は排水管になるのですか? よく分からないので詳しい方、教えて下さい。

  • 、現場監督の不手際で隣地の方からクレームがきていたのに、施主のこちらに

    、現場監督の不手際で隣地の方からクレームがきていたのに、施主のこちらに全然報告がされないので、大事に!! クレームが来た時点で、言ってくれれば施主のこちらからも、建設会社に注意をしたのに。 外装の塗装ができなくなり、工事が1週間ストップしました。その連絡もなく後日にきました。 建築会社のミスなので、塗装代は支払う気はありません。それも 事故がないようにあいだに、設計会社を通して、建築会社を選定して、わざわざ依頼したのに。 何のために設計士に依頼したのかわかりません(泣 設計士も忙しくて、うちの物件は後回しのようだったし。施主がおとなしいタイプだと駄目ですね。 一応、中は完成しているのでその代金は支払いますが、外装は払いませんという気持ですが、 その場合、引き渡し時に、新居のカギをわたしてくれるのでしょうか。 ご意見、お願いします。

  • 新築で家を建てました。近所の人から、「家の前の道路

    新築で家を建てました。近所の人から、「家の前の道路が凹んだのはお宅の工事車両のせいだから直してほしい」と言われました。 うちの前の道です。 たしかに風呂桶程度に緩やかな凹みがあります。 現場監督に聞いたら、前から凹んでたよーとは言いますが、現場証拠写真があるわけではないので私には分かりません。 役所の土木課に聞いてみたら、「現状確認をして、直す必要があれば直す」と言われました。 それ以上私はどう対応すべきなのでしょうか? 仮に土木課が補修不要とした場合、どうしたらいいと思いますか?

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。

    発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。 悩んでます。 自分は発注者として、工事の設計書を作り、監督、設計変更を担当してます。 測量、地質などの業務設計書はまだやったことありません。 1年目と今は除草工事や木の伐採などの 維持工事の設計、設計変更しか担当したことがなく、 改修工事などのややこしい構造物の造成、撤去、土木積算システムと港湾システムを 両方使うような工事は 1年目に任されましたが、無理で20年目の係長が結局全てやりました、、、 設計書を作るのが難しく、中々モノにできません。 設計 (1)コンサルからの設計成果報告書を読む (2)成果図面を読んで設計に使える図面に改良する。 (3)コンサルの数量を自分で積算してコンサルの概算金額と比べてお金を見る。 (4)お金が足りなければ、施工を増やす。 (5)積算委託業者と打ち合わせて 図面と数量を渡して、 「〇〇が足りないですよ!」 「運搬経路や鋼材撤去重量などの積算資料無いと駄目です!」 など散々怒られる (6)積算委託業者が積算システムに打ち込んだ成果、数量計算書、積算資料が出来上がるまで色々積算資料を要求される。 歩掛にないものは見積もり様式に機労材を打ち込んだものを要求される。 (7)積算委託から成果が出てくるとそれを設計書の形に整える。 (8)審査担当者に審査してもらい、修正して 発注ダウンロード登録する。 設計変更 設計時よりも横断など細かく作らなければならず、図面も大変です。 変更金額がどれだけ増えるのかにかなり気を使う。 自分は積算委託との打ち合わせでもわからないことだらけで発言できず、係長任せです。 中々設計書を作れずに 課長に散々言われてます。 「何もしてない」 「能力のある人をとってほしかった」 「ろくな成長しない」 「動かない」 設計書を作れず、設計変更もうまくできずに 聞こえるように何度も言われて精神的にきてます。 悪評を色んな人に流してるので別の課の人にも散々言われてます。 役所で事務所なので閉鎖的で 回覧を回しただけで後ろから「何もしてねえ!」と吐き捨てられました。 針のむしろです。 何本もの工事の監督、設計積算、防災、予算、業者の打ち合わせ、 基準書や仕様書、マニュアル、CAD、積算システム、契約に提出する書類などなど 覚えることが多すぎて混乱してます。 周りは20年以上の人ばかりで、 去年6年目の人が設計書を作り上げてたので 自分も期待され、できなくて針のむしろです。 常に言われてます。 同じ土木公務員の方など 針のむしろだった方 どう乗り越えましたか?

  • 【公務員】電気職 下水道での仕事内容

    下水道公社での電気職の仕事内容について質問です。 下水道の募集があり受験しようか考えております。 応募条件に、電気主任技術者と書いてあります。 職務内容は、電気設備の保守点検・整備及び設計です。 公務員の場合技術職でも、現場に出ることが少ないと聞いたときがあります。 下水道で上記の場合、電気設備の保守点検のために毎日現場にいて、保守点検を行うのでしょうか? それとも、実際に保守点検するのは民間委託で、監督を行い、現場にはあまり顔を出さず、事務所で設計の仕事がメインになるのでしょうか? 社会経験がないために、具体的なイメージがわきません。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう